• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月19日

久々にココへ☆

久々にココへ☆

今日の19時からの 「所さんの日本の出番」 を見て思いだし ブログアップです(笑)

意外に思われるかも知れませんが、リニューアル後加茂水族館に行くのは今回が初めて。 噂でいつも混雑と聞いていたので、ほとぼりが冷めるのを待っていたのもありますが、前回は旧館の閉館に合わせて出向いたので 約2年半ぶりの訪問となります(^_^)

新潟から鶴岡へ向かう途中、県北~山形にかけての道沿いに多いレンギョウの花がちょうど満開を迎えていました。

レンギョウは桜と時期が被るのでイマイチ注目されませんが、真っ黄色い花が目立ちますし、近所にはレンギョウ街道なんてのも有ります。

家から海岸線をトコトコ 北上する事2時間強。

築約50年の旧館から 近代的な建物となった通称 「くらげ水族館」  週末にもかかわらず、入り口付近は拍子抜けするほどガラガラで、入館待ち時間はゼロ分でした(笑)

入ってすぐはお魚コーナー。
 
海水水槽でシロサケの若魚に混じって大型のアメマスや、淡水水槽では 以前捕まえて食べたカマキリのでっかい成魚。

そしてメインのクラゲコーナーに向かう途中…

床に映し出された クラゲのプロジェクションマッピング? の鮮明さにビックリ!

ここからはお馴染み と言うかメインのクラゲ展示コーナー
 
 
新館の敷地面積は旧館の約2,5倍。展示数は以前30種類と伺ったように記憶していますが、現在は50種類程だそうです。

 
右側の画像が 噂の直径5mのクラゲ大水槽ですが、この日はラッキーな事に水槽前も人影まばらでした♪ テレビで紹介されていましたが、明日20日からGW明けまでの期間限定で 左水槽の様な七色のライティングが行われているそうです!

私が一番気に入った展示はコレ
 
ノーベル化学賞の下村博士の研究で有名になった 発光物質を持たせたオワンクラゲとハナガサクラゲ(画像なし)。 凄くキレイでしたが、スマホでの撮影には限界が(>_<)

昼食はココへ来たなら迷わずコレでしょう(~_~)
 
名物のクラゲラーメン。なんか以前よりクラゲがデカかったような… ちなみに材料は右のビゼンクラゲだそうです(汗)

 食堂にはこんなのも置いて有りました。

前回の時には紹介しませんでしたが、現シニアアドバイザー(前館長)の釣りコーナー
 
江戸時代に書かれた手書きのポイント図や手造りの釣り針。 庄内藩では魚釣りを武道と同じく推奨していました。

 
伝統の庄内和竿と前館長の手造りの庄内和竿。

以前のブログでも紹介しましたが、前館長の村上さんは釣り好きで 昔は釣り雑誌に投稿したり 本を自著する程のマニアです。 渓流釣りやクロダイの庄内釣りを得意分野とし 鶴岡の釣りや歴史にも造詣が深いかたです。 ただ現在では現場に立つ機会は少なくなってしまったようですね。

加茂水族館は1時間程度で一周出来る コンパクトな水族館ですが、ちょうど良い規模と満足の展示で楽しかったです。 まあ、私は2周しちゃいましたけど(笑)

帰りの休憩で寄った 村上市の岩船鮮魚センターで食べた 「イヨボヤ焼き」
 
イヨボヤとは村上の方言で鮭の事で、鮭は村上の名産品。イヨボヤ焼きはタイ焼きの鮭版で 皮に同じく村上名産のお茶風味の皮で餡を包んだものですが、抹茶のほろ苦さと小倉の甘さが良く合い 美味しかったです♪

更にその後の道中キリ番ゲット。 

35000km到達! 3年と10ヶ月でした (^_^)

この日はお天気も良く 最高のドライブ日和となりました。 皆さんも良かったら、今回の期間限定の展示をご覧になってみて下さい。 ←私は加茂水族館の回し者では有りません(笑)

ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2016/04/19 22:20:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2016年4月20日 10:51
おお、加茂水の新館、ついに行かれたんですね~。(^^)

いつでも行ける位のロケーションですと却って行くタイミング考えちゃいますよね。(笑)
まーでも空いてて何よりでしたね。
展示も少しずつリニューアルしているようで、頑張っておられるんですね~。

あ、クラゲラーメン・・、こないだは到着が遅くなってしまい、終了で食べそびれたのでちと裏山です。
そう言えば向かいの旧館はまだ健在でしたか?
コメントへの返答
2016年4月20日 12:51
ぱじいさん こんにちは(^_^)

そうなんです! 「いつでも行ける」 と思っていたので 延び延びになってしまっていました(>_<) 激混み情報のせいも有りました。

知り合いが加茂水でボランティアスタッフをしているのですが、どうやらそのようですね。 開館当初と少し違っているみたいです(~_~)

本体のコリコリ食感が不思議です、刻んだ物やきくらげなんかも入っていますよ(笑)
旧館は駐車場として整備されていました。
2016年4月20日 12:15
こんにちは(^-^)

クラゲラーメン…


何回も行ってますが、まだ一度も食べたことありません(笑)

最近、諸事情で毎月帰るので今度食べてみます(≧∇≦)
コメントへの返答
2016年4月20日 12:57
坊のあんちゃんさん こんにちは(^_^)

いつか是非食べてみて下さい(~_~)
 味は…  普通です(笑) 
クラゲの食感をお楽しみ下さい♪

近くとは言え 毎月ですと大変ですね~(汗)
坊のあんちゃんさんトコからですと、プラス30分は掛かりますしね。

あ、最近吊は絶不調です(*_*)
2016年4月20日 19:14
noa☆さん、こんばんわ(^^)v

レンギョウ街道ですかぁ!
チャリで走って見たいです(^_-)-☆

クラゲは釣りでは厄介者ですが鑑賞するには
きれいで、何とも癒されますね~(*^_^*)

クラゲラーメン!
味というより触感ですかね(^^)

手作りの和竿!
300年の歴史ってのが凄い(@_@;)

イヨボヤとは鮭の事なんですねぇ~!
イヨボヤ焼きはタイ焼きならぬ鮭焼きですね(^^ゞ
とても美味しそうです(*^_^*)
コメントへの返答
2016年4月20日 23:12
kazu-ichiさん こんばんは(^_^)

東港のすぐ脇の町ですので、来年?のサゴシゲームの際にはロードバイク持参で如何ですか~(~_~) 釣り自体は5月中旬までイケます。

そうですね! 私はルアーに付いて来た蝕腕をゴミと思って外し、その手で顔を掻いて腫れた事が有ります(+o+) 家で買うには特殊な設備が必要なんですよ。

ですね! 食感だけで本体に味は有りません(笑)

昭和に入るまでは4間半(8.1m)の継無し1本竿を鶴岡から庄内海岸まで10km以上担いで歩いたそうです(汗)

とっても美味しかったです♪ 村上は江戸時代から鮭の放流事業を行っていたそうで、鮭と結びつきの強い街です(^_^)
2016年4月21日 16:41
noa☆さん、こんにちは。

また遅コメすいません…

あーTVでやってましたねー!
私も見ましたよ('-'*)

新潟とは知りませんでしたが(笑)
とても幻想的でステキです♪

そんな場所にnoa☆さんが似合うかはさておき…w

釣り道具の資料館みたいで楽しそうですね。
ラーメンやらたい焼き?やら。

やっぱり平和が1番ですね、ご存知かとは思いますが、最近やっと寝れるようになりました(笑)

楽しいコメに書いてすいません。
コメントへの返答
2016年4月21日 20:32
CORAL★さん こんにちは(^_^)

いえいえ、こんな大変な時にありがとうございます♪

あ、見られましたか! 私も偶然先々週の9日に行ってましたので、アップしてみました。

場所は新潟では無く お隣の山形なんですよ(^_^) 家から100kmくらいの距離です。

何をおっしゃいます、バッチリ似合ってますよ! アクアリウム男子です(笑)

ココの前館長が昔は釣りキチで、今で言うフィールドテスター的な事もしていたようです。 イヨボヤ焼きは休憩のおやつに美味しかったです♡

心中お察しいたしますm(__)m こちらも中越や東日本大震災の後の余震にも怯えたものです(*_*)
何か必要な物は有りませんか?
ステラやコンクエは却下します(笑) 
2016年4月22日 16:56
加茂水族館職員のnoa☆さん、こんにちは(笑)

クラゲ良いですね~♪
フワフワと漂う様を何時までも見てたいです(#^.^#)

水族館行くと!
やっぱ淡水の地味カッコイイ魚に目が釘付けになります♪

あぁぁぁぁぁ・・・釣り行きたい(p_-)シクシク
コメントへの返答
2016年4月22日 21:38
おとさん♪さん こんばんは(^_^)

職員では有りませんが、知り合いが出入りしていますし 館長や前館長のファンでは有ります(~_~)

いいですよね~
そうですね、私もクイックに動くタコクラゲなんかより ゆっくり動くミズクラゲのようなタイプが好きです♡

やはりそうですか(笑) 鮭に混じって泳ぐぶっといアメマスがカッコ良かったです♪

良い季節になりましたものね~ 是非!
2016年4月23日 12:58
こんにちは〜

noaさんってやはりお魚好きだな〜って思いながらブログを読んでましたが、クラゲがメイン展示の水族館ですか(^^;;
水槽の中を泳ぐクラゲ達もなかなかきれいに見えますね〜
特に発光するクラゲはイイですね。

でもクラゲラーメンですか(^^;;
クラゲが食べられるって知らなかったです。
エチゼンクラゲなんて身が多そうですが・・・
食べられたとしても大味ですかね(^^;;
コメントへの返答
2016年4月23日 21:17
LALIQさん こんばんは(^_^)

魚は大好きですよ♪ 見るのも釣るのも食べるのも(笑) 家にも水槽が4つ有りますし、引退後は漁師になりたいくらいです(~_~)

ココは世界一のくらげ水族館で世界クラゲ会議なんてのが開かれ、世界中の研究者が集まったりしますが、意外とコンパクトな水族館です。

発光クラゲ キレイでしょ☆

って、その後で食べちゃうあたり… (爆)
食用クラゲは何種類か有りますし、エチゼンクラゲも食べれるそうです! 中華の原料にもなっていますよ(~_~)

プロフィール

「2025春☆渓流釣り(回顧録) http://cvw.jp/b/1560198/48551518/
何シテル?   08/02 14:17
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation