• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月04日

☆2015.8月 ~貧果~☆

☆2015.8月 ~貧果~☆ 今年のこちらの夏は、 雨が少なく 月末近くまで猛暑が続いた暑い夏となりました(>_<)


年を増すごとに 夏の暑さがキツくなり、夜の徘徊回数は減り 代わりに発泡酒の消費量が増えています(汗)


タイトル画像は月末に近くの港で見掛けた 俗に「マッチ箱サイズ」と言われるアオリイカの子供。 
今月中旬以降に釣りの対象サイズとなるでしょう(~_~)


それでは8月の釣果(貧果)
月初め。
 
いつもの川の調子がイマイチだったので、春先に良い思いをした湾奥でサンマルクラスの鈴木
(セイゴ)君。 このクラスでもライトタックルで沢山ヒットしてくれれば、それなりのゲームとして
楽しめますが、この1匹で終了 (T_T)

上旬
 
そして川に戻って1匹バラした後に鈴木君 62cm

その後 暑さの為しばらくサボって自宅療養(汗)
お盆の連休(世の中の)明けから活動を開始し…

下旬の風が吹いた日の海、ピーカンのデイゲームで
 
67cm 鈴木君。追ってくるところから、ヒットの瞬間まで見えて楽しめました♪
砂地やコンクリート上は焼けているので、ハマヒルガオのじゅうたんの上で撮影しました(~_~)

下旬

職場近くのドブ川調査で生命反応セイゴ君。となりに入った兄ちゃんがロクマルをゲットしていたので、今後の調査でサイズアップも可能かもです(^_^)

実は月末に この他 ラインブレイクとフックアウトで2匹の大型をバラシていました(>_<)
ラインブレイクは使い込んだPEラインの摩耗と私のテク不足によるものですが、フックアウトは針の掛かる場所や合わせ力不足による貫通の甘さが原因となる場合が殆どだと思っています。
(ある程度はフックの当て場所はコントロール可能ですが)

オフショア用やGT用等の特殊な物以外では、現在国内で最強クラスのフックを使っていますが
(多分世界トップクラスのクオリティーでしょうね)それでも全て完璧ではありません。

画像は左からカルティバ STX-58、ジャンプライズ&がまかつ共同開発の MMH、がまかつ SPMH。上はサイズ比較に SLD-F 145
共に#4サイズですがメーカー・製品 によって大きさが違ったりします。 STX-58はST-46より高強度のST-56の太軸の刺さりにくさを改善した商品。
がまのSPMHは昔から有るトレブル12のグレードアップ版? 高炭素鋼+化学研磨+特殊メッキ処理した製品。 MMHはさらにジャンプライズとコラボで太軸にゲイプ角のチューニングをしたスペシャル仕様になっています。

メーカーによる違いはカルティバは軟らか目で伸びるほう、がまは硬くて折れるほう寄りのセッティングになっている感じ。この辺りは両社の味付け と言うか、輸出先の好みも大きく関係しているみたいなんです(伸びるフックを嫌う国と折れちゃうフックを嫌う国があるらしい) 但し、がまは昔から HHやHHHなんて地金の炭素含有量が違う製品を出してましたけどね。
ちなみにフック形状はおおまかにラウンドベンドとスプロートベンドなんてのに分けられますが、私はスプロートが好みです。

どちらにしても、私がルアーを始めた30年以上前の「マスタッドフック」に較べたら凄い進化をしています(価格もかなりのレベルアップ) MMHはまだ導入していないので、これからのランカーシーズンに向け 大きめのルアーに装着してみたいと思っています(^_^)
ブログ一覧 | 釣り | 日記
Posted at 2015/09/04 23:09:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

皆さん、こんにちは〜線状降水帯の次 ...
PHEV好きさん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年9月5日 7:19
noa☆さん おはようございます♪

釣り道具も色々種類があり揃えるのが大変ですね~
ルアーをコレクションしている方もいますよね?

私の趣味と違って投資した分は美味しくお腹に戻るので
イイですね・・・(笑)
コメントへの返答
2015年9月5日 21:35
sontaさん こんばんは(^_^)

そうなんです、しかもスポーツと同じでジャンルが多く 道具が全部違ったり… (汗)

居ますね~(笑) 使う用とコレクション用と買い分けもしますね (~_~)

美味しく頂けるのは良いのですが、その前の下処理がまた面倒だったりします (*_*)
2015年9月5日 18:36
noa☆さん、こんばんわ(^^)v

少雨ですかぁ!?
こちらは天候がイマイチな日ばかりです(>_<)

アオリの子は鹿児島にもいっぱいいましたよ~!
エギに反応しましたが掛けられませんでした(^^!)

フックはいろいろありますが、やはりこの辺りは
好みですかねぇ!
いずれにせよトータルバランスが大事なんでしょ
うか(^^)




コメントへの返答
2015年9月5日 21:44
kazu-ichiさん こんばんは(^_^)

関東は昨晩も凄い雨が来ていたようでしたね(>_<)
これからの時期の台風も心配になりますね。

鹿児島にも居ましたか~(~_~)
こちらは殆どが死滅回遊ですので、年越しのキロアップは事故的にしか釣れません。
既に 1.8号なんてマイクロ餌木で子イカイジメしてるかもいるようです(-_-)

そうなんですよね! 形状や軸も好みがありますが、いずれにせよ 最後に一番負担が掛かるところがフックになっちゃいますので、バランスですね(*_*)

2015年9月6日 18:00
noa☆さん、こんにちは

Cバスもボチボチって感じでしょうか?
8月は猛暑日も多く、新潟でも例外でないのでしょうね〜。

こちらは、お盆明けの連日の雨で水温も下がり良いサイズの釣果も聞いてはいるんですが、最近オフショアもやってることもあり、1ヶ月以上ショアからCバスやってません。

私もnoa☆さんと同じく30年以上前からルアーやってますが、父親の影響でしょうか、『針はガマカツにきまっとろうもん!』という何の根拠もない理屈で未だにフックはガマカツです(爆)


まぁ最も昔の私はフック交換の概念はありませんでしたけど(笑)
デフォルトフックにラインはストレーンの黄色を簡単に手で切れるまで使ってました(大汗)

コメントへの返答
2015年9月6日 21:41
CORAL★さん こんばんは(^_^)

どうなんでしょうか(笑)
魚が居ないのか、私の出撃回数が減ったからか? でも 暑さで魚も活性が下がっていたのは間違いないでしょうね(>_<)

オフショアが増えて Cバスの調査回数が少なくなってるんでね(^_^) 確かに沖の碧い海と美味しい魚も魅力的ですしね♡

私もがま派ですが、一時期は純正でST-46や41が多くなり それに伴い移行していた時期も有りました。 現在では9割がまです。

昔はラパラの使用率が高かったのでフック交換は必須でした。当時のCDなんかのフック(今でも?)は恐くて使えませんでしたね。

ストレーン懐かしいなぁ(笑) 当時はそれでもお小遣いでは高価でした(~_~)
2015年9月6日 20:10
こんばんは(^_^)

今年の夏はどこもビミョーな感じでしたね(^_^;)

こちらも前半は良い話しを聞きましたが後半はさっぱりでしたねねぇ(;^_^A


ポイントも近年見た事ない位大量の水生植物が生えたりで思うよに攻められませんでした(^_^;)
最近はその残骸が大量に流れていてやる気がおきませんσ(^_^;)



フック、俺はほぼSPMHなんですが、値上げされるらしいのでVMCを試験的に使ったりしてます(^o^)

大したサイズを釣ってないので強度とか全く未知数です(笑)
コメントへの返答
2015年9月6日 22:11
坊のあんちゃんさん こんばんは(^_^)

そうですね~ 雨や風等の変化が少なく、日照り続きでしたものね(*_*)
 こちらではほんの一時期だけ河口部が好釣だったようでした。また少し前は西港付近が良かったみたいでしたね!

先に触れたように、今年は日照時間が長く 水温も高くなった為、水生植物の生育が激しかったですね。 川は何処も水草の被害?で釣り辛かったようでしたね(>_<)

私もほぼSPMHです♪ 軸がもう少し太いと完璧なんですが、若干弱いんですよねー。
MMHに期待していますが、サイズが#3と#4のみですので、#5が欲しいトコです。

VMCなじでしょうか(^_^) 画像で最初見た時はカドミウムメッキかと思いましたが、そうじゃないようですね。使ったらインプレお願いします♪

プロフィール

「2025春☆渓流釣り(回顧録) http://cvw.jp/b/1560198/48551518/
何シテル?   08/02 14:17
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation