• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2013年08月06日 イイね!

道産土産☆

道産土産☆先日行って来た旅行で 自分用の物として買ったお土産です。

だいたい自分用はお酒になるのですが、今回は面白い物を見つけたのでそれにしました♪
  







旭川市 高砂酒造さんの 「ずZOOっと 旭山」

園外のお土産品店で見つけましたが旭山動物園とのコラボ商品ですね。
純米酒の3本セットで1200円。道内産のお米を100%使用しており、純米酒ですので濃口と云うか コクは有りますが、スッキリした後味の辛口のお酒でした (^_^)

なによりこのカップの絵柄に惹かれて買っちゃいましたが、まじめな造りのお酒です。

実は以前 ネットでこんな物もポチっとしたことがあります。

静岡県藤枝市 志太泉酒造さんの、ワンカップならぬ 「にゃんかっぷ」!
純米吟醸のお酒でしたが、口にしたのが結構前の為 味は忘れてしまいました(汗)
姉妹品で梅酒(緑の方)も有ります。

また、たくさんの漫画家を輩出している当県ですが、家からほど近い酒蔵
「ふじの井酒造」 さんから こんなシリーズのお酒が出ています!

マニアの方も そうでない方も、ラムちゃんのお酒なんて如何ですか~(笑)
めぞん一刻 や らんまのパンダ  のワンカップ、
ラムちゃんのラムリキュールもあります☆

どのお酒も その酒蔵の味を知ってもらうきっかけには良いと思いますし、
どこの蔵もこだわりのお酒も造っておられます。
Posted at 2013/08/06 10:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年02月10日 イイね!

冬のご馳走♡


少し前に晩酌について書きましたが、お酒といったら当然肴が・・・ となりますよね(笑)

この時期に旬を迎える「真鱈の白子」、私はコレに目がありません♪
以前は見た目から敬遠して食べれない物の一つでした、しかし 勇気を出して一度
食べたら病みつきになってしまいました。

私の住んでいる所では、地元産の鮮度の良いものが安く手に入ります。
そのままお刺身状態でも頂けるのですが、私は塩水でよく洗った後、少しお酒を入れて沸かした鍋で5秒ほどしゃぶしゃぶ→すぐに冷水で冷まして下準備終了。

薬味は普通もみじおろしとネギにポン酢ですが、家では面倒ですので ポン酢にローカル調味料の「かんずり」と言うものをかけて頂きます。

        

白子の新鮮で食べごろの物は プリッとして形くずれしておらず、真っ白というより少しピンクがかっていて血管が鮮紅色です。
時期的には冬と言っても春の近づく2月以降のものが一番成熟していて美味しいように感じます。
新鮮な生のままや半熟に上手く仕上がったものは、口の中で溶けて無くなってしまい
全く生臭さは感じられず超マイウーです♡

30年以上気持ち悪いと思い口にしなかった事に後悔ですね (T_T)

※後ろに写っている鶴齢ですが、現 南魚沼市の~   ・・・美味しいお酒です(笑)

※かんずり=唐辛子を使った発酵調味料で、全国の百貨店でご購入頂けます。 
関連情報URL : http://kanzuri.com/
Posted at 2013/02/10 23:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月09日 イイね!

晩酌のお酒

1月に入り寒さも一段と増してきました。

寒さが増すと美味しく感じられる物の一つに日本酒がありますね。
私は冬以外はほとんどビール(と呼んでいる発泡酒)か焼酎を頂いていますが、
今の時期には上記のローテに日本酒がかなりの割合で入ってきます。

写真の右が普段の晩酌酒の中のひと品で「八海山」と云うお酒、左はお正月用に購入した〆張鶴の「しぼりたて生酒」です。
 

八海山はメジャーなお酒ですので知っておられる方も多いと思いますが、新潟県の現 南魚沼市にある八海醸造のお酒で、普段は清酒と呼ばれる普通グレードを飲んでいます。ここのお酒は10年程前まで中々手に入らないお酒でしたが、近年工場の増強により生産量が増え 買い易くなりました。Wikiってみたところ現在では出荷量が朝日山・菊水に続き県内3番目だそうです。このお酒は淡麗辛口な中にも酵母の香りと甘みがあり あっさりし過ぎない所がすきです。

 〆張鶴は新潟県の最北の市 村上にある宮尾酒造のお酒です。この「しぼりたて~」は11月より1月までの限定発売で、名前の通り生酒ですので アルコール度数も高く 暖かい部屋に置いておくとガスでビンのキャップが飛んでしまうことがあります。 また、味も変わってしまう為 ラベルにも要冷蔵とうたってあります。(しぼりたて とか原酒 と名前が付いている物でも、加熱処理が施されているお酒も結構あります)
このお酒は菊水の「ふなぐち」より甘さが控えめでお気に入りです、価格も1.8Lで¥2280とお求め易くおすすめです。


飲み方はいづれのお酒も冷たい状態で頂きます。日本酒党のかたには燗でないと!と言うかたも多いですが、私はどんなに寒くても「冷」ですね。ひきこもりがちな冬の夜に 雪を眺めながらのお酒はこの時期だけの楽しみです、そこに月でも出ていたら最高です♪

毎年冬には こんな事の繰り返しで、春までに体重がパワーアップしていまいます(汗)
今度雪がつもったら、里山にスノーシュートレッキングにでも行ってこようかな(爆)
Posted at 2013/01/09 15:53:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「2025春☆渓流釣り(回顧録) http://cvw.jp/b/1560198/48551518/
何シテル?   08/02 14:17
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation