
暑い日が続いてますね~(>_<)
暑さしのぎの涼に、たっぷりと雪の残る早春の渓流釣りの様子を回顧録としてアップしてみました!
残雪…
と云うよりまだまだ雪の有る3月上旬。

私のV50号では入って行くのが困難な山へジイ様のクリッパーでエントリー♪まだ夜明け間も無い時間で辺りは薄暗いですね。 気温は -2℃ほど(^_^)
気温の低いうちに雪崩にビビリながら急斜面をどんどん一気に進んでいきます!
例年は閉鎖中の林道を利用し緩やかで長い道のりを歩きますが、今回は初めて谷沿いのショートカットコースにチャレンジしてみました。距離は短くなりましたがかなり難儀な道のりで、到達時間はほとんど変わりませんでしたね(笑)
沢に降りれば、
誰も人の入って無い水中からのコンタクトはすぐに有りました♪小さいけど約一年ぶりの可愛いイワナちゃん。
気温-2度では水しぶきがご覧の通り。
歩く石の上も凍っているので厄介です(>_<)
遡上するにつれ、積雪は多くなります。
もう釣りどころではないくらいの積雪で、雪の無い沢筋を歩くので精一杯💦
自身の中で決めたリミットの人口砂防提で引き返す事に。
期待していたほど水量の得られない堰堤下から…
期待とは裏腹サイズのサイズのイワナちゃん(笑)
顔を見れただけでもラッキーなんですけどね(^_^)
復路は閉鎖中の林道近くを通って下山。
この時、30年履いたカンジキが壊れかけているのを発見💦
かんじき有る無しでは歩行が雲泥の差となる為一瞬ゾッとしました。
めっちゃ雪崩じゃん(*_*)シーズン最初の山歩きは思った以上の難儀は釣行となりました。
3月中旬のまた別の日。
前回より半月程経っていますが、標高が少し高いのでそこそこの雪が残ります。
このような里山の早春の山肌の風景が
なんか好きです(´▽`) (午前6:00頃撮影)
例年訪れていますが、この沢は林道閉期間はエントリーが大変な沢なので渓魚が育つ環境ゆえ…
釣れるサイズがおのずと大きめ!その代償に二時間以上の峠越えの雪上歩行を強いられますけどね(笑)
有名で人気の有るような川ではマニュアル通りのポイントでは魚は抜かれがちですが、
ここではそんな定番ポイントや流れから魚が出るので楽しいです(´▽`)
しかも、
渓相に見合わない尺アップも混じります♪
夜が明けきるとご覧のお天気!
気温が上がって雪が緩むと難儀なのでさらに上流を目指し先を急ぎます。
上流部では
雪はまだ私の背丈ほど有りましたね。
上流に進むにつれイワナは小さく、
個体によっては錆の残る物も混じるようになります。
最上流部の最後の堰堤が見えて来ました。
この僅か100m程度が急こう配&藪でめっちゃ大変(>_<)
釣り人が大変=魚が多い(笑) 僅かな行程からも何匹か拾いました。
そしてたどり着いた最終堰堤。
この堰堤下が事実上の魚止めになっています。
この堰堤下でもちっちゃいイワナをゲット♪
この日は尺アップ4-5匹含む15匹くらいをキャッチ&リリース。
ここでこの日の釣りはおしまい。竿を畳みました(~_~)
帰路
同じ道を下るのもつまらないので少し遠回りですが、別の林道経由で下山。(と言っても登り下り有ります)
ブナやナラの林がいいですね~
バックカントリースキーでも出来たら帰りも早そう(笑) 実際にはかんじき履いての徒歩ですのでだいぶ遠回りとなり、同じ道を戻る二倍の時間がかかりました(*_*)
またまた数日後。
数年前から気になっていて、子供の頃から40年くらい訪れていない川の探検へ。
そこそこの規模の河川ですが、40年前はアブラハヤしか釣った事無かった不思議な川。
大きな堰堤下にはルアーをぶち込めばでっかいイワナが出て来そうに見えますが、

気配は全く無し。
堰堤上も
たっぷりと水を蓄えており、良さげですが生命反応は皆無。
プールの流れ込みから更に上を目指し、
昔は怖くて行けなかった上流をどんどん登ってみます。
登るにつれ両岸が切り立って流れも急に。
魚が隠れる岩や淀みも少なく、魚の住みにくい流れですね。
しまいに沢は雪に埋もれ川面がみえなくなってしまいました。
その先も目指そうと思いましたが、何か期待薄。
しかもV字谷の先で…
私に追い詰められたニホンカモシカが困っていたので、ここで終了としました(^_^)
登ってみて気付いた事が他にも。
堰堤に赤い錆状の色が付着しています。この川は渓相以前に水質にちょっと問題が有りイワナが住んで居ないのかも知れません。
(土地的に酸性土とか)
エントリーしたすぐ登り口付近の看板。
昔はこんな看板なかったですが、40年前と変わらずカタクリが群生してるようです。
子供の頃はこんなの無かった後から出来た林道の土留め壁が、
既に崩れ、雪が解けても車は入れない感じになっていました。
今回はほぼほぼ探検のみのショートコースだったので、
午前10時頃にはV50号を停めて置いた場所まで戻れました。ウグイの一匹も釣れず、魚が居ない事の確認調査は無事に完了(笑) これで今年の渓流釣りは終了としました。
いかがでしたか? 沢山の雪の写真で少しは涼しくなったでしょうか??
まだまだ暑い日が続くと思いますが皆さまお身体お気お付け下さいませm(__)m
Posted at 2025/08/02 14:17:56 | |
トラックバック(0) |
渓流釣り | 日記