• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

2025.3-6月 釣果☆

2025.3-6月 釣果☆全国各地、暑い日が続いてますね~(>_<)
とか言いながらこちら新潟はMAXで30℃程度と過ごしやすく?なっています。

梅雨の方もちょいちょいと雨の日が有ったものの、今のところわりと空梅雨な感じですね。


このところ弄りネタも無いので久しぶりに釣果情報でもいってみます(^_^)

3-4月。近所の港の湾内は数年ぶり?いや数十年ぶりのサワラフィバーが勃発!
alt
私も過去に無いくらい遊漁船や友達のプレジャーボートで出撃。

2ヵ月で8回ほど乗ったかな?
alt
写真の撮り方悪くて細く見えますが魚が斜めに傾いてるためで、3kgオーバーの良いサワラ。


alt
私は4kg強が最大でしたが、5k‐6k台もチラホラ。 中には9kgなんてバケモノサワラが釣れた船も有ります。

1本1本が大きいので80Lのクーラーボックスなんて7‐8本で満タンですね。
長さは90cm位が多かったですが、中には1m弱も。
alt
私は爆釣日に遭遇出来ませんでしたけど、そんな日に当たると100Lクーラーを二つ決める猛者まで。 200Lってドラム缶一つ分ですよね(汗)

サワラは美味しい魚なので大歓迎♪
生でも焼きでも煮ても揚げても何でもOKですし、冷凍しても味の変化が少ないです。
alt
取り敢えず定番の炙り刺に… 御覧の通り、もうバターのようなハラス部分。

alt
平日の一人ランチも炙り丼(~_~) 今回人に聞いて初めて作った煮付けも美味しかったです。

5月に入ると深海釣りが開幕。
alt
釣り人の間では「中深海」と呼ばれる水深200mほどの海底を釣るジギングでの釣果。

おとぼけ顔の
alt
タヌキメバル。この辺りではマゾイと呼んでますが、正確にはタヌキの他にキツネも居て一緒くたに扱われていますね。

中深海の定番沖メバル
alt
スーパーなんかで皆さんも良く見掛けるであろう魚で、煮付けが美味しいですね。

愛くるしいユメカサゴちゃん
alt
夢見るようなお眼目をしてるから? 金魚のようなきれいな赤い魚体ですが、口の中が黒い事から地方によってはこの魚もノドグロと呼ばれています。

ショアからの釣りもしていなかったわけではありませんが、
alt
イマイチぱっとせず、アジングでも20cm程の中アジがポツポツとでした(*_*)

別の日の中深海
alt
いつも本命はアカムツ(通称ノドグロ)なんですが今まで釣った事無く、去年から5連敗中。

ライトアカムツなんて呼ばれてるエサ釣りも試しましたがダメ(>_<)
alt
ジグに戻しオニカサゴや

初めてのヤナギノマイ
alt
ヤナギノマイって面白い名前ですね ←ちゃんとした標準和名です。

写真では触れませんでしたがこちらでは高級魚の「アラ」も結構釣れます。
西日本では同じ高級魚の「クエ」をアラと呼ぶので紛らわしいです(*_*)
alt
食べ比べのお造りを作ったのですが、一番奥のピンク色っぽいのがクエ。
なんと近所のスーパーでマハタと間違え(と云うかこっちでは滅多に獲れないから解らない?)格安で売っていたのをゲット♪その隣の皮目の白いのが本当のアラ、因みに手前は沖メバル。

クエはしっかり・ねっとり系脂、アラはさっぱりあっさり系脂と質の違う脂と身質でどちらも美味しかったです。

今回はここまで。
車や旅行ネタが暫く無いので、次回渓流釣りと山のネタに続く。 と思います(笑)
Posted at 2025/06/30 11:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2025年02月22日 イイね!

☆2025.1-2月 釣果☆

☆2025.1-2月 釣果☆
今日はねこの日ですね~
ねこちゃんは大好きですが、家にネコアレルギーが居るので残念ながらねこを飼う事が出来ません。

なのでいつも近所のねこや、職場に現れるねこを可愛がっています(笑)



今年2発目のブログアップは釣りブログ(汗)
車のSNSなのに相変わらずでスミマセン😓

元日。
近所の行きつけの釣具屋のお正月セールでやっちまった!
alt
寒ブリ用のジグロッド入手♪ 去年初めて挑んたブリジギングですが、レンタタックルでは無く案の定自分のロッドが欲しくなってしまいました。 想定内想定内(笑)
でもリールの方はまだ思案中💦

そして1月中旬の初釣りの初獲物は…
alt
可愛いカサゴちゃん♪ いつも何となくキープする気にさせない愛くるしい姿。
そして、本命釣れない時でも遊んでくれる優しいヤツ(´▽`) 当然リリースです♪

本命のクロダイもキッチリGet!
alt
ちょっと小さめの38cmでしたが初物ですし、この時期のクロダイは美味しいのでキープです。

その後数回通うも…
alt
釣っても釣りもサイズは伸び悩み35-39cmと、みんな40cm未満ばかり(*_*)

海が凪ぎクロダイには厳しい夜は迷わずアジングへシフト。
alt
ソコソコ釣れたんですけど、年明けに釣れていたギガアジには遠く及ばない26-7cmばかりでしたね。

獲物のアジは好物のお刺身に変身。
alt
秋からの名残か、脂も乗っていておいしかったですね(´▽`)
これから一旦脂は落ちて、次に美味しくなるのは6月くらいからになります。

今年は早々に始まったオフショアのサワラゲームにもエントリー(^_^)
alt
前日までソコソコ釣れていたのに流れに乗り切れず惨敗(T_T)
なんとか2Kほどのぎりサワラ1本とサゴシが3匹の淋しい釣果となりました。

長さは75cmくらいですね。
alt
それでもこの時期ゆえに大きいのも小さいのもあぶらは乗っており、旨かったです。

釣れなかったストレスが変な方向に爆発し…
alt
1本=\2500ほどするルアーを6本も爆買い!

運の良い事に? レアなミノーが偶然入荷しており…
alt
更に散財しミノーを4本追加すると云う負の??スパイラル(笑)

平静に戻り、夜には荒れた海へリベンジへ出撃しまたまたいぶし銀狩りへ。
alt
今シーズン最大ながら、年なしと呼ばれるサイズにはギリ及ばない49.5cmのクロダイ(*_*)
それでもこの時期らしい獲物はコンプリートできました☆

今年は4月にV50号の6回目の車検が有ります。
車検を一度切って登録月から1ヶ月前倒しとした経緯が有るので、車齢13年超の自動車税&重量税は今回は逃れるのかな?
何れにしてもこの1-2年は引き続きお金の掛かる年になりそうです(>_<)
Posted at 2025/02/22 23:16:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年11月23日 イイね!

☆2024.11月 釣果☆

☆2024.11月 釣果☆

10月は暑い日が多かったですが、流石に寒くなりましたね~
こちらでは18日に初雪が観測されたようです。




11月某日。
行きつけの遊漁船のキャプテンからのSNSで「ブリジギ残りひと枠有り」なんてアナウンスにたまらずバイト(笑)
初めてのブリジギ(ブリのジギングゲーム)にチャレンジして来ました。

日本海ではこの時期海に出れるのは稀、幸いにしてこの日は凪に恵まれ出航出来る事になりました♪
alt
日の出が遅くなり港を出たのは5:30過ぎ、間もなくして日の出が見えて来ましたね(^_^)

前日まで3日間連続で大型のブリが上がっているので、キャプテンも私同船の私達も期待を膨らませ船を走らせます。
alt
凪と行ってもこの時期ですので、キャビンの後ろで飛沫を浴びながら凍えてポイントまで向かいます(汗)

ポイント到着後、朝いちでドンっ!
alt
私に5K台のワラサがヒット! でも狙っているのはこの倍のサイズ。

その後しばらくアタリも無く沈黙…
alt
キャプテン・同船者共に焦ります。

お昼頃よりコマサ(小型のヒラマサ)が時よりヒットするようになり、暇つぶしにはなりました。
alt
サイズは70cm-2kgほど。

お天気は回復し11月の日本海では稀な凪の海。
alt
ですが、周期の長いウネリは有るので、同船の6人中3人が船酔いでダウンしちゃってました。
魚探にはバシバシ反応は出ますが、潮が流れず魚の活性が上がりません。キャプテンも何とか釣って貰おうと1時間程延長して下さいましたが、残念ながらブリサイズは見れませんでした。

本当はこのサイズのブリを狙っていたんですけどね。
alt
これは後日近所の港の別の船で上がった13Kup。バケツは20Lのペール缶なんですが、15K以上になるとほぼこのバケツ位の幅になります(汗) 私の行った翌々日にはこんなのを1人あたり4-5本釣ったとか(*_*)

残業の終わった帰路、風が吹く前にと僚船と港まで競争(笑)
alt
因みに向こうの船のキャプテンは、先日NHKの「釣りびと万歳」で兄貴を務めていた方で、こっちの船がゲストのはるな愛さんを乗っけてターゲットを狙いに行った船です(~_~)

数日後、下拵えして寝かせた獲物を捌いてみたところ…
alt
寒ブリとまではいかないですが程よい?脂の乗りで十分美味しかったです♪

お刺身ばかりでは飽きるので、
alt
定番のブリしゃぶも旨かった!他にもブリカツやカマ焼き、アラ煮で残すこと無く頂きましたよ(^_^)

外道のヒラマサのほうもお刺身美味しい!
alt
こっちは氷詰めのクーラーボックスで一週間寝かせたもの。身全体にしっとりと、けどさっぱりした脂がめっちゃ旨でした。

11月は他にも獲物がちょろっと
alt
ロックショアでのキジハタ。 実は今シーズン初チニングでの外道。 ショアもやはり海水温がまだまだ高いって事でしょうね(*_*)

オフショアでは予定していた中深海が沖の風で中止になり、代替えの近海便に。
alt
初めてのアマラバで初めてのアマダイGet♪ 初の獲物が40upのでっかいアカアマダイでとっても嬉しかったです。
他にレギュラーサイズのアマダイとデカアジ数匹も確保。

あ、忘れてはイケナイ季節の獲物も取り合えずゲット。
alt
本当はティップランと呼ばれる船からの釣りに行くつもりが再三の荒れ中止で今年の出撃回数はゼロ(T_T) 焦って近所の堤防からゲットとなった唯一の一杯(>_<)

アマダイは以前からやってみたかった松笠揚げにチャレンジ!
alt
ギリ松笠?に仕上がりました(~_~) 逆立ったウロコがパリパリで美味しかったですね。

それにしても今回の寒ブリ釣り、同船者にシイラが釣れたりヒラマサが船中10本も釣れたりと、海の中は冬なんだか夏なんだか…

陸の方は今年も暖冬小雪だといいな~ (~_~)
Posted at 2024/11/23 00:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年08月28日 イイね!

2024.8月 ツナ追い③☆

2024.8月 ツナ追い③☆

8月の頭に今シーズン最後であろうツナ追いに行って来ました。

今年は6月に一回、7月に一回の計二回しか行けておらず不完全燃焼だったので、急遽計画し出撃!



当日集まった精鋭は5名。
alt
朝焼けをバックに5台の車が並ぶ中にいつものみん友さんの車も一台有りますね(~_~)

8月に入りだいぶ日の出が遅くなり、
alt
出航時刻の4:00ではまだかなり暗かったです。

港を出て暫くし、水平線からお日様が顔を出し始めました。
alt
さて今日こそは釣れるか?

完全に明るくなったので参加メンバーを盗撮(^_^)
alt
あれ? みん友さんのあの方の車が有るのにメンバーの中に居ませんっ💦
そう今回はkazu-ichiさんの息子さんのみでのエントリー、何度か一緒に船に乗ってるので全く違和感は有りません(´▽`)

1.5h程走り、一つ目のポイントでは異常なし!
alt
みんなでいつもの様に目を凝らし、更にクルージングを続けます。

世界遺産に登録された金山の有るあの島が間近に見えて来ました。
alt
そういや今回のメンバーは私以外みんな20代の青年。 てか、みなさんウチの子と同世代でした(汗)

その後しばらくクルージングが続いたあと…

ついにその時が!
ややスーパー?ナブラ発生!! 飛んでるサイズは殆ど100kgオーバーのナイスサイズ。
しかし船が多く、ボートプレッシャーですぐに沈んでしまいなかなか口を使ってくれません(>_<)
alt
ベストタイミングでルアーをキャストしてもガン無視続く厳しい中、ついに私ヒット!
ヒット後少なく見積もっても15kg以上掛けたドラグテンションをモノともせず、どんどんラインを抜いて行くってやっぱマグロすげー!
ファーストランを止めファイティング体制に入ろうとした直後に今度はこっちに向かってもう突進(汗)
流石にマグロのスピードではどんなに一生懸命リールのハンドルを巻いても追い付けず、ラインがたるんでフックアウトしちゃいました(T_T)
バラした獲物は大きいと良く言いますが、マジで3桁クラスだったでしょうね(*_*)

夏草や、つわものどもが、夢のあと…
alt
先ほどまでお祭り状態だった海が、地合いが過ぎると何事も無かったように静かに。

鏡のような凪の海に、帰り道はみんなで爆睡(^_^)
alt
お天気にも恵まれ、今回は今シーズンで最高のツナ追い日和となりました(´▽`)
本当は獲物が一匹でも有ればもっと良かったんですけどね、残念。

帰港後、いつものようにいつもお世話になっている船をパチリ。
そういや今回から母港が新潟東港から近所の港にお引越しとなり、家からわずか5分とアクセスもより良くなりました♪
alt
船着き場の縁石に足を掛け「ちょっとカッコ付け気なkazi-ichiさんJr.」(笑)
彼はこの数年で身体はビルドアップしマグロ釣りのスキルもアップ。バタバタ慌ただしいナブラ打ちの最中も一番冷静に立振舞い、めっちゃ頼もしくなりました。
来年も一緒に来れるといいですね(~_~)

今シーズンはホントのこれでお終い。
でも最後の最後にサイコーのマグロ日和で楽しかったー♪ 
釣れてはいませんけどね。 夏の思い出(^_-)-☆
Posted at 2024/08/28 11:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年07月28日 イイね!

2024.7月 フィッシング「プチ」オフ☆

2024.7月 フィッシング「プチ」オフ☆

全国の半部くらいは梅雨明けしたようですが、こちらは絶賛梅雨の真っ最中。
それどころかご存じのように新潟・山形・秋田では大雨となり、災害の起きている地域もあります。 今回被災された地域の方々には心よりお見舞い申し上げますm(__)m


明日からまた大雨の予報が出ているので最新の気象情報に注意が必要ですね。

話は変わりますが7月の頭にkazu-ichiさん親子と、いつも一緒の釣り友のかたとの4人で今シーズン2回目のツナ追いに行って来ました!
今回も海にうねりは残るものの、ギリお天気に恵まれ出撃。
alt
ほんとここ数年は出れるだけどもラッキーなので、この程度の波ではへこたれません(^_^)

しかもいつもお世話になってるココの船が箱替えならぬ船替えをして、船体は大きくなりハイパワーエンジンも搭載。うねりを物ともせず走れるようになりました♪
alt
20ノット程のスピードで1.5Hくらい走りポイントへ。航程でも小さいながらマグロが何度も跳ねていたので今回は期待が高まります。
ポイントに到着すると大小入り交じったサイズのマグロがランダムに跳ね的が絞れません(*_*)

それでも僚船からの無線で「こちら現在ファイト中」とか「こちら3本ヒット」なんてのが聞こえて来るのので、テンションはマックス!

群れを捕らえきれないので魚探で反応の濃い所で船を流し、全員で誘い出しをします。
alt
キャプテンがマグロが出るなら今と云うタイミングで援護射撃に参加。 すると…

水面が炸裂し曲がったロッドは? キャプテンのロッド(笑)
alt
同時にkazu-ichiさんのルアーにもアタックがありましたがマグロがミスバイト(>_<)
結局今回の釣行ではキャプテンの一本のみとなりました。

それでも1年ぶりに嗅いだマグロの匂いにちょっと感激(^_-)-☆
alt
港までの帰路は遠征組の皆さんはお休みタイム。 私はオモテ(船の船首側)で心地良い疲労感の中しばらく潮風に吹かれました(´▽`)

港に着いてから今回も載せて頂き、いつも(私)お世話になっている船をパチリ。
alt
実は8月早々にもう一回この船でツナ追いの予定♪
今回の倍の距離を倍の時間をかけ、島の裏側か富山側まで行くそうです。

陸では一応みんカラらしくkazu-ichiさんの車とV50号の写真をパチリ。
alt
今度お会いするのはまた1年後でしょうかね(~_~) 
次回もよろしくお願いします、そして大物釣っちゃいましょうね!
Posted at 2024/07/28 22:41:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「2025.3-6月 釣果☆ http://cvw.jp/b/1560198/48515619/
何シテル?   06/30 11:07
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation