• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月02日

2016解禁☆

2016解禁☆
今年も渓流釣りに行って来ました。

普段は 基本的に同じ川に2年連続で入る事は無いのですが、今年は 去年と同じ川を調査する事にしてみました(^_^)



この冬は小雪の冬となりましたが、山沿いは意外に雪が多く また、2月末~今日までの爆弾低気圧+寒気の影響で新たな積雪になってしまったのも、割と里山に近いこの川に決めた理由です。

 
去年の釣行とは雪の量が全然違います(汗) しかも、車止めから歩いている間も雪が降り続いていました(*_*) 急斜面では所々雪崩の跡なんかが有ったり…

20分程ラッセルしたところで断念。今回は往路からカンジキ履きでの山登りとなりました(>_<)
 
ウェーダーの靴底が凍って、キレイに削ってからでないと カンジキが装着し辛かったですね。 谷沿いに着いても 雪の段差が激しいので、こんな時は滑り台のようにお尻で滑ったほうが楽ちんにエントリーできます。

沢に降り、去年沢山釣れた二つ目の堰堤の下を叩きますが反応が有りません。
 
しつこく餌を流したところ、なんとか1匹目ゲット! サイズは22-23cmといったとこでしょうか?サビの全くないキレイなイワナ君♪ しかしそこではこの一匹のみ(*_*)
まあ 去年はここ一か所で10匹程釣り、全て上流に運んだので仕方ありませんけどね(^_^) 三つ目の堰堤では10cmサイズのマイクロイワナを2匹追加した後、居るはずの無い銀ピカのヤマメが釣れて来ました(汗)漁協の手の入らない源流域ですので 誰かが持込んだ可能性が有ります。

そして去年 20cm未満のイワナを移植した最上流部の一つ下の堰堤でやっと連発!
最大25cmで、20cm以上のイワナが5-6匹釣れました♪
ここは去年は殆ど釣れなかったポイントでしたので、多分 去年私が移植した魚の一部が降りて来たものだと思います。
 
釣っている最中にも一時雪が強くなり、魚に気配を悟られまいと 石と化してる私と竿には ご覧の様に雪が積もっていました(汗) 結局今回の釣行ではイワナ9-10匹と小さなヤマメが2匹 (~_~)
そして今年も釣ったイワナを生かしたまま運び、数カ所に分配して放流。 堰堤の無くなる最上流部には今回大き目のイワナを5匹運んで放流しました。

※ 一番太っていたイワナをキープし解体したところ、胃からネズミが一匹出て来ました! 本では読んだ事は有りますが、実際に見たのは初めてですね(*_*) どおりでこの時期にしては丸々と太っていた訳です(汗)


帰り道、行には無かったカモシカのラッセル。 未明に私が入った後に通過したんでしょうね。

 
毎年の事ですが、未明から半日以上ひと気の無い山道に放置していた車に戻ると安堵で疲れがどっと出ます(笑) こんな雪山に入る必要があるので、私の車に大型スポイラーやローダウンは不可となっております。 残念!
※ 今回も雪で行き止まりとなったトコから 狭い林道を 100m程もバックで戻りました(*_*)
ブログ一覧 | 渓流釣り | 日記
Posted at 2016/03/02 22:47:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

おかわり!
アーモンドカステラさん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

2025-9-4 ペコの12歳の誕 ...
MLpoloさん

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

この記事へのコメント

2016年3月3日 12:08
noa☆さん こんにちは♪

お疲れ様でした!
雪はあるところにはあるんですね・・・(汗)

群馬とは大違いですよ~
今回も美味しいお魚が大漁ですね・・・(笑)

確かにシャコタンではあの道は・・・(笑)
コメントへの返答
2016年3月3日 12:31
sontaさん こんにちは(^_^)

ありがとうございます♪
そうなんです、こちらでも平地は全く有りませんが、郊外の山沿いはご覧の通りですね。

今晩 お酒と一緒に楽しみます(~_~) 年に一度のお楽しみです♡

残念ながら普段使いでも擦っちゃうような段差も多い土地柄なもので… (>_<)
2016年3月3日 18:48
noa☆さん、こんばんわ(^^)v

いよいよ解禁しましたか!
それにしてもポイントまでの道のりが大変
ですねぇ(>_<)

移植の効果が感じられましたかね!

ネズミ~!?
いやぁ~それはビックリですねぇ(@_@;)
釣りキチ三平バリですね(^^)

お疲れ様でした(^^ゞ
コメントへの返答
2016年3月3日 20:43
kazu-ichiさん こんばんは(^_^)

今年もこの時期となりました、今シーズンは大量の雪にマジで参りましたね。 積雪量より新雪がヤバかったです(*_*)

そうですね! 但し本来居ない筈のヤマメが居たのが心配です、誰かが放したんでしょうね(>_<)

そうなんです(汗) 最初「餌の少ない時期で苔まで喰ってんのかな?」と思いましたが、シッポが付いていたので焦りました(笑)
体長 5cm シッポの先まで 10cm位のネズミさんでした(+o+)
2016年3月4日 7:24
おはようございます(^_^)

移しイワナの成果が出てるみたいですね(≧∇≦)

俺は日曜日にちょっと東北地方へ行く予定なので、30分くらい様子見で投げてみます(^_^)


ちなみに若かりし頃は直管でシャコタンのハチロクで林道を走り渓流へ行ってました(笑)
途中でバンパー落としたり、段差でエキマニを割ったりと泣きそうになりながら釣りに行ってました(笑)
コメントへの返答
2016年3月7日 19:45
坊のあんちゃんさん こんばんは(^_^)

ありがとうございます♪ そうだと良いのですが、ヤマメが居たのが気がかりです。
違うかたが何処かからイワナも一緒に密輸してなければと思います(汗)

東北遠征ですか? 釣れるとイイですね☆

私も例のDRの頃に山(釣り)に行って、キャタレス一本物のフロントパイプのフランジが段差に引っ掛かり、山で一夜を明かす事になりそうでした(笑) オイルパンを割った経験も有ります(+o+)
2016年3月5日 3:47
こんばんは〜

今年もいよいよ始動ですかね?
今年はこちらはあまり雪は降りませんでしたね。
火曜の朝に突如10センチ以上積もったりしましたが、一昨日からは暖かく今シーズンはスキーも終わりかな〜という感じです(T_T)

しかし魚の胃からネズミが出て来るってびっくりですね‼︎
ネズミって泳ぐんですかね?泳いでるところをパクっといかれたとしか考えられませんが・・・((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2016年3月5日 21:55
LALIQさん こんばんは(^_^)

ありがとうございます♪ お陰さまで今年も無事にいよいよ始動始めました(~_~)

そちらも2日は積雪になりましたか(*_*) 瀬戸内地方は暖かいイメージですが、山もありますものね。

そうなんです、私もビックリで 正直そのイワナを食べるのを躊躇しました(笑) イワナは悪食で大型の個体はヘビなんかも食べちゃうといいます(汗) 食べられていたネズミ君は川ネズミと言う種類で水中も潜るモグラの仲間だそうです…
2016年3月6日 0:15
はじめまして、
なかなかの釣果ですね(^^)b
こちらは、雪が殆んど無い状況です!
全国各地、いつまでも渓流釣りが出来る環境が残りますように・・・
コメントへの返答
2016年3月6日 13:19
nojomunさん はじめまして!

コメありがとうございます♪
私もnojomunさんのページをコソコソと覗かせて頂いていました(笑)

こちらは1日・2日に降って積雪となりましたが、昨日・今日と気温が上がり 結構減ったかと思います。

そうですね! 私は釣果は多ければ何よりとは思いますが、特に食べる為では無いので、大切な資源と思い 年間2-3匹のキープのみで、リリース(余剰釣果は源頭放流)としています(^_^)

おっしゃる通り その環境を後世に繋げたらと考えています☆

あ、NSRのブログも拝見させて頂きました。
当時は88の豚ケツモデルは中古でプレミアが付くほどでしたよね! F3とか懐かしい♪

2016年3月6日 8:46
noa☆さん、おはようございます。

遅コメゴメンなさい(;´Д`)y─┛~~

正に釣りキチ三平の雪しろヤマメみたいなロケーションですね!
それにカンジキ?
そこまでして釣るnoa☆さんの馬鹿野郎さに脱帽です(爆)

私は釣りの中で1番好きなのは渓流なんで羨ましい限りです('-'*)

もう何年も渓流は行ってませんので楽しく拝見しました!

ネイティヴがいるんですね〜♪
九州ではあり得ないですね!

新潟に行く事があれば渓流釣り行かねば!
コメントへの返答
2016年3月6日 13:18
CORAL★さん こんにちは(^_^)

ベトナムは如何でしたか~?

凄い景色でしょ(笑) 私も山も好きで元々は渓流吊りの方が多かったのですが、膝を痛めたり 毛虫が嫌だったりで、緑が茂る前のこの時期しか行かなくなっちゃいました(>_<)

やはり 家族や親戚からは変体扱いされていますが、実は雪上を歩く方が 真夏の藪漕ぎよりは全然楽なんですよ♪

流石に田舎の新潟でも 堰堤なんかで閉鎖された源流部でないとネイティブは見られなくなりました。餌でのちょうちん吊りしかしなくなったのもそんな魚に出会う為です(~_~)

最近ではもう沢歩きだけでも楽しく感じる程の悟りを開いています(爆)

こちらにお越しの際はご案内しますよ♪ でも もう一人の新潟の釣りバカ野郎さんの出身地のほうが 本当のパラダイスですね(~o~)

プロフィール

「キリ番☆ http://cvw.jp/b/1560198/48620901/
何シテル?   08/30 13:25
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation