• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月03日

2017 渓流解禁☆

2017 渓流解禁☆
今年もこの時期が来ました!
解禁…   なんて良い響きの言葉でしょう♪

渓流釣り師やトラウトアングラーには待ちに待ったこの日、たいしてコアなアングラーでは無い私でも心躍ります(~o~)


未明に家を出、目的の川に着いたのは日の出の2時間前。

30分程車内で待機し、真っ暗な林道をヘッドランプ頼りに歩き始めます。 シーンと静まり返った森の中には獣の足跡しか有りません。

 
1時間半くらい歩いたところで ようやく少し明るくなり出しましたが、毎回この風景を見ると 子供の頃読んだ 「モチモチの木」 と云う絵本の切り絵を思い出します。

 
夜明けの気温は3月になっても氷点下。この日は-2℃、釣り始めの堰堤では水しぶきで凍った木の枝が垂れ下がっていました(*_*) 日の出から暫く経っても谷間は薄暗く、寒さも続きます。

そして期待の第一投! 
 
今年の一匹目はサビの抜けた色白美人のスレンダーなイワナでした(^_^) この堰堤では他にもキレイなイワナを3匹追加♪

気を良くし、沢をどんどん登り
 
途中で竿が凍り 縮める事が出来なくなるアクシデントに見舞われながらも、堰堤下や 小さな滝つぼから…

 
ポツポツと追加、やはり上流域ではまだサビの残った個体が数匹混じりましたね。

 
今回はここまで大小9匹を釣る事が出来たので、いつものようにスカリで活かしたまま 魚の居ない上流部に運びます。

 
雪が無ければ登坂不可能な45度を超える斜面もカンジキ履きで越え、釣り終えた最終堰堤から歩く事40分。 ストックの跡はノルディックウォークよろしくですが、スカリを着いた跡も残るので、3本足で歩いているかのような足跡は 知らない人が見たら何だと思うでしょうね(笑)

 
数年前に訪れた時は、もう30分程上流の源頭域に放しましたが、今回はある程度 川幅も水量も有る場所に9匹全てをリリース。 気付くとお昼近くで空は晴れ、気温も上がっていました♪

 
釣り&任務完了後の帰り道は 毎度の里山観察(^_^) クワガタの幼虫が取れそうな立ち枯れのコナラの木に生えたサルノコシカケや、水中で冬眠中?のツチガエル。

車止め近くまで来た時に、どうせなら 「ツ抜け」 を達成しようと 普段は竿を出さない林道脇の大きな堰堤下で糸を垂らしてみました。
 
人里近いこんな大場所は釣り人が必ずチェックするので、見掛けとは裏腹にあまり期待は出来ません。 しかし 運良く小っちゃいイワナ君を一匹追加し、無事にツ抜けを達成♪ これで合計10匹の釣果となりました(~_~)
 
2017年の渓流初釣行はここまで。

車に戻りホッと一安心。 気付くと時刻は13時頃でしたが、釣りに夢中で朝飯も昼飯も抜き(汗) 持って行ったおにぎりを車内で食べた後、日差しと暖房で20分程夢の中となっていました(笑)

今年の2月はソルトでも一回も竿を振らなかったので、久しぶりの釣行。 たっぷり疲れましたが、充実の釣行となりました☆
ブログ一覧 | 渓流釣り | 日記
Posted at 2017/03/03 10:49:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

こんばんは、
138タワー観光さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年3月3日 12:26
こんにちは~(^-^)

ッ抜け、お見事でした。
今や渓流の魚は貴重ですものね。ナイスリリースです
(o´∀`)b
コメントへの返答
2017年3月3日 16:32
おとう!さん こんにちは(^_^)

ありがとうございます♪ 最後の一匹は無理矢理出しました(笑)

そうなんです、ネイティブも残る 貴重な小河川ですので。 この時期は食べてもあまり美味しくないですし、罪悪感も無くてスッキリします(~_~)
2017年3月3日 14:02
noa☆さん、こんにちわ(^^)v

今年もやって来ましたね(^_-)-☆

しかし夜明け前の山を登るとは、相変わらず凄いです(^^ゞ
ビビりの私には怖くて無理です(T_T)

カンジキやスカリの跡は、暗がりに見たら私ならUターンします(^_-)-☆

釣果もあって良かったですね\(~o~)/

上流へ運んでのリリース!お疲れ様でした(^^)
コメントへの返答
2017年3月3日 16:44
kazu-ichiさん こんにちは(^_^)

来ましたね~  この季節(笑)

クマやカモシカが突進して来たらどうしよう… とはちょっと思いますね。
数年前に近くの村のお婆さんが迷子となり、白骨死体となって発見されたという事が有った山ですし… (汗)

でしょうね! まさかスカリ(ヘラフラシ)持って山登りしてるとは思わないでしょうね(~_~)

そこそこ釣れてラッキーでした。
毎年ながら疲れましたが、数・型を揃えてリリース出来たのも良かったです♪
2017年3月3日 20:55
こんばんは(^.^)

解禁ですネ~↗
モチモチの木のさし絵!良く分かります♪
夜明け前の少し淡い明るさの中での木のシルエット...
水飛沫を浴び、そのまま凍っている川岸の枝もこちらでも見かけます(^-^)

時間と労力を使っての釣果!!私利私欲になりがちな状況下で、いつまでも魚の残る環境を個人で守ろうとする姿勢に頭が下がります(^^;

幸先良い釣果は山の神様からのプレゼントだと思います(^^)b
コメントへの返答
2017年3月3日 22:04
nojomunさん こんばんは(^_^)

解禁ですね♡
サクラマス絡みで、河川や場所によって4月や5月のトコも有りますけどね。

nojomunさんも モチモチの木お解りですか? 絵担当は切り絵で有名な滝平二郎さんですね、夜明け間際の森に入ると毎回頭をよぎります(~_~)

ありがとうございます♪ 山歩きや釣り自体が好きなだけなんですよ(^_^) この時期のイワナは食べてもそんなに美味しくないですし…(笑) 

効果が出て、昔のように尺上が沢山釣れるようになればと思って続けています☆

2017年3月3日 21:26
こんばんは(^^)

祝♪解禁。すごい雪ですね!
それにしても…
noa☆さんは、かなりの体力の持ち主ですね。

良き解禁と成りまして、おめでとう御座います。

コメントへの返答
2017年3月3日 22:17
しんでん☆さん こんばんは(^_^)

いつもイイね ありがとうございます♪
そして解禁ですね! 私もいつも しんでん☆さんのブログをコソコソと覗かせて頂いていますが、立派な釣果で羨ましいです♡

私も以前はルアーにフライと毎週渓流通いでしたが、現在はめっきり少なくなっちゃいました(>_<) 今回は往復で7時間=10K程度の行程でした。

しんでん☆さんの 2017年も良い魚に出逢えますように☆
2017年3月3日 23:55
こんばんは〜

今年もいよいよ始動ですか?
「解禁」にテンション上がるのは、僕にとっては「スキー場開き」に近いものがありそうですね(笑)
最近は雪無しスキー場開きなんていう悲しい事も多いですが・・・

毎年この話題を拝見してますが、釣果もさることながらアドベンチャーな要素が読んでいて飽きないですね〜
一面の雪に3本足の跡が付いてるなんて軽くビビりそうです(^^;;

冒険を終えた後のお昼寝も気持ち良さそうですね^_^
コメントへの返答
2017年3月4日 18:00
LALIQさん こんにちは(^_^)

ハイ、1日から始動となりました♪

そうですか~(~_~) 私も若い頃はそうでした!当時はブームで、リフト待ち1時間なんて事も…(汗)
山形の月山まで 7月の夏スキーに行ったり(~o~)

ありがとうございます(^_^)
そもそも本格的な登山では有りませんが、子供の頃から山遊びも好きでしたので、実は山菜やキノコにも詳しいんですよ。

後から入った人はホントどう思ったでしょうね(笑)

車内がポカポカで気が緩んだらうたた寝しちゃいました(~_~)
2017年3月4日 15:54
noa☆さん、こんにちは。

解禁&岩魚ゲットおめでとうございます('-'*)

毎年言ってますが、成魚放流後、1週間で釣り上げられてしまう九州と違って羨ましいです。

ソルトより渓流が大好きです('-'*)

でも…雪は大嫌いです(爆)
コメントへの返答
2017年3月4日 18:06
CORAL★さん こんにちは(^_^)

ありがとうございます、解禁は渓流マンにとってお祭り気分ですね♪

そうなんですか?(*_*) こちらでも大河川の本流筋は同じかもです。 どこ産の養殖魚魚かも解りかねます(>_<)

渓流も楽しいんですが、最近ではソルトが99%となちゃっています。

雪が有る事で 何処へでも行けるんですよ♡
2017年3月5日 7:41
おはようございます(^ ^)


さっそく楽しまれたんですね〜(≧∀≦)


去年はほとんど行かなかったので今年は行こうと思ってます(^ ^)


でも下流の用水路が気になって上流まで行かないかもです(笑)
コメントへの返答
2017年3月5日 10:46
坊のあんちゃんさん おはようございます(^_^)

そうなんです! 早速行って来ました♪

是非楽しんで来て下さい、私はメバやアジなんかのソルトは殆どしないので、唯一の繊細な釣りなんです(~_~)

20年程前に用水路にハマり、田んぼのドカンや三面コンクリの小川で尺ヤマメや大きなイワナを釣ったりと良い思い出も有ります(~o~)
後に そんなズボラ釣りが流行ってしまい、魚が居なくなってしまいました(*_*)

プロフィール

「2025春☆渓流釣り(回顧録) http://cvw.jp/b/1560198/48551518/
何シテル?   08/02 14:17
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation