
10月は暑い日が多かったですが、流石に寒くなりましたね~こちらでは18日に初雪が観測されたようです。
11月某日。
行きつけの遊漁船のキャプテンからのSNSで「ブリジギ残りひと枠有り」なんてアナウンスにたまらずバイト(笑)
初めてのブリジギ(ブリのジギングゲーム)にチャレンジして来ました。
日本海ではこの時期海に出れるのは稀、幸いにしてこの日は凪に恵まれ出航出来る事になりました♪

日の出が遅くなり港を出たのは5:30過ぎ、間もなくして日の出が見えて来ましたね(^_^)
前日まで3日間連続で大型のブリが上がっているので、キャプテンも私同船の私達も期待を膨らませ船を走らせます。
凪と行ってもこの時期ですので、キャビンの後ろで飛沫を浴びながら凍えてポイントまで向かいます(汗)
ポイント到着後、朝いちでドンっ!
私に5K台のワラサがヒット! でも狙っているのはこの倍のサイズ。
その後しばらくアタリも無く沈黙…
キャプテン・同船者共に焦ります。
お昼頃よりコマサ(小型のヒラマサ)が時よりヒットするようになり、暇つぶしにはなりました。
サイズは70cm-2kgほど。
お天気は回復し11月の日本海では稀な凪の海。
ですが、周期の長いウネリは有るので、同船の6人中3人が船酔いでダウンしちゃってました。魚探にはバシバシ反応は出ますが、潮が流れず魚の活性が上がりません。キャプテンも何とか釣って貰おうと1時間程延長して下さいましたが、残念ながらブリサイズは見れませんでした。
本当はこのサイズのブリを狙っていたんですけどね。

これは後日近所の港の別の船で上がった13Kup。バケツは20Lのペール缶なんですが、15K以上になるとほぼこのバケツ位の幅になります(汗) 私の行った翌々日にはこんなのを1人あたり4-5本釣ったとか(*_*)
残業の終わった帰路、風が吹く前にと僚船と港まで競争(笑)
因みに向こうの船のキャプテンは、先日NHKの「釣りびと万歳」で兄貴を務めていた方で、こっちの船がゲストのはるな愛さんを乗っけてターゲットを狙いに行った船です(~_~)
数日後、下拵えして寝かせた獲物を捌いてみたところ…
寒ブリとまではいかないですが程よい?脂の乗りで十分美味しかったです♪
お刺身ばかりでは飽きるので、
定番のブリしゃぶも旨かった!他にもブリカツやカマ焼き、アラ煮で残すこと無く頂きましたよ(^_^)
外道のヒラマサのほうもお刺身美味しい!
こっちは氷詰めのクーラーボックスで一週間寝かせたもの。身全体にしっとりと、けどさっぱりした脂がめっちゃ旨でした。
11月は他にも獲物がちょろっと
ロックショアでのキジハタ。 実は今シーズン初チニングでの外道。 ショアもやはり海水温がまだまだ高いって事でしょうね(*_*)
オフショアでは予定していた中深海が沖の風で中止になり、代替えの近海便に。
初めてのアマラバで初めてのアマダイGet♪ 初の獲物が40upのでっかいアカアマダイでとっても嬉しかったです。
他にレギュラーサイズのアマダイとデカアジ数匹も確保。
あ、忘れてはイケナイ季節の獲物も取り合えずゲット。
本当はティップランと呼ばれる船からの釣りに行くつもりが再三の荒れ中止で今年の出撃回数はゼロ(T_T) 焦って近所の堤防からゲットとなった唯一の一杯(>_<)
アマダイは以前からやってみたかった松笠揚げにチャレンジ!
ギリ松笠?に仕上がりました(~_~) 逆立ったウロコがパリパリで美味しかったですね。
それにしても今回の寒ブリ釣り、同船者にシイラが釣れたりヒラマサが船中10本も釣れたりと、海の中は冬なんだか夏なんだか…
陸の方は今年も暖冬小雪だといいな~ (~_~)
Posted at 2024/11/23 00:41:43 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記