• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月19日

新潟・山形 地震

新潟・山形 地震

この度の地震に於いてご心配下さったみん友の皆さんに感謝申し上げますm(__)m

幸い本人・家族また自宅も無事で、被害は一切有りませんでしたのでご報告まで(~_~)




昨日の 22:22に山形沖で発生し 新潟県村上市で震度6強を記録した今回の地震。

発生当時は 近所の海のテトラポッドで魚釣り中でしたが、けたたましいエリアメールに殺気を感じ慌ててテトラをよじ登りました(汗) 数秒後には激しい横揺れが始まり、海岸線に沿って敷き詰めてあるテトラが堤防やパラペットと擦れる ガリガリ・ギシギシと言う音が 真っ暗な海で不気味でしたね。


自宅は高台に在り、津波の心配は有りませんが、エリアメールに続き防災メールや釣り場近くの街の防災無線・放送などで 「津波が来るので早く逃げろ」 と繰り返し流れており、海から車まで10分程の道のりを小走りで抜け 大汗をかきました(*_*) その途中でも自宅から長男が安否確認の電話をくれ、職場からも緊急招集の連絡が入っていました。


自宅へ何とか戻り 今度は職場へ向かわなければなりませんでしたが、先ほどの説明通り 自宅が高台で地域の避難場所にあたるため 避難してくる方々の車で大渋滞となり、普段30分程度の通勤に真夜中にも関わらず倍近く掛かってしまいました(>_<)

また職場は新潟西港(信濃川河口)の海抜ゼロメートル地帯にに在るため、私にとっては避難どころか、津波の最前線に行くかたちでしたね。 今までの経験上予想で1mの津波は、河川や港湾部のどの狭窄地に入ると 波高は 2m-3mと高くパワーアップする場合が多いので油断は出来ません。 今回は幸運な事に 10cm程度の物しか観測されず良かったです(´▽`)

職場に着くと担当しているライフラインの点検。 数班に分かれ 未明の作業となりました。


そして今日の午後、本当は休暇でしたので仮眠してお昼を食べ、釣り場の点検へ(~_~)

alt alt

昨晩乗っていたテトラの上の方のいくつかが 御覧のように割れていました(汗)


奇しくも 55年前の6月16日に新潟地震が有り、こちらでは6月に防災訓練が多くの学校や職場で行われます。 ウチの職場でも偶然前日に避難訓練が行われたばかりでした。 

備えあれば患いなし。 災害は忘れた頃にやって来る。 皆さんも心に留めておいて下さいね!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/06/19 21:47:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2019年6月19日 22:17
こんばんは、
ご無事で良かったです。

最近 誤字脱字が多く娘に叱られます。
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
朝は誤字でご迷惑をおかけしました。

しかし夜の海での地震は怖いですね、津波が来てたら大変でしたよ。

会社も自宅も大丈夫そうで良かったです。

まだ余震もありますからお気をつけ下さい。
コメントへの返答
2019年6月19日 23:03
カスタムS60さん こんばんは(^_^)

ありがとうございます♪
因みに周りにも被害を受けた方が居なくて良かったです(~_~)

いえいえ それはお互い様です(笑)
私も間違いまくりですよ~(>_<) ぜんぜん気にしていませんし、変換間違いや誤字は予想もつきますので(´▽`)

何してる? でも言いましたが、真っ暗で不気味なのありますが、エリアメールの爆音の方に驚いちゃいました。

ありがとうございます、余震もいつまで続く事やらです(*_*)
2019年6月19日 22:21
こんばんは

ご無事で何よりでした。

昔から地震の多い東北の三陸沿岸に住む自分ですが、忘れた頃に来るので毎回ドキっとします💦

一週間から一月の間に同じような余震があるかもしれませんので、ご注意下さいませ!

液状化とか大丈夫でしたか?
釣り場もですが、魚たちにも影響かないと良いですネ(^.^;
コメントへの返答
2019年6月19日 23:16
nojomunさん こんばんは(^_^)

ありがとうございます♪
そうですね、三陸や東北日本海側も多いですよね、今回も震源地は山形でしたしね(>_<)

おっしゃるように 最大で本震クラスの余震も有ると聞くので、まだ警戒は解けません。 また 梅雨時に緩んだ地盤も心配です。

どちらかと言うと こちらのほうが液状化が起こりやす地域なのですが、今回は揺れが少なく大丈夫でした。

経験上、地震の後は渋い気がします(*_*)
2019年6月20日 6:42
noa☆ さん、おはようございます(^^)v

地震はさぞ、びっくりした事と思います(°▽°)
しかも夜中のテトラの上では尚のこと…。
私ならビビって全速力で走った事と思います(≧∇≦)
でも本当に無事で良かったです^_^

東日本大震災で被災した私も、近所のテトラが割れたり、堤防が崩れたりしたのを目の当たりにした時の事は今でも最近の事のように鮮明に脳裏に焼き付いています。

この所、各地で地震が頻発しておりますので、注意が必要ですね!
また、大きな余震にも注意が必要ですので、十分気を付けてくださいね!
コメントへの返答
2019年6月20日 22:51
kazu-ichiさん こんばんは(^_^)

ホント何回聞いても、あのエリアメールの音を聞くとドキッとしますね(*_*)
しかも今回はなかなかきわどいポジションに立っていたので、あわってて非難しました。
テトラの下敷きになったらひとたまりもありませんからね(汗) ご心配ありがとうございますm(__)m

私も蘇りました(>_<)
離れたところに在る備蓄基地のフェンスもウネウネとうねっていましたし、巨大なタンクからも反響音みたいのが聞こえていました。

そうですね!
地震は伝播と言うか、余震の他にも他地域でも発生したりするので 気を付けなければですね。

2019年6月20日 13:53
noa☆さん、こんにちは。

とにかくご無事でなによりです。

自宅でTV見てたら一斉に緊急地震速報に変わり、家族全員で新潟県地方の皆様の安否を心配しておりました。

東海地方も大地震起きる確率が高いので心配しておりますが、本当にどこにいても油断できないですね。

今後の余震に気をつけてくださいね。
コメントへの返答
2019年6月20日 22:59
HIRO!!さん こんばんは(^_^)

ご心配下さってありがとうございますm(__)m

私以外のお知り合いで 被害に遭われた方は居られませんでしたか? 幸い私の周りで市内在住者では被災者はいませんでした。

おっしゃるように、東海地方も発生確率の高い地域と言われていますので、HIRO!!さんも常日頃から注意していて下さいね。

お心遣いありがとうございます♪
2019年6月20日 17:00
noa☆さん、こんにちは。

地震速報→新潟=noa☆さんと瞬間的に連想し~心配しておりました。
ホントにご無事で何よりです!(^^)!
いましばらくは用心ですね。

あっ!・・・お久しぶりですm(__)mアハハ
コメントへの返答
2019年6月20日 23:12
おとさん♪さん こんばんは(^_^)

ご心配ありがとうございましたm(__)m

自宅は市内で、震源地の山形県境からは100km近く有るので無事だったんだと思います。 震度6強は強烈なインパクトですよね(*_*) その後の余震が少なく助かっています。

お久しぶりです(笑) またブログ更新楽しみにしていますよ~(^_-)-☆
2019年6月23日 0:29
こんばんは〜

noa☆さんに被害がなかったようで何よりでした。
しかし海釣り中に地震&津波注意報とはびっくりでしたね!

テトラがこんな風に割れるあたり自然災害の力は凄いと改めて感じます。

危険を知らせるエリアメールは音量も大きいし普段聞き慣れないメロディにドキッとしますよね。
僕も昨年の西日本豪雨時、会社から苦労して帰ってる最中に追い打ちを掛けられるように鳴った大雨特別警報のエリアメールの音が忘れられません。
それ以降少しトラウマ?で、会社とかで聞き慣れない着信音が聞こえてくると、エリアメールかと少し身構えてしまいます(^^;;

津波の方も実際は大したことが無くて良かったですね。
早く余震が落ち着くと良いのですが、熊本の時のように2発目の方が大きいって事もあるようなので、気をつけてください。
コメントへの返答
2019年6月23日 1:31
LALIQさん こんばんは(^_^)

ありがとうございます♪
いつかは有るだろうとは思っていましたが、そのタイミングが真夜中の海とは思っていませんでした(汗)

ホントそうですね。 コンクリートは硬いですが もろい側面も有るので、テトラポッドの形状上割れやすいのかも知れませんね。

エリアメールは何度か経験は有るのですが、やはり東北大震災以降は特に敏感ななりました。 近所の小さなお子さんの居る家のかたが、普段煩いくらい元気な子が地震後2日間はしゃべらなくなってしまったとおっしゃっていました、よっぽど怖かったんでしょうね。 トラウマになるのも理解できます(*_*)

津波は大した事無くて本当に良かったです。
仕事の話で恐縮ですが、今ではお国や県などの自治体より 「本人の身の安全を第一に作業する事」と云うお達しも有る為 即時復旧作業に入れないのがもどかしかったです(>_<)

昨日も余震が有ったようでした。 このまま徐々に沈静化して欲しいですね。

プロフィール

「2025春☆渓流釣り(回顧録) http://cvw.jp/b/1560198/48551518/
何シテル?   08/02 14:17
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation