先月のブログ 「最近当たってる!?」 で紹介した、
サントリーウーロン茶の懸賞の松坂牛が届きました☆
その時に 「そんなに期待していない」 とは言っていましたが、送られてきた品物の量にやはり若干残念な感じ(笑)
食べ比べセットなのですが、SDカードの2倍程の肉が2枚づつ × 6種類で150g (*_*)
画像では大きく見えますが、トレーの大きさが7インチのポタナビ程度です。
しかも加工場所は新潟県長岡市… って、山古志牛なんじゃねん?とか思っちゃいました(笑)
多分配達ブロックごとに国内何か所で発送してるんでしょうね。
本当に一人分って感じで、我が家では牛肉は私しか食べないので良かったですが、普通一軒でこの量でしたらケンカになるのではないかと。。。 お肉自体はとっても美味しく頂きましたけどね(~o~)♪
また、この前のドライブで買って来たお酒が有りましたので合わせて頂きました(^_^)
一緒に飲んだのは画像右手の 栄川の 「秘酎」 と云う酒粕焼酎。
最近は米焼酎や酒粕焼酎にハマっていて、これも美味しかったです♪
左に映っている物はもう一本のお土産で ほまれ酒造 の「純米原酒 ならぬものはならぬ」、
八重の桜のタイアップ商品でしょうね。
このシリーズには五百万石使用の純米吟醸や山田錦使用の吟醸も有りましたが、今回は会津産の華吹雪という米を使ったコレにしました(^_^)
ちなみに、ほまれ酒造は お父さん達のアイドル? サンデーモーニングでお馴染み 唐橋ユミさん のご実家です。
←トレードマークのメガネを取った姿でH/Pに
もひとつマイブームをご紹介。
出先で買う納豆(笑) 5個入りで\150とリーズナブル♪
納豆はその土地その土地でローカルメーカーが存在する為、その地で生産されている物を毎回買って帰ります。 今回は新田商店の会津高田納豆を言うのを買いました、原材料も会津産の大豆を使用しています。
納豆もお酒と同じ発酵食品ですので、その土地の特徴が出るのではないか?と 物色しています(~_~)
昨晩、この冬最後のシーバス釣りに行って来ました。
気温は -2℃、サーフを歩く感覚がコンクリート… 砂が凍っていたからです(汗)
さて。話は変わりますが、この季節はコタツでぬくぬくしながらのお酒がとっても美味しくなりますね。
先日行きつけの酒屋で美味しいお酒を買って来たで紹介します。
村上市の宮尾酒造さんの 「〆張鶴 吟醸生酒」☆
年末に、去年も紹介した本醸造タイプの「しぼりたて 生原酒」を購入しましたが、瓶が空になってしまった為 出向いた酒屋で購入しました♪
このお酒は年明けの初蔵出しに出荷される限定出荷品で、前回購入の「しぼりたて~」は年またぎで3~4回出荷がありますが、「吟醸生酒」は1月と3月のみとなります。
また、前者は主原料が五百万石ですが 後者は山田錦となっています。
味のほうは「しぼりたて~」より発泡感・フレッシュ感が強く 生酒らしさが勝ります。
純米吟醸ではないので醸造用アルコールは添加してあり 度数は18度、日本酒度は+4なのですが結構甘目、でも後味はスッキリ。
賞味期限が要冷蔵で一ヶ月と云う所が非加熱の瓶詰め生酒の特徴で、この時期にしか飲めないお酒となります。
おつまみは、
先日釣ってきたスズキの中骨に塩を振って焼いた物。
まるでネコの餌みたいですが、これがとっても美味しいんです♡
マグロで言ったら中落ち的な部分ですので脂も有り、毎回卸した後の骨は楽しみにして食べています。 (あまりキレイに卸すと食べる部分が無くなってしまう為 少し身を残す加減が必要です(笑))
こちら大好きなおつまみ「真鱈の白子」と新発田市 菊水酒造の「新米ふなぐち」。今年もそろそろ良い白子が出回って来たようです♪ 余談ですが、菊水酒造は現在 蔵の建替え工事中です。
今日は 午前中に雨も雪も降っていなかったので洗車したのですが、拭き上げる前に雨と突風の為 慌てて車庫に避難となりました (>_<)
急遽の旅へ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/20 09:15:30 |
![]() |
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/07 20:58:17 |
![]() |
サービスリマインダー・リセット😉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/03 09:26:16 |
![]() |
![]() |
ボルボ V50 ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ... |
![]() |
ボルボ V70 海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ... |
![]() |
ボルボ 850エステート 憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ... |
![]() |
日産 スカイライン 20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ... |