• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

バックカメラが壊れた!(>_<)

バックカメラが壊れた!(&gt;_&lt;)


壊れたシリーズ…

シリーズ化はしたくは有りませんが、マイカーも8年目を迎えあちこちガタが出て来るようになりました(>_<)
バックカメラの交換はこれで二度目…




今回はモニターがリバースに入れても切り替わらないので、カメラに通電が無くなったと想定。

しかし厄介な事に、最初の装着時に配線を省こうとトランスミッター方式(無線)化していたので、こちらの故障も考えられます(*_*)

alt alt

久しぶりにフロントのセンタースピーカーカバーを外し、ハッチの内装も外し…


無線装置を取り出してみましたが、

alt alt

通電(発信・受信)チェックがどうやって良いものか解りません(T_T)


その為 仮設の配線をリアまで引っ張り直に繋いでみる事にしました。

alt 

それにしてもセンタースピーカーのカバー外したのなんていつぶりだろう?

今回はちゃんと?? スクレーパーでコジましたが、そろそろプラスチックの劣化で壊れそうで不安でしたね。 因みにハッチとドア下のモール?のプラの留め具が二つ殉職しました(*_*)


数年前の自分の仕事に一喜一憂。

alt alt

ちゃんとヒューズを入れたり、接続箇所をわざわざ半田付けして熱収縮チューブで巻いていたところも有れば、エレクトロタップ接続や手抜きでビニールテープで巻いただけの所も有ったり(汗)


結果は直繋ぎでリバース信号を送るとモニターに画像が来たので、無線装置の不良と判明。

alt alt

しかしここからが大変でした! 最初の取り付け時に無線方式を選択したという事はそれなりの事情が有った訳で、ハッチに繋がる防水ゴムチューブの中に電源線とビデオコードを通すのが

めっちゃ大変でした(>_<)


なんとか通し難儀だった接続作業が終わり、内装の復旧はサクサクと戻し作業完了♪

左画像が今回の原因となった無線キットと、ハッチの防水ゴムチューブの中に配線を通す為に作った「ワイパーの芯」を曲げてこしらえた通線治具。

alt alt

用意していた予備のカメラはお蔵入りとなり、外見は代わり映えの無い現状のままとなりました。


これからはこんな事がちょくちょく起こるのかな~  なんて思うと ちと憂鬱ですが、維持りもそろそろネオクラ入りしそうなV50号の宿命と思い楽しんでいきたいと思います(´▽`)

Posted at 2020/05/23 12:02:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2020年04月30日 イイね!

エアコンが効かないっ!(>_<)

エアコンが効かないっ!(&gt;_&lt;)

3月下旬のお天気の良い日に長男と長男の友達を乗せ3人で運転中、陽気による室内の温度上昇に対しオートエアコンの設定温度が合っていない事に気付きました。温度設定をさらに下げてみても風量がアップするだけとなり明らかに異常な状態(*_*)



エアコンが逝ってもーた! と感じたと同時に、ヤバい… 大勢の諭吉さまの飛び立つ姿が頭の中をよぎります(>_<)
ボルボ車に多いエバポレーターからのガス漏れ場合、修理の相場は十数万~と、850~V70時代に良く聞いていたので修理費高いパターンと予測されたからです。


Dに一年点検と被せて修理を依頼。 幸いな事に数日後の4月頭に入庫の予約は取れました。
alt alt

奇しくもその修理日を待っている間にキリ番ゲット♪ 8年目で 70,000km到達(~_~)

指定日にDへ車を持ち込むと、今回の代車は前期型の真赤なV50。 もうHIRO!!さんしか頭に浮かびません(笑)


当初、1年点検+オイル交換+推奨部品交換&エアコン修理で一泊二日の予定でしたが、部品の発注→納品待ちで二泊三日のドック入りとなりました(T_T)


エアコンの異常については、エアコンガスの圧力を感知するセンサーの不良との事で、部品と工賃が以下の通り。

alt alt

その他にも冷却水タンクの劣化が見られるとの事で、漏れる前に予防交換して頂きました(~_~)

2-30万の請求が来ると思っていたのでタンクの一つくらい安く感じてつい交換しました(笑)


そして気になる恐怖の請求金額はと言うと…

alt alt

もろもろ合計で…                    13.3諭吉さま。

普段の1年点検でも7枚程は飛んで行きますので、まあこんなもんでしょう。


代車生活中、春の陽気に浮かれカブでプチツー♪

alt

その後 こちらも年に一度のオイル交換を済ませ、これからの通勤や釣りの足に活躍して貰おうと思います(´▽`) ←何気にこき使ってますが、22才のカブです(汗)

Posted at 2020/04/30 12:44:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2020年03月29日 イイね!

新品夏タイヤへタイヤ交換完了♪

新品夏タイヤへタイヤ交換完了♪

世間は新型コロナウイルスの影響で街も閑散とし、自然と自宅での引きこもりが多くなってますが、今日はベランダのチューリップが咲いているのを窓越しに発見! ちょっとだけ気分が癒されました(´▽`)

そんな3月中旬のお天気の良い日にスタッドレスから夏タイヤへの交換を行いました。 例年より2ヶ月くらい早く、かつてない程の早い時期での交換となりました(~_~)


当日は午後からは急激に下り坂の予報でしたので、急いで作業を行います。

alt alt

いつもはのんびりマイペースで交換しますが今回はてきぱきと交換! 夏タイヤもレースのピット作業の如く交換順に並べておきます。


雨の来る前にスタッドレスは洗って乾かしておきたいので、息つく暇も無く2台分のスタッドレスをゴシゴシ(*_*)

alt alt

そんな私をしり目に、家内は近所のネコちゃんと戯れています(>_<)

 

交換した新品の夏タイヤはBS 「ポテンザ 001」 と云うモデル☆

alt alt

サイズは前回と同じ 225/40-18。 荷重指数は92のままですが速度レンジがZR(W)→Yとなり、

最高速度300km/hまでOKとなりました←必要有りませんけどね(笑)


なんとかお昼前には交換→タイヤ洗い→乾燥まで終わり…

alt alt

スタッドレスタイヤに挟まっていた石コロ外しも終わり…


車庫に片付けるところまでほぼ半日で完了♪

alt alt

交換時の走行距離もチェック。 69443kmでした(^_^)


午後から雨のはずが良い方にハズレたのでついでに洗車もしちゃいました(^O^)

alt alt

そして最後の画像は今日の午後、近所で満開となった早生品種の桜の下でパチリ☆ オオシマザクラも数輪咲き始めていましたが、ソメイヨシノの開花はもうちょっと先の様でしたね(~_~)


仕事ではあと二日で令和元年度も終了。今年度は職場の上司と幹部3名も退職や移動となる為4月からどんな新年度体制となる事やらですが、期待と不安を感じつつもボチボチやって行こうと思ってるところです(汗)
Posted at 2020/03/29 22:06:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2020年03月04日 イイね!

残雪調査に郊外ドライブ(^_^)

残雪調査に郊外ドライブ(^_^)

雪が降らない!

なんて言っている間に春が来てしまいましたね(´▽`)


人生うん十年の中でこんな年は始めてです。

子供の頃は雪深く、市内でも小学生なら見上げる程の雪が路肩に積もっていたものです。



さて、3月1日の渓流解禁に向け2月末に里山付近の残雪調査ドライブへ(^_^)

里山と言えども例年はカンジキ無しではエントリー出来る年は少なく、今年はどんな感じかな~と様子見に行って来ました。


何本かの川をピックアップし出発。 案の定市内からだいぶ走った郊外でも見渡す限り雪は有りません(*_*)

山のふもとに到着し林道に入ってもご覧の通り…

alt alt

例年車の入れなくなる所からかなり上流まで進めましたが、今度は車高が気になりデッドスローで前進するも途中で断念。 そこからは徒歩で進みましたが、結局車止めの有る行き止まりまで雪は有りませんでした。


違う川を訪れても…

alt alt

河原もご覧の通り、ほとんど残雪は有りませんでした。 因みにこの川はいつもは4月上旬でもカンジキの必要な事が多い川なので違和感満点です(>_<)


ピックアップした川を一応3本ともチェックし、3月1日に入渓する川を吟味しておきました(~_~)

alt alt

帰り道の土手で春の味覚「フキノトウ」を見つけて少々収穫♪ お天気もソコソコ良く、久しぶりに気持ち良いドライブとなりました。


帰って車を見ると、V50号は泥だらけ(汗) 林道を走って来てるわけですから当然ですね(>_<)

alt alt

戻った夕方にはキレイに洗車しスッキリ! さあ、準備はOK。 解禁当日の釣果はどうかな?
あ、釣果については次回のお楽しみです(^_^)

Posted at 2020/03/04 20:52:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2020年01月31日 イイね!

春に向け新タイヤ購入♪

春に向け新タイヤ購入♪

今日で1月も終わり…   相変わらず雪の無い新潟です。

年末のブログにも書いたのですが、少雪によるスキー客減少に輪を掛け 話題の新型肺炎による大陸からの観光客の激減でスキー場や周辺の施設は大きな打撃を受けている様です(*_*)

空港からほど近い我が家でも新型肺炎ウイルスがちょっと気になります。


話は変わりますが春のタイヤ交換に向け、少し早いですが夏タイヤを購入しました(^_^)

スタッドレスへの交換時に夏タイヤがダメになっていたのを発見していたのですが、ネット徘徊中に格安タイヤを見つけポチリ♪


今回は今まで履いていたアジアンタイヤからグレードアップし、BSのポテンザ!!

alt alt

S001と云うモデルで、ハンガリー並行品の… 製造2018年製… ですが。

PayPayとTポイント還元で送込みで実質1本1諭吉未満♪ 行きつけの車屋さんへ直送→現在組み換え中です(~_~) 今まで履いていたタイヤの倍の価格の価値は有るのか春の交換時が今から楽しみです♪


ホイールを持参した行きつけの車屋までは同じ市内なんですが、一時間程のちょっとしたドライブ。 
alt alt

帰り道はお天気が良かったので、新潟市を洪水から守るために作られた信濃川関屋分水路付近をちょっと散歩してみました(´▽`)

関屋分水は市内で信濃川が大きく曲がって出水時に負担の掛かる場所から、日本海に水を放出する為に昭和47年に開削された分水路です。

alt

高校生の時はママチャリで信濃川をさかのぼり、この分水路を渡って通学していました(^_^)

片道 20km=往復 40km、当時は土曜も半日授業が有り25日の通学でもひと月で1000km…

更には時々2ケツ乗車だったりで、一年でチャリのタイヤがダメになりましたね(汗)


河口堰付近は釣りポイントでもあり…

alt alt

春先には付近の海でサクラマスやサゴシ、夏にはスズキやワラサが良く釣れます。 20年程前まではイトヨと云うトゲウオ科の魚が捕れていましたが、現在ではほぼ絶滅してしまったようです。 子供の頃は市内ではソウルフードとしてよく食べられていた魚だったんですけどね(>_<)


堰の脇にはちょっとした資料館が有り、施設情報の展示や施設カードの配布も行っています。

alt alt

館内は河口堰の構造資料や信濃川の洪水の歴史・分水路の工事の様子などの他、川に住む魚類の展示水槽に付近で採集された昆虫標本なんかも展示されて有り、トイレや冷水機も備わっているので海岸や河川敷をウォーキングされるかたの憩いの場にもなっているようです(~_~)


因みにタイヤのほうは「全然急がないので春までに終わってればいいです」と伝えて有るので、回収の予定はまだ未定です(笑) 今年はこのままだとタイヤ交換も早くなるかもですね。

Posted at 2020/01/31 11:07:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「秋のツーリング☆ http://cvw.jp/b/1560198/48694308/
何シテル?   10/29 07:20
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation