• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2022年02月23日 イイね!

リモコンキーの異常調査+エンブレム修理☆

リモコンキーの異常調査+エンブレム修理☆今日は天皇誕生日…
2月ももうすぐ終わりですね。

今回の大雪は市内には影響が少なく助かりました(´▽`)
同じ県内でも地域によっては警報が発令され、災害級の降雪になったよう… 降雪地域にお住まいの方は除雪作業お気を付け下さいませ。

でも季節は着々と進み、春はもうすぐそこまで来ています。

そんな中、春の12ヶ月点検で直す予定にしていたリモコンキーとエンブレムがどうしても気になってきてしまい予約→入庫する事に。
alt
グリルのエンブレムについてはシールを貼って終わりの数千円で完了♪

alt
最初の物と素材は同じのかな? ツルツルの真っ平で、ホントにシールって感じですね。

リモコンキーについては受信側にも異常が無い事が判明。 なにやらキー側にデータが蓄積して固まる症状がこの型のボルボには有るとか。処置として蓄積データのクリアを行ったと言ってましたね。

一応代車を数日間押さえていたとの事でしたので、ついでに12ヶ月点検も一緒にお願いしました。
alt
今回が10年目の点検、予定よりほ3ヶ月ほど前倒しとなり 走行距離は 83000kmでした。
流石に前回からの距離が少なかったので、オイル交換は4月に出直す事にしました(~_~)
その時はついでにATFかタイベルの交換もお願いしようかと考え中です。

今回の代車は155前期型V60 T-4 R-design。
alt
モデル的にはV50より新しいですが、年式的にはほぼ同じ年代ですね(~_~)

おっと! 何か変な?エンブレムが付いています。
alt
この車はポールスターのソフトがインストールして有る車のようでした。 しかしフィーリングについてはノーマルをいつ乗ったか覚えてないくらいなので、比較も出来ませんでしたね。

早く春が来てノーマルタイヤに履き替え、気持ち良く走りたいものですね(´▽`)
Posted at 2022/02/23 21:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年01月30日 イイね!

年末~1月の出来事☆

年末~1月の出来事☆

今年ももう1ヶ月も過ぎちゃうんですね。

このまま雪も降らないといんだけどな…
なんて妄想を抱いとります(笑)

ブログネタが無いので最近の出来事を2つ3つ。


毎年の年末行事となっている、職場の邪魔な木の伐採作業。
だいたいは土日に出て来てやっているのですが、いつの間にやら私の担当です(*_*)
alt
この廃材、ある施設の動物の餌として引き取られるので待って居るかたが居るんです(~_~)
多い時は小型トラック一台程になりますので、処理費の削減でこちらも願ったり叶ったり♪

12月29日、年始の血液不足メールが届いたので家から30分程走る新発田市まで献血へ…
alt
真ん中に扉のあるタイプの献血バスは初めてでした。 聞いたところによると新潟では4台ほどが走っているとの事でした(´▽`)

今回で40回目の献血。
alt
子供が生まれた頃から始めたので、回数はまだまだですね。

今回のご褒美?は何かのキャンペーンで一品多く。
alt
ボックスティッシュとオリジナルラップでしたね(^_^)

あとは家でカップ焼きそばの食べ比べ(笑)
alt
右は新潟ではメジャーなマルちゃんの「焼きそばバゴーン」。 こちらではメジャー過ぎて気付いて無いかたも多いですが 東北・北陸の限定品で、全国展開はしていません。
左は北海道限定の「やきそば弁当」 同じマルちゃんの製品ですが、こちらでは北海道フェリーの売店で購入可能♪
全国的には「昔ながらのソース焼きそば」と云う商品が流通しているようです。 CMはどの商品もタカトシのようですね。

麺の色・かやく・付属のスープ。 比べると内容はかなり違いますが…
alt
食べてみると かやくのキャベツの量以外の違いは僅かで、殆ど解りません。 因みに付属のスープはバゴーンがわかめスープでやきそば弁当は中華スープになっています。

と、今回はとりとめない話で失礼しました(汗)
明日から例のリモコンキーのトラブルの件でV50号は入院です(*_*)
Posted at 2022/01/30 19:01:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月20日 イイね!

リモコンが利かない!

リモコンが利かない!

2022年よりパソコンのブラウザをインターネットエクスプローラーからグーグルクロームでアップする事にしたのですが、使い方に若干の違和感に戸惑っております。

初ブログくらい車ネタで行こうと考えて居りましたが、探せど探せどネガティブネタしか見つかりませんでした(*_*)



お正月早々、突然リモコン操作が出来なくなると云うトラブル…
alt
電池が無くなったのかな? と交換してみましたが反応せず。 何故かアプローチランプのON-OFFのみは出来ると云う変な状態がしばらく続きましたが、そのうちそれも出来無くなっちゃいました。
予備キーでも操作は不可で、電池は新品なのに運転席のディスプレイには「リモコンキーバッテリーテイカ」の表示が出たり消えたり(>_<)
たぶん車体の受信側のトラブルだと思いますが、私のクルマは幸いな事にキーレスエントリー車なので乗り降りはキーを刺さなくても可能なので、次回点検時でも修理と考え中です。

そして新年の初洗車の時…
alt
発見してしまいました!
alt
後期型V50に多いフロントエンブレムの剥がれ(>_<) 最終型のでっかいボルボマークの型に乗ってる方の宿命的なやつですね。 ついに私のV50号も取れちゃいました。

これも春先の12ヵ月点検時に交換して貰おうと思いますが、ちょうど10年目の点検にあたり タイベル・ATF・ブレーキパッドの交換もお願いしようと思っていたので、前回のエアコン修理くらいの予算を覚悟しておかなきゃでしょうね(汗)

以前乗っていた850やV70の時同様、お金の掛かる年頃となりました。
Posted at 2022/01/20 22:31:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2021年12月30日 イイね!

年末の県外ドライブ☆

年末の県外ドライブ☆

12月中旬。

有休消化の為に取ったお休みに、お隣の山形までドライブに行って来ました。

目的地は鶴岡市の市立加茂水族館、リニューアルしてから二回目の訪問です。

コロナの自粛生活の為、たとえお隣の山形とはいえ県外に出るのは久しぶりとなりした(~_~)


自身のブログをチェックすると加茂に来るのは約5年半ぶり。
alt alt

当日は結構な雨でPからは走って入館(笑)           そして久々の懐かしい館内(´▽`)


淡水コーナーを抜け…                        身近な魚コーナー

alt alt

ウマズラハギや金色に輝くマアジ                  同じく金色に光るアカカマス

沖の魚コーナーでは…

alt alt

深海のモンスター オオクチイシナギ                大きなミズダコ


そしてメインのクラゲ展示コーナーでは…

alt alt

色々な種類のクラゲの展示のほか


発生から成長につての過程が詳しく説明されています。

alt alt

alt alt

プラヌラ・ポリプ・ストロビラ・エフィラ・メテフィラ… 成長過程により専門用語がズラリ。
クラゲは種類や環境により成長過程が変わる不思議な生き物です(*_*)

展示コーナーに戻り

alt alt

柱状水槽にはキレイなタコクラゲの仲間。


2018年にお亡くなりになられた下村修博士で有名になった「光るオワンクラゲ」も健在。

alt alt

クラゲドリームシアターと呼ばれる大型水槽は前回訪れた時と違い小型のミズクラゲで満たされ、深海のマリンスノーの様。。。


海獣コーナー手前にウミガメと、同じ水槽に最近こちらで目撃情報の多いアミモンガラ。

alt alt

アミモンガラはもともと暖かい海の魚で、たまにシガテラ毒をもつ個体が有るので注意が必要です。


そして今回訪問の目的の一つ。

alt alt

キタゾウアザラシの「なおみ」 数年前に近くの海岸で保護された子ですが、現在ではとぼけた顔してでっかい(笑)


昼食は久々のクラゲラーメン。

alt alt

以前は醤油味一択でしたが今では味噌もラインナップされていました(~_~) 醤油も注文しましたがトッピングも変更されていたので、もしかするとレストランの経営が変わったのかもですね。 デザートのクラゲソフトはコロナの影響で、現在はカップでの提供だそうです。


その他にも、講演会か何かで訪れた「さかなクン」の描いたイラストや…

alt alt

村上 前館長 (現 名誉館長) がバックのプリクラって(笑)


家からは片道2時間半ほどの距離ですが、久々のドライブに久々の加茂水族館は長い自粛生活のちょっとした清涼剤となりました(´▽`) と、今年最後の投稿くらい車ネタで行こうと無理矢理ぶち込んでみました。

みん友のみなさま良いお年をお迎え下さいませ

Posted at 2021/12/30 22:59:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2021年12月29日 イイね!

☆2021.11-12月 釣果☆

☆2021.11-12月 釣果☆

大寒波に見舞われた12月。

幸いこちらでは去年のような高速や主要国道での大規模な立ち往生は起こっていませんが、めっちゃ寒い日が続いております(>_<)

 魚釣りの方も早々に諦め、今月はもう半月も竿を握っていません。 月末の天気予報を見た限り、今年はこのまま納竿となりそうです…


お魚もあんまり釣れないので最近ではこっちも隔月更新となってます(汗)


11月中旬の凪いだお天気の日…
alt alt

友達の船でオフショア釣行。 ホントは県北の夢の有る島までいくつもりでしたが、なんか面倒になり二級免許で行ける程度の所で遊んできました。 釣りよりも久々の友達と二人で竿を振る事が目的みたいな(笑)


適度にナブラを叩いて、適度にキープ…

のつもりが終わってビックリ、クーラーボックスの中は結構な数のイナダ&サゴシ。

ボートシーバスロッドでは50cm程度のイナダでも十分パワフルで楽しかったです(~_~)

alt alt

獲物は実家や親戚に配ってみんなに喜んでもらえたので良かったですが、脂の乗った個体とそうでない個体が混じっていました。 ちょっとの海域の違いとベイトの違いでこんなに変わる事が有るもんですね~  11月はショアからのシーバスや青物の収穫は全く無しでした(T_T)


12月上旬。

昨シーズンから始めた寒クロのチニングに初エントリー

alt alt

漁港近くの地域猫ちゃんが、寒さの中でも釣り人がくれるおやつを期待し待ち構えています(^_^)
ポイントに到着し、程なくしてファーストヒット! サイズは41cmとまずまずの初物♪
実は昨シーズンは高価なルアーを撒き餌の如く消費し精神的に参っていたので、今シーズンはリグを変更。 反応するか不安でしたがこれで一安心。

その後短時間で事連発し、初釣行で3枚のクロダイをゲット!
しかもその中の一枚が自身のレコードを大きく上回る55cmも有りました。

alt alt

リグの変更により根掛りも激減、一つ辺りの単価も 100円程度とコスト単価も下がったうえフックも大きく出来る為バラシ率も下がるという効果も得られました。 今までのリグではこのでっかいクロダイは獲れなかったかもです。


話は変わりますが、こちらで採れる珍しいもの発見☆

alt alt

一つは日本海に迷って回遊するそのまんま「迷いガツオ」

水温が太平洋より低い為、身が締まり脂も乗っていて希少価値から高価。 山陰や北陸での水揚げはある程度有るようですが、12月に更に北のこっちで採れるのは知りませんでした。 入荷を知り、食べてみたくて急いで買いに走りましたが既に完売となっていました(T_T)

もう一つは「佐渡のミカン」

これは昔から存在は知っていましたが流通量が少なく、島外では手に入らないものでした。 最近地元の大手スーパーが仕入れて少量ですが販売を始めたようで、念願かなって入手できました(´▽`)

北限のミカン… 甘さも十分ですが酸味もしっかりあり濃ゆい感じで美味しかったです。


歳と共に釣行回数は減り、年々ショアでのシーバスや青物の釣果は減っていますが、今年は7月の「みんカラ釣りオフ」にて小さいながらも夢の魚をゲットと云う記念の年となりました♪
Posted at 2021/12/29 11:41:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「キリ番☆ http://cvw.jp/b/1560198/48620901/
何シテル?   08/30 13:25
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation