今年も渓流釣りに行って来ました。
普段は 基本的に同じ川に2年連続で入る事は無いのですが、今年は 去年と同じ川を調査する事にしてみました(^_^)
この冬は小雪の冬となりましたが、山沿いは意外に雪が多く また、2月末~今日までの爆弾低気圧+寒気の影響で新たな積雪になってしまったのも、割と里山に近いこの川に決めた理由です。

去年の釣行とは雪の量が全然違います(汗) しかも、車止めから歩いている間も雪が降り続いていました(*_*) 急斜面では所々雪崩の跡なんかが有ったり…
20分程ラッセルしたところで断念。今回は往路からカンジキ履きでの山登りとなりました(>_<)

ウェーダーの靴底が凍って、キレイに削ってからでないと カンジキが装着し辛かったですね。 谷沿いに着いても 雪の段差が激しいので、こんな時は滑り台のようにお尻で滑ったほうが楽ちんにエントリーできます。
沢に降り、去年沢山釣れた二つ目の堰堤の下を叩きますが反応が有りません。

しつこく餌を流したところ、なんとか1匹目ゲット! サイズは22-23cmといったとこでしょうか?サビの全くないキレイなイワナ君♪ しかしそこではこの一匹のみ(*_*)
まあ 去年はここ一か所で10匹程釣り、全て上流に運んだので仕方ありませんけどね(^_^) 三つ目の堰堤では10cmサイズのマイクロイワナを2匹追加した後、居るはずの無い銀ピカのヤマメが釣れて来ました(汗)漁協の手の入らない源流域ですので 誰かが持込んだ可能性が有ります。
そして去年 20cm未満のイワナを移植した最上流部の一つ下の堰堤でやっと連発!
最大25cmで、20cm以上のイワナが5-6匹釣れました♪
ここは去年は殆ど釣れなかったポイントでしたので、多分 去年私が移植した魚の一部が降りて来たものだと思います。

釣っている最中にも一時雪が強くなり、魚に気配を悟られまいと 石と化してる私と竿には ご覧の様に雪が積もっていました(汗) 結局今回の釣行ではイワナ9-10匹と小さなヤマメが2匹 (~_~)
そして今年も釣ったイワナを生かしたまま運び、数カ所に分配して放流。 堰堤の無くなる最上流部には今回大き目のイワナを5匹運んで放流しました。
※ 一番太っていたイワナをキープし解体したところ、胃からネズミが一匹出て来ました! 本では読んだ事は有りますが、実際に見たのは初めてですね(*_*) どおりでこの時期にしては丸々と太っていた訳です(汗)

帰り道、行には無かったカモシカのラッセル。 未明に私が入った後に通過したんでしょうね。

毎年の事ですが、未明から半日以上ひと気の無い山道に放置していた車に戻ると安堵で疲れがどっと出ます(笑) こんな雪山に入る必要があるので、私の車に大型スポイラーやローダウンは不可となっております。 残念!
※ 今回も雪で行き止まりとなったトコから 狭い林道を 100m程もバックで戻りました(*_*)
ブログ一覧 |
渓流釣り | 日記
Posted at
2016/03/02 22:47:27