• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月21日

夏休み♪独り旅②

夏休み♪独り旅② 独り旅3日目。

前日は荒天のロングドライブに疲れ爆睡、お陰で5:30頃に目が覚めてしまいました(笑)

ホテルの窓からは 小樽港に係留中の小樽海上保安部の巡視船 しれとこ が見えます(下の画像)

ビュッフェの朝食を一番乗りで済ませ 朝いちでチェックアウト、またまた港周りをうろうろ(^_^)
 
港に隣接する鱗友朝市を覗き… 巡視船 しれとこ と記念撮影を試みましたが、係留してある 色内埠頭公園が工事中?で立ち入り禁止となっていたので断念(*_*)

そこから 今回の予定には無かったトコですが、祝津パノラマ展望台と言う所へ 朝の気持ち良い時間にと出向きました。
 
ココは前日の室蘭へのルートを教えて下さったかたが、小樽港に出入りする船舶の撮影に良く来られるトコのようですが、ホント小樽港の入り口部分が見渡せる素晴らしいビュースポットですね(~o~) 観光案内なんかにはあまり紹介されていませんし 朝だったせいか、私の他1人しか居なくほぼ貸切でした♪ 右画像の建物は文化財指定の小樽鰊御殿。 それにしても絶壁の上のホテルが凄い! 教えて頂いて感謝です☆

 そこから余市町を目指します距離で25km程、時間で約40分のドライブ♪
しかし この日も豪雨に見舞われる事となりました(>_<)
そして到着したのは今日の目的地の一つ目 ニッカウヰスキー余市蒸留所。 少し古いですが あのマッサンの造ったウイスキー工場です。
 
駐車場は工場の裏手にあたり、入場受付までは 300m程歩きます(*_*) あいにくの雨と低気温でしたが、ちょうどスコッチ発祥の地スコットランドをイメージ出来た感じ… とポジティブに♪

見学は事前申し込みによる ガイド付き見学にしました(^_^)
 
一番初めに案内されたのは蒸溜棟、お馴染みの?ポットスチルで蒸留を行う場所。 余市蒸留所では現在でも石炭直火蒸溜と言う石炭を使った加熱方式で 日本ではここだけ、今では本場のスコットランドでも珍しいそうです。 私の訪れる3日前から秋の仕込みがちょうど始り、実際に稼働中でした(^_^) 右は貯蔵庫、ココで数年から数十年熟成させます。

 
指定文化財となっている旧事務所 に       当時からの竹鶴宅(他所からの移築)

 
ガイドの尾根遺産の案内で当時の初物(1号)ウイスキー に 昭和40年頃の街宣カー(~_~)

 
竹鶴氏は多趣味で何にでものめり込むタイプだったそうで、釣りに狩猟にゴルフ… 魚拓は 30kg程のオオクチイシナギ。 ヒグマの開き?も自分で捕った獲物だそうです(汗)
 とても楽しみにしていて勉強になった蒸留所見学。 ココも家族で来ていたら、絶対端折られるコースだったでしょね。

お次は おたる水族館。 

ココを訪れるのは今回で2回目、アザラシやセイウチ等の海獣系の充実した水族館です。

 
新潟の水族館には居ない 沢山のゼニガタアザラシ と でっかいセイウチ。 他にも数種類の鰭脚類(ききゃくるい)が展示されています。 

 
 ここに来たら絶対外せない トドショー。     大きなトドが凄い高さから迫力のダイブ!
ドド以外にも アザラシ・オタリア・イルカ・ペンギンのショーや、ペリカンの餌やりにカレイ釣り体験なんかも有ります(~_~)
 
魚類では、北の海や川を代表する…
 
パンフの表紙を飾る 人気のフウセンウオ に  最大3mになるでっかいカレイの仲間 オヒョウ。

 
      北の妖精オショロコマ と     真っ赤に婚姻色の出たベニサケ と 陸封型のヒメマス

 
     日本最大の淡水魚イトウ                  2m級のチョウザメが沢山


流氷の使者なんて呼ばれる クリオネ。 久々に見たなぁ(^_^)
お気に入りの海獣や珍しい北の海の魚が沢山見れて大満足♡ 前回が20年程前でしたので懐かしかったですね☆

午後からは、帰りの船が17時出航なので16時過ぎには乗船手続きにターミナルに戻らなければなりません。 小樽市総合博物館も気になりましたが 水族館で数時間過ごした為、残り時間は港付近や運河付近の買い物で消化しました。
 
手宮付近の岸壁では小さなロックフィッシュが釣れていました。 対岸遠くに見えるのがこれから乗る 「らべんだあ」 です。 小樽の観光通りは平日も沢山の人ですね! そのあとノートに給油し 返却に行きましたが、トータル 500km弱の走行でした、燃費は15-16km/Lみたいでしたね。

そして夕方、名残惜しい出航の時(>_<)
 
乗船ギリギリにもターミーナルの脇で釣り見学(笑) 一番手前のアングラーは女性でしたが、慣れた手つきでテキパキとサビキを捌き サバを釣って居られました。 出航時にはいつものように職員のかた達が手を振って下さっていました。

復路の 「らべんだあ」 の船内。
 
内装はほぼ往路の 「あざれあ」 と一緒、左画像は4Fエントランスホール。 夕食は船内のレストランでジンギスカン風ブタ丼とビーフシチューをツマミに一人宴会♪ ココのビーフーシチューがわりと美味しくて、過去トータルで4回は食ってます(~_~)  復路でも露天風呂に入ってゆっくり過ごしました。

翌日朝。
 
いよいよ今回の船旅も終盤。朝の清々しい海風を浴びたくて少し早起きし5Fデッキで過ごし、入港の30分程前に またフォワードサロンから新潟港入港の様子を見ていました。
そして着岸。 最後に 長旅を終え 新潟港山の下埠頭に係留された 「らべんだあ」 を撮影し今回の4日に及ぶ独り旅を締めくくりました(~o~)

次に北の大地に来れるのはいつかな? また来年もどこかに独り旅に出させて貰えるように、毎日一生懸命働きます(笑)
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2017/09/21 10:50:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2017年9月21日 11:55
noa☆さん こんにちは♪

楽しい旅が出来て良かったですね~
ニッカウヰスキー余市蒸留所、趣きがあって
素敵な場所ですね♪

煉瓦調の雰囲気、私は好きです!
機会があったら行ってみたいと思います。
コメントへの返答
2017年9月21日 18:03
sontaさん こんにちは(^_^)

そうですね、自由気ままな楽しい旅でした♪
ホントいい雰囲気でしたよ、レンガ造りの建物や植栽された木々が(~_~) 逆に雨のおかげで趣がアップしたかもです。

宮城峡蒸留所も2回ほど行っていますが、ガイド付きの見学コースは初めてでした。
どちらも良い所ですので いつか是非(^_^)
2017年9月21日 12:12
noa☆さん

一人旅お疲れ様?でした。北の大地を満喫できましたか?
さすがは北海道、オショロコマにイトウ、チョウザメ・・・
本土では中々お目に掛かれない魚がてんこ盛りですね😊
圧巻は「おひょう」!ぜひカレイの王様を直に見たみたい
です!切り身しか見たことないので・・・・・
コメントへの返答
2017年9月21日 18:09
もんたすけさん こんにちは(^_^)

ありがとうございます♪ こんな疲労なら またいつでもです(笑)

そうですね! こちらでは展示の少ない北の海や川の生き物たちが沢山見れて大満足でした♪
イトウやチョウザメはこちらにも展示有りますが、デカさが違います(汗)

オヒョウもおっきかったですね~(~o~) オヒョウの身は高級j品らしく、私は食べた事がないですね。 いつか食べてみたい!
2017年9月21日 15:27
noa☆さん、こんにちは(^O^)

最初の画像見てアレレ!V50君も一緒だったの??って思っちゃいました(^_^;)

いい~ですね~♪マッサン蒸留所!(^^)!
確かに嫁子供一緒だとエーー( 一一)ブーブーって言われそう(笑)

おたるは海獣類が充実してて水族館もそれぞれ特色ありますね。
んで!釣ってみたい北の魚が間近に見れて良いですね(^O^)オヒョー

やっぱり気になる釣りもの(^u^)ムフフ
北海道ならではのビール瓶が釣ってみたいです^m^

また書きますが(笑)
よく1人で行かせてもらえましたね(爆)
さすがnoaさん!信頼と実績が違いますね(^^)b
コメントへの返答
2017年9月21日 18:40
おとさん♪さん こんにちは(~o~)

タイトル画像は後日コレ用に仕事帰りに撮影しました(~_~)

そうなんです、過去に何度か近くまで訪れていますが、家内や子供たちには全く興味が無いものですし… 念願叶いました♪

おっしゃるように、ココの売りは海獣(特に鰭脚類)で、種類も頭数も多いんですよ(^_^)
そしてドドのショーは圧巻です。
ホント 釣ってみたい魚ばかりでした~ (笑)
おとさん♪とこからだと なかなか遠いですが、機会が有れば是非。

近くに岸壁が有る度に覗いて見てました(~_~)
本当は釣り具の持ち込みも考えました(+_+)向こうでビールならめちゃくちゃ飲みましたけどね(汗)

意外とサバサバしているので結構自由なんです。 あちらも友達と飲みに出たりしますし。 多分一番の理由は船酔いが怖かったのではないかと…(笑)
2017年9月21日 20:01
noa☆さん、こんばんは(^^)v

ロングドライブお疲れ様でした(^^ゞ
北海道は広くてちょっと足を延ばすとすぐ500キロくらい走っちゃいますね(@_@;)
1人ですと自分のペースで自分の見たい場所だけ回れるのが特権ですね!

普段、見慣れない港などはやはり気になって寄り道したくなっちゃいますね!
それも楽しみのひとつですね(^_-)-☆

海上で入る露天風呂なんて最高ですね(*^_^*)
コメントへの返答
2017年9月22日 0:21
kazu-ichiさん こんばんは(^_^)

ありがとうございます♪
そうなんです、何回か行っていますが 道内で 2日で500kmなんてそんなに大した走行距離では有りませんね。
予定も有って無いような旅でしたので、疲れたら休めば良いですし(~_~)

近くに港や海岸、またローカルスーパー何かが有ると 覗かずにはいられません(笑)

温泉に行く機会が滅多にないのでサイコーでしたが、座る位置によっては風が強力だったりでした。帰りの船ではベストポジションを学習しましたけどね(^_^)

プロフィール

「2025春☆渓流釣り(回顧録) http://cvw.jp/b/1560198/48551518/
何シテル?   08/02 14:17
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation