• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2025年01月21日 イイね!

秋のドライブ☆

秋のドライブ☆回顧録となりますが、2024.10月末に県内は魚沼市に在る西福寺までドライブに行ってきました。

以前からいつか訪れたいと思っていた場所でしたが、機会に恵まれずにいました。 ここは「日本のミケランジェロ」もしくは「越後のミケランジェロ」と呼ばれた名工「石川雲蝶」の彫刻で有名なお寺です。

今回は90歳を超える父を連れてのドライブ。
父は木工所を営む家に生まれ、若い頃は建築の仕事をしていたので興味が有ったようです。
秋の紅葉シーズンと重なった為、少しでも混雑を避けようと平日を狙い出発!


2時間半ほどのドライブで西福寺に到着。
alt
お昼前の到着になりましたが、ちょうど団体の観光客も捌けたところでラッキーでした♪

ココのお寺は残念ながら屋内の写真撮影が全てNGなので、外観のみ数枚…
alt
入場門

alt
本堂

館内の様子をまとめたパンフから…
alt
お写真を失敬。

alt
仁王像

alt
修行先で写経をしている道元禅師さまの彫刻(サボっている方が本人らしいです
一枚目のV50号を停めた脇にある「開山堂」
alt
幕末の建築(1857年)で僅か160年程しか経ってはいませんが、老朽化が激しい為現在では建屋の上に鉄骨の屋根が設けられています。

新潟県指定文化財の…
alt
天井全部が透かし彫りと言われる技法の彫刻。 凄さに圧倒されますが首が痛い😂
(これはパンフレットの写真です)完成に15年掛かったそうです。

※ 個人的にはスマホ撮影くらい容認してくれた方がお寺にとってもアピールになっていんじゃないかと思いましたね。キレイに紹介出来なくてもったいないです(>_<)

庭には秋らしい…
alt
リンドウの花がキレイに咲いていました(´▽`)

お昼は西福寺から少し走った小千谷市へ移動し、
alt
老舗のお蕎麦屋さんで(~_~)

写真撮り忘れて食べかけです(笑)
alt
新潟名物のへぎ蕎麦(と言っても十日町・小千谷・小出の辺りが産地で、更に地域により薬味や付合せがワサビ・辛子・アサツキ・きんぴらごぼう等違います)
フノリと言われる海藻をつなぎに使ったお蕎麦でツルツルでコシの有るのが特徴の蕎麦で、私の好物のひとつです。

お昼を食べ、高齢の父を連れてのドライブでしたので高速に乗って家までひとっ飛び(^_^)
そーいやこの日はちょうど関越道の小出ICが魚沼ICと名称変更になった日で、イベントなんかが行われていましたね。
帰路は小千谷からってのもありましたが、半分程度の時間で家に到着♪ 秋のお天気に恵まれた日のドライブ、ジイ様も楽しめたようでした。
Posted at 2025/01/21 17:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月28日 イイね!

3回目のバッテリー交換☆

3回目のバッテリー交換☆先日の今シーズン初の道路が白くなる状態まで雪の積もった朝、普段20分程の通勤路が大渋滞(*_*)
結局職場まで1時間も掛り遅刻しちまいました。

雪国とは言え、冬の一回目の積雪になると「ノーマルタイヤのポンコツ野郎」の巻起す渋滞は風物詩みたいな感じになってます。

そんな激寒の中、3回目のバッテリー交換を行いました!
スタッドレスの更新の時にも書きましたが、今年はバッテリー交換と重なり大きな出費となりました。 でも安心代と思えば安い物なんで4年ピッチの定期サイクルを変えずに交換する事にしました(~_~)
alt
この作業も3回目となりゃ慣れたもの。取り合えずタワーバー外しから♪

今回はデルコのバッテリー。
alt
前々回もデルコだったんですが、この数年でラインナップが変わりV50のジャストサイズのLBN4だとCCA値が690(EN)とちと足りない。でもどうせ劣化前に定期交換してるので、大丈夫でしょうとコレにしました。

いつもの様にバックアップを取っての作業。
alt
別電源から取るのではなく、新しいバッテリーの端子からターミナルの基部に繋いでるだけです(^_^)

今回も液漏れと緑青の跡が確認されたので、
alt
バッテリーケースを丸ごと外して水洗いしました。

alt
洗う前の状態です。

バッテリーケースの下まで浸食されてないかと確認しましたが大丈夫そう。
alt
電源を生かしてるので、プラス端子をめっちゃ警戒(笑) 前回はちゃんとウエスか袋を被せていたと思います。

3年ほど前のエバポレーター交換時の手術跡?
alt
不自然に接着剤で固定して有りますね。

ひと通り作業が終わったのでパチリ。
alt
後はタワーバーを固定。

一回目のバッテリー交換の時はこのリンク部分のナットが緩まなくて、アッパーごと外したっけな(笑)
alt
二回目からこんな感じに外すように。 所詮リンク(ピン接合)なのでバカ力で締める必要はないのかなと(~_~)

タワーバーも取付けて作業終了!
alt
全く準備なしに始めましたが、1.5時間程度で完了しました。

作業の記録として、
alt
交換時の走行距離は 106,283km。

ボンネットを閉め、すまし顔?? をパチリ(^_-)-☆
alt
これでこの冬も安心して過ごせそうです。

さて、今回をもって年内のブログ更新は終了です♪
12年間 「必ず最低でも月1いちはup」 を続けてきた本ブログでしたが、8月に家族に不幸が有りついに連続記録が途絶えちゃった年でした。

2024年も私の拙いブログにお付き合い下さりありがとうございました。
来年も引き続きご愛顧頂けると幸いです(´▽`)
Posted at 2024/12/28 01:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年11月27日 イイね!

スタッドレス更新☆

スタッドレス更新☆

本格的に寒くなる前にと3回目となるスタッドレスタイヤの更新を行いました。

今回もBSで行く事に決めていましたが、物価や材料費の高騰などなどで近所の量販店の見積もりは前回の購入価格の3割増し(汗)


廉価モデルとして併発のVRX2も考えたんですが売れるサイズのみに限定されているようで、V50の標準サイズはラインアップにありませんでした。

自ずと選択肢は絶たれVRX3の一択に(北海道限定や海外BSの製品は除く)
定価なんて気にした事有りませんでしたがこんなにするんですね。まあ有って無い様なもんなんでしょうけど…
alt
めっちゃ高いのでネットで取り寄せ、近所のGSに交換をお願いしました。

あまりの価格差に製造年を疑いましたが、2024年製で問題無し。
alt
メーカーでは製造から3年以内の物は性能の劣化は無いと、在庫が有れば普通に販売するとか…

タイヤの交換作業の前に記念?撮影??
alt
11月中旬のこの日はお天気が悪くカーポートの下での換作業となりました(~_~)

去年ブーツの破れで交換した個所を確認。
alt
未交換の左前も見ましたが、まだ異常なしでした。

交換作業の様子は毎度同じので省略(笑)
alt
一応交換後の写真もパチリ! そうそう前回のスタッドレスは値段の都合で215を履いていました。販売数の関係で205より国産車で数の出る215のほうが安かったのでチョイスした記憶が有ります。

夏タイヤのほうも今シーズンで終了ですね。
alt
本当は今年中に更新予定だったのですが、夏から秋にかけていろいろ忙しく、結局履き通してしまいました。ギリ、スリップラインに達していたようです(汗)

それでも汚いまま片付けるのも嫌なのでキレイに水洗い→
alt
乾燥させて車庫へ(~_~)

交換時の走行距離は 105,939km。
alt
スタッドレスでの1シーズン辺りの走行距離は 3000km未満…
6シーズンピッチで交換していますが、 Maxでも18,000kmほどで交換となるので目はたくさん残っていても履き捨てもしくは交換ですね。
※ 全てのメーカーを履いたわけでは有りませんが、経験上BS以外は3年目以降はゴムの硬化が顕著な気がします。逆にBSの場合スタッドレスとしての使用限度のスリップサインが見える頃になると材質の違うゴムとなり、めっちゃ硬くなります。

今回は、全国チェーンのタイヤショップ→地元の有名タイヤショップ→地元の小さなカーショップの順で見積もりが高かったです。以前はこの順では無かったので意外でした!
因みにネット取り寄せして他店へ持込み… と手間は掛かりましたが、20%以上は見積もりより安くなったので動いたコストは十分回収できたと思います♪

さて次はバッテリー交換!
6年周期のスタッドレス更新と、4年周期のバッテリー更新の最小公倍数の年。
物は既に到着したので、余力のある休日にでも作業してアップします(^_^)
Posted at 2024/11/27 09:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月28日 イイね!

パンク修理とポンコツLED?(*_*)

パンク修理とポンコツLED?(*_*)

久々のブログアップになります。

実は身内に不幸が有り、こっちは暫くの間お休みさせて頂いてましたm(__)m
ようやく落ち着いたの少しづつ復活します。



さて、話は変わりますが10月初旬の話。 またまたパンクし渋々修理を行いました。

9月くらいには 「気付くと空気が減っている」 と認知していたのですが、その時は一回補充すると10日程は持ったので 「冬タイヤになるまでこれで繋ごう 」 と考えていました。
alt
しかし補充のピッチが10日から一週間、一週間から3日と早くなり、仕方なく修理する事に。

パンクヶ所を探して判明したのが、前回スタンドなどでよく行う 「穴くりして詰め物」 をする仮修理のままだったので、そこからエアー漏れが再発していたようです(>_<)
でももう3分山しかないタイヤを外して修理出すのも面倒なので、今回も自分で仮修理で過ごす事にしました。
約一ヶ月経過した現在のところ再発はしていません。

因み今年はスタッドレスを新調するので11月の中旬には冬タイヤとなり、今シーズンでこの夏タイヤはお払い箱となります。
alt
気を取り直して洗車してみました(笑)

洗車中テールランプにいくつかの薄いひっかき傷を発見。
alt
たぶん釣り竿のガイドなんかが当たったりした傷だと思いますが、これって磨いた方が良いのか悪いのか?

そーいや春に乗り換えた家内のキャストのバルブを交換しようとお取り寄せした爆光LEDが…
alt
デカくてインストール出来なかった件 (T_T)
アホでは無いので寸法は確認していたのですが、ギリのつもりが着弾した現物の外形がそれよりさらに2㎜もデカく入りませんでした。

それにしても座金との段差が1㎜ほどしかないこんはバルブ入る車あんのかな?なんてコメント見たら、ハイエースやホンダ車のオーナーからはコメ有ったので挿入出来たって事ですよね。

その後追加発注した16000lmのLEDは無事にインストール完了。十分明かったです♪
20000lmの爆光味わいたかったわ~(笑)
Posted at 2024/10/29 19:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】




みんカラ20周年おめでとうございます!

私は始めて12年。
V50号を新車購入したのがみんカラを始めたきっかけ♪
だいぶ先輩かな?と思っていた方も意外に同級生でビックリだったり(^_^)

12年前と生活スタイルも家族構成も変わっていたりしてますが、コレ始めた頃は何もかも楽しかったな~(´▽`)
alt
画像はV50号納車直後のもの。
みん友さんの中でももうV50に乗り続けてる方は何人残ってるんだろう?

ウチのV50号にはまだまだ頑張って貰いますよ~~☆
Posted at 2024/08/29 21:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | タイアップ企画用

プロフィール

「秋のツーリング☆ http://cvw.jp/b/1560198/48694308/
何シテル?   10/29 07:20
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation