• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2016年08月19日 イイね!

だらだら夏休み…終了(+o+)

だらだら夏休み…終了(+o+)台風や低気圧の影響で暑い日が続いていますが、皆さん如何お過ごしですか?

まだ連休中のかたも居られると思いますが、私は13・14日と16日から今日までのお休みでした。 こんなにお盆に休んだのは何年ぶりだろう…(笑)
(タイトル画像は見渡す限り田んぼの蒲原平野)

去年までは 毎年毎年子供の自由研究のお手伝いが有りましたが、下の子も中学生となり、今年からはナシ。 家内には 「自分で課題探して自由研究やってみたら」 なんて冷やかされる始末 (*_*)
そんなお盆休み中の出来事をいくつか (^_^)

14日。 私と家内がお休みでしたので、ご先祖様以外でお世話になっていたかたのお墓参りに2人で行って来ました。

お墓は山中にある為 道のりはちょっとしたハイキング(汗)
 
道中 天然記念物にでも指定されそうな杉の巨木 とその根元で見つけたゴミムシダマシの仲間。 木の樹齢は 7-800年とお墓の中のかたが生前おっしゃっていたと記憶しています。 ちなみに県内で一番古い温泉地と言われている所です。

帰り道。民家の近くで見つけた沢山のセミの抜け殻と ゴーヤの葉にカマキリの若虫。
 
種類はアブラゼミ、この木1本で 500個は付いていたと思います(汗) カマキリはオオカマキリと思いますが、近くの沢の水溜りでハリガネムシを見掛けたので、もしかするとハラビロカマキリかもしれません。 前者は夏を代表する昆虫、後者は秋に成虫となる昆虫ですね。

16日。 唯一家族全員が予定の無い休み、遠くに出掛けて疲れるのも嫌なので いつものプチドライブ♪ 今回は長女の要望で瀬波温泉に在る 南国フルーツ園。
なんでも、NGT48のメンバー勧めのジェラート屋が有るとか無いとか…

園内は温室になっており、ただでさえ暑いのに ヤバイ熱さでした (>_<) 
メインはパッションフルーツの栽培で、右画像のライチの他にバナナやドラゴンフルーツ・スターフルーツも有りました。 
ジェラート屋さんはすぐ脇に隣接しており、小さなプレハブのような店舗は 海水浴客や帰省客でいっぱいでしたね。
 
私は大好きなチョコレートと抹茶のダブルで頂きましたが、本来はパッションフルーツ味を選択するんでしょうね(笑) すぐ後ろは日本海でご覧の様な展望です。 ついさっき、このブログを書いてる途中に見ていたローカル番組で同じように紹介されていました(汗)

ついでに食べ物ネタ…
14日の墓参りに行った山の沢で見つけた天然のミョウガ

ミョウガの花って見た事有りますか? ミョウガにはお盆ころ採れる早生品種と秋のお彼岸頃に採れる晩生品種が有ります、どちらも時期を過ぎると蘭のような花が咲きますが、これもいっしょに美味しく食べれるんですよ(^_^) 但しミョウガばかり沢山は食べれないので 今回はそうめんの薬味や味噌汁の具にと7-8個だけ採ってきました♪ ちなみに食べ過ぎは物忘れ… と有りますがそんな成分は入っていないようです(笑)

それとコレ、うな次郎。

家の近所に在る、一正蒲鉾ってトコの商品。 ウナギ風なかまぼこなわけですが、興味は有るものの そこそこの値段なので買うのを躊躇していたところ 値引きで半額シールの付いてる物が有ったので試しに購入♪ 結果はウナギ風味の豆腐ハンバーグと言った感じ… でも ひっくり返すと裏面にはちゃんと皮の様な物も付いていました(~_~)

最後に 家のベランダのプランターに咲いたヒマワリ☆

夏らしさを満喫?しようと春先にプランター植えでベランダの隅に置いた物。 意外に大きく育ってくれて満足です♪ ちょうどこのヒマワリの花が終わる頃に子供たちの夏休みも終わります。

もう少し暑い日が続くと思いますが、皆さん体調管理にお気を付け下さいませ。
Posted at 2016/08/19 19:54:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月26日 イイね!

チュウチュウ♡

チュウチュウ♡連日暑い日が続いています、みん友の皆さん 体調管理にお気を付け下さいね!

愛車の燃費も気になりますが、エアコンケチって車の中で熱中症なんてコトの無いようにお願いします。



ブログのタイトルも熱ーい感じですが、コレ ある昆虫のこちらでの地方名なんです(笑)

その昆虫とは 「シロスジコガネ」   私の家の有る海浜地域に昔は多く居て、子供の頃にはごく普通に街灯の下などで見られた虫です。 コフキコガネ(地元ではオオバコとかジジコガネなんて呼ばれています)と共に虫かごにいっぱい捕まえた記憶が有ります(~_~) 体長は3cm程。
 
  つぶらな瞳に可愛いお鼻♡     一番のチャームポイントは触るとチュウチュウと鳴くトコです♪

ところがこのシロスジコガネ、最近では滅多に見られず 他府県では絶滅危惧種に指定されているところも有るそうです(*_*)
この個体は♀ですが、♂は触覚が大きく トナカイの角のようになります(~_~) 成虫は餌を食べないとも言われており、成虫の寿命は10日程度みたいです。

ウチの辺りでも確実に数が減っていて、夜回りの多い私でも前回見たのは2年前になります(*_*) 街灯や自販機の照明のLED化も有ると思いますが(LED照明は昆虫を引き寄せる波長の光を出さないので)ホント見掛けなくなりました。
砂浜や松林の開発が原因なんでしょうね。


次はこの虫。 家のゴーヤ棚に飛んで来たものです (~_~)
 
       何だか解ります?            トンボに似ていますが羽の畳み方違います。

正解は「ウスバカゲロウ」と云う昆虫で、皆さんご存知の? アリジゴクのなれの果てがコイツです。全く容姿が違うので 想像しにくいですが、アリジゴクの成虫なのです。

どちらも真夏の虫ですが、夏虫が発生のピークを迎えるのは 実際は8月より7月中旬から下旬が多いですね。カブトムシやセミ(種類によりますが)も8月のお盆頃には、彼らにとって人生(虫生?)の末期みたいなものなんです(*_*)

大好きなクワガタ採集は今が最盛期ですが、去年に引き続き 今年もこちらはドクガの発生が多いようですし、子供たちが最近は極端に蛾を嫌うので自粛中です。
ちなみに、先で紹介のウスバカゲロウも灯火トラップにワサワサと飛んで来ます(汗) 

残念ながら今年も虫取りは中止になりそう… (T_T)
2年前のクワガタ採りの様子がブログに残っていたので気になるかたはどうぞ↓ (笑)
Posted at 2015/07/27 21:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月20日 イイね!

お盆休みの振り返り

お盆休みの振り返りみん友のみなさん、お盆休みの帰省疲れや休み疲れは
大丈夫でしょうか?

私は2日間だけでしたので、いつもの週休通りの為 なんの支障も有りませんでした(笑)

※タイトル画像はルリボシカミキリ(生体)

その少ないお休みを利用し、お墓参りや家族でお出掛けへ♪
今回はお天気も悪かったので、胎内市に有る「胎内 昆虫の家」に行って来ました。
 
 
実はここは何度も訪れている場所(毎年と行っても良い程…)

目的は
 夏の特別展のコレです♪
巨大カブト・クワガタ展☆

 
こんな標本の展示のほかに、生体も30種程展示して有ります♪
大好きな甲虫類ですが、自分で飼育するのは大変ですし さすがにそんなに毎日見なくても良いので、年に一回のココの特別展に来ています(^_^)

また、もう一つ好きなコーナー 「馬場 金太郎博士のコレクション」
 
馬場博士は胎内市(旧黒川村)出身のお医者さんで、現役当時は日本昆虫学会評議員をされ、後に新潟県知事賞の受賞や日本昆虫学会名誉会員に就かれたかたです。
残念ながら もう20年も前にお亡くなりならていますが、ウチの親戚と交流が有ったと後に知り ご生前にお話でも聞けていたらと思いました。

ちなみにお医者さんには昆虫好きが多く、皆さんもご存じの「バカの壁」で有名な解剖学者で
東京大学名誉教授・養老孟司さんもムシキチとして知られています。

小さな子供向けに
 
アゲハ類とのふれあいコーナー や        カブト&クワの手掴みコーナー
なんてトコも有ります(~o~)

下の子も大きくなり、家族も 「そろそろ飽きたオーラ」を出し掛けているので、今度からは一人で行こうと思っています(汗)

そう言えば、行く途中に変な車を発見!
ルーフにサッカーボールの様な物を乗せたハデハデな車。 ワールドカップも終わったばかりですので、陽気な外人さんが自国のチームカラーに塗った車にサッカーボールのデコレーションでもしていたのかな? と思って良く見たら、グーグルストリービュー撮影用の車両でした!

こんな車で街中を撮りまくってるんですね~
ボールの様な物はカメラの集合体なんですね☆

こらから子供の夏休み後半戦。 今年こそ、貯まった宿題消化の強化合宿状態にならない事を祈っています(*_*)
Posted at 2014/08/20 00:40:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月19日 イイね!

梅雨~夏 ☆ 2014

梅雨~夏 ☆ 2014

最近少しバタバタし、気が付けば前回のブログ更新から2週間。小中学校はこの連休から夏休みに入るようです(汗)

今月は職場の改装・施設の更新が有ったり、ウチのアホな子供達のせいで学校に呼ばれたり、またまたテレビでちょっとした取材を受けたり… そして今日は人間ドックへ(*_*)

ちょこっと忙しかったのですが、こんな時は家の周りや近所・職場付近の自然観察で癒します(^_^)
 
家の網戸に正体不明のカゲロウの仲間   今年のオオクワガタ、まあまあサイズに育ってます♪
例年行っている大好きなクワガタ採集ですが、今年は「ドクガ」が大量発生している為、ライトトラップによるクワガタ採集は自粛しています (*_*) 自宅ではオオクワが20匹羽化予定。

 
職場近くでギンヤンマ?の羽化の殻           種類不明のイトトンボ
最近周りでいろんな種類のトンボが沢山! こちらでも先週くらいからアブラゼミが鳴き始めました。

他に…
 
ボラに行ってる施設の池のトノサマガエル       と、餌となるイナゴの幼虫

 
近所の藪の木いちご                    …季節は着実に進んでいます。


そして今月の釣果

今月は2回の大雨と増水により川がダメになってしまい、釣行回数は激減。 獲物は4匹のみ (>_<)
 
月初めに川で60クラスと                増水後に海で84cmのランカーサイズ♪

他に海で75cmくらいのが2匹でした。 これからキスの接岸が増えると、また変わったパターンで攻略可能なんですが、ビミューに厳しい時期ですね(汗)

来週から夏休みの始まった子供達のご飯作りや宿題の手伝い等、子守? が待っています(T_T)


※ タイトル画像は、以前田植えをしたボラで行ってる施設のビオトープ用田んぼの現在です☆

Posted at 2014/07/19 00:53:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月04日 イイね!

ホタル狩り☆

ホタル狩り☆7月に入り、カラ梅雨だったこちらでも ようやく梅雨らしい天気が多くなって来ました。

6月中は魚釣りで時間を沢山消費していましたが、心身ともに若干疲れてきたので家族で恒例のホタル観賞に行って来ました。


特に有名な名所でも無い田舎の小川ですので、私達以外は全くいません。今回は到着が少し早過ぎてまだ飛んでなかったので焦りましたが、日が沈むにつれ一つ二つと増えだし、かなりの数に♪
 
指先に大きなゲンジホタル              ゲンジホタルとヘイケホタル混合で網に沢山

写真では上手く撮影出来ませんでしたが、車の周りにもいっぱい集まり 長男は虫網に20-30匹捕まえて光らせていました(^_^)
今年はタイミング的に大型のゲンジホタルが多かったため暗闇も豪華?です☆
30分程楽しんだ後いつものようにリリースして帰路につきました(^_^)

翌日 庭の手入れ中に変な虫発見!
 
おしりにパラシュートの様な物が付いた、小さなセミみたいな虫。大きさは3-4mmで掴もうとすると ピョンと勢いよく飛んで逃げてしまいます(*_*)
見た感じと動きから目ぼしは付いていましたが、調べてみるとやはりハゴロモ科の幼虫でした。 ベッコウハゴロモが多い様ですが種類まで特定まで出来ませんでした➘

そして、一部のみんカラ釣り愛好家向けに 釣果報告6月後半分。

 
川が増水すれば湾内へ(44cm)                 波が出れば外海へ(70cm)
最近は アホみたいに同じ所に通っていてもなかなか良い釣果は期待できません。

後半はスズキのみで合計で23匹釣れました。サイズは最大で72cmと伸び悩みましたが、海→川→海→川 と走り回り、数は稼げました♪
気が付くと青物の出撃回数がゼロ(汗) 他には外道でウグイやボラやニゴイも釣れてきました。 
あと、久々に大物をラインブレイクで逃しちゃいました(>_<)

今月は2年ぶりにショアからの投げキスも復活してみようと思っています☆

※ 写真をすべて載せても変わり映えしませんし、クドくなるので割愛させて頂きました(笑)
Posted at 2014/07/04 18:19:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「2025 フィッシングオフ☆ http://cvw.jp/b/1560198/48527760/
何シテル?   07/09 13:07
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation