• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

2024.7月 フィッシング「プチ」オフ☆

2024.7月 フィッシング「プチ」オフ☆

全国の半部くらいは梅雨明けしたようですが、こちらは絶賛梅雨の真っ最中。
それどころかご存じのように新潟・山形・秋田では大雨となり、災害の起きている地域もあります。 今回被災された地域の方々には心よりお見舞い申し上げますm(__)m


明日からまた大雨の予報が出ているので最新の気象情報に注意が必要ですね。

話は変わりますが7月の頭にkazu-ichiさん親子と、いつも一緒の釣り友のかたとの4人で今シーズン2回目のツナ追いに行って来ました!
今回も海にうねりは残るものの、ギリお天気に恵まれ出撃。
alt
ほんとここ数年は出れるだけどもラッキーなので、この程度の波ではへこたれません(^_^)

しかもいつもお世話になってるココの船が箱替えならぬ船替えをして、船体は大きくなりハイパワーエンジンも搭載。うねりを物ともせず走れるようになりました♪
alt
20ノット程のスピードで1.5Hくらい走りポイントへ。航程でも小さいながらマグロが何度も跳ねていたので今回は期待が高まります。
ポイントに到着すると大小入り交じったサイズのマグロがランダムに跳ね的が絞れません(*_*)

それでも僚船からの無線で「こちら現在ファイト中」とか「こちら3本ヒット」なんてのが聞こえて来るのので、テンションはマックス!

群れを捕らえきれないので魚探で反応の濃い所で船を流し、全員で誘い出しをします。
alt
キャプテンがマグロが出るなら今と云うタイミングで援護射撃に参加。 すると…

水面が炸裂し曲がったロッドは? キャプテンのロッド(笑)
alt
同時にkazu-ichiさんのルアーにもアタックがありましたがマグロがミスバイト(>_<)
結局今回の釣行ではキャプテンの一本のみとなりました。

それでも1年ぶりに嗅いだマグロの匂いにちょっと感激(^_-)-☆
alt
港までの帰路は遠征組の皆さんはお休みタイム。 私はオモテ(船の船首側)で心地良い疲労感の中しばらく潮風に吹かれました(´▽`)

港に着いてから今回も載せて頂き、いつも(私)お世話になっている船をパチリ。
alt
実は8月早々にもう一回この船でツナ追いの予定♪
今回の倍の距離を倍の時間をかけ、島の裏側か富山側まで行くそうです。

陸では一応みんカラらしくkazu-ichiさんの車とV50号の写真をパチリ。
alt
今度お会いするのはまた1年後でしょうかね(~_~) 
次回もよろしくお願いします、そして大物釣っちゃいましょうね!
Posted at 2024/07/28 22:41:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年05月02日 イイね!

☆2024.3-4月 釣果☆

☆2024.3-4月 釣果☆

GW、皆さまは如何お過ごしですか?
当方は前回のブログでも触れた通り、旅行や混んでいる観光地には行かず人の少ない山へ山菜取りに出掛けたり、職場のみんなの休んでいる日に休日出勤して施設の整備をしたりと過ごしています(~_~)


そして海に行けない荒天の夜を使ってブログアップ。
3-4月の釣果いってみます。

3月上旬。今年は勤務と降雪の関係で渓流釣りの回数が僅か一回だったので、平日の夜は海へGO!
alt
前回から1ヶ月ぶりのアジング。なんと1投目からドラグをギュインギュイン言わす獲物がヒット! どうしても正体を明かしてやろうと数分かけて無事ネットイン。正体はめっちゃ肥えたサバ、これはこれで嬉しい外道♪それにしてもエステルの0.3号ではなかなかキツい獲物でした(*_*)

その後もチニングならゴボウ抜きしちゃうような40cm弱のクロダイなんかもヒットして時間を潰されながらも、十分な量のアジをゲット☆
alt
しかも殆ど尺前後の良型揃いで、タックルのリールが小さく見えますね(^_^)

次の釣行では…
alt
更にサイズアップ。

一番大きなヤツで 36.5cm有り、自己ショア記録と同サイズでした。
alt
本当はもっと大きなアジもヒットするのですが、抜き上げ時に全てプッツン(T_T)
冬の時のアジより引くし重いのでエステル0.3号の限界かもですね。

いつも1-2時間程度で飽きて止めるんですが、少し残業すると…
alt
この釣果! 毎回5-8kgの収穫で食べきれないので、近所や親戚に振る舞いアジ(笑)

4月の中旬には友達の船で今シーズンの初オフショア釣行。
alt
連日好調な某港の湾内でのサゴシゲームで爆釣♪ 謙虚に小さめのクーラーボックスを持って来たらすぐに満タン(汗) 初めてで釣れるペースの遅かった同船の方々のクーラーボックスも満タン決めてやりました!
サゴシゲームでしたが、70cm弱のヤナギサイズのサワラも1割ほど混じっていましたね。

陸に戻れば夜にはまたまたアジング(笑)
alt
いつも鮮度を保つため海水と氷に浸して氷締めにしています。 まあこの季節は気温も夜は10℃も無いですけどね(~_~)

月末もご覧の通りの爆釣でしたが…
alt
最後にキャッチ網とタックルを海に落とすと云うハプニングをやらかしてしまいました(汗)
ロッドとリールは回収出来ましたが、タモ網は奉納(T_T) リールはBBの追加などのチューニングをしていてメーカーにOH出せないので真水に浸けて脱水して様子見です(汗)

一番最初の画像のサバは大好物の〆サバに。
alt
春先でどうかと思いましたが、脂も有って美味しかった~(´▽`)

サゴシも…
alt
脂が抜けておらず旨かったですね。

連日大漁のアジは…
alt
なめろうやタタキの他、でっかいお刺身や…

でっかい
alt
アジフライに。
開きタイプの一般的なアジフライにするとデカ過ぎなので三枚おろしタイプにしていますが、それでもでっかい(笑) 食べごたえが有りこれも美味しい!もうアジが主食になりそう(笑)

3-4月の釣果は以上のような感じでした。
GWも中盤、後半は何して過ごそうか? 前半で山遊びは結構やったし、街へ出ると混んでるし…
そーいやアレが壊れてしまってたんだ! ハイシーズン前に分解OHでもしてみようかな(~_~)
Posted at 2024/05/02 14:40:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年04月27日 イイね!

☆2024.1-2月 釣果☆

☆2024.1-2月 釣果☆

いよいよGWが始まりましたね~
今年は春の訪れが早いようで遅く、結局桜の開花も遅かったですね。
GWは人ごみに出ず、例年通り山へ山菜取りやタケノコ掘りに出掛けようと目論んでいます♪


さて、今年の冬は暖冬に恵まれ 1月ー2月も海に出る機会がここ数年では稀な多さでした。
今更ですがその中からいくつかの釣果を掻い摘んでご紹介(~_~)

1月4日の初釣行で運よく初物ゲット♪
alt
40cmに少し欠けましたが、カッコイイいぶし銀が見れたので深追いせず早々に撤収。
寒クロチニングを始めて3-4年、やっとリグやアクションなどゲームとしての形が確立出来て来ました。 しかし相変わらず凪の日やデイゲームの攻略は難しい(>_<)

お天気で凪いだ日の日中はサゴシ釣り。
alt
殆ど釣れない年も有る中、今シーズンは年末から好調が続き行けば御覧の通り。

堤防の上は乾いていても車を止めているトコはちゃんと雪があります。
alt
こちらにしたら、除雪車の出動が必要の無いこの程度の雪は無いに等しいです♪

出撃すればボウズは無いので常に冷蔵庫の在庫も満タン。なんなら下拵え後、クーラーボックスに雪を一緒に詰めて置けばベランダでも保存可能です(笑)
alt
この時期はサゴシサイズのサワラでも脂が乗って美味しいので、ご近所さんに配っても喜ばれます(^_^)

荒れた夜にはまたまたチニング。
alt
今年は小型は余り釣れませんでしたけど、大型の年なしサイズも釣れない…
釣っても釣っても47-8cmばかりでした。

更に今年は1月からアジが釣れると云う事態に。
alt
しかもサイズは尺混じりの良型揃いで、半夜やってる方はオフショア用のでっかいクーラーボックスを満タン決めて帰る猛者までいたようです。
ショアでのアジングで、一晩に尺アジ100本以上釣るなんて尋常じゃないですよね。
私は寒くて1時間も居るとギブアップするのでいつもこの程度の収穫でした。

とは言え食べる分には十分な量の獲物に恵まれ、晩酌のおかずには事欠きませんでした。
alt
クロダイのお刺身とサゴシの炙り。 どちらもこの時期はたっぷり脂で美味しい!
お酒は村上市の宮尾酒造の限定「〆張鶴純米吟醸生原酒」春しぼり。

知り合いから勧められて初めて作ったサゴシの一夜干し
alt
定番の西京漬けより旨いかも? 塩熟成も侮れないですね。

アジは旬と真逆の時期で全く脂が乗っていません(>_<)
alt
それでも元々アジは美味しい魚なのでお決まりのなめろうにすれば十分美味しいです。
実はアジ料理の定番なめろうも1-2年前にみん友さんの kazu-ichiさんに教えて貰うまで作った事が有りませんでした。
こちらではどちらかと云うとみそ味で粘りが出るまで叩くなめろうより、細かく刻んで薬味に和えるタタキ風が主流なんですよね。

なめろうはたくさん作っても余ってしまったらハンバーグにして焼けば弁当のおかずにも丁度良くて便利(^_^)

順調だった今年の冬の釣果、その後はどうなったのか?
3-4月の釣果もGWの暇な時にでもアップします(´▽`)
Posted at 2024/04/27 22:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年01月13日 イイね!

2023.後半 釣果☆

2023.後半 釣果☆2024年は元日早々の大地震から始まりました。
今回の地震で被害に遭われた方には、こころよりお見舞い申し上げます。

みん友さん数人のかたから安否・被害を心配するお問い合わせも頂きましたm(__)m
自身は当日は夜勤だった為、早出&残業となり翌2日のお昼まで施設の点検と巡視業務で拘束。

幸い私の住む地域は被害が少なく、自身も家族も自宅も大丈夫です。
ですが、同じ市内でも液状化や土砂崩れに遭い出勤も間々ならない同僚も居ます。

国をはじめとする自治体の協力して頂き、被災者の方が早く普段の生活に戻れる事を祈っています。

さて、みんカラ始動が遅くなってしまったのもこの地震のせいも有ります。
が、ネタが無い事が一番の理由…
なので数ヵ月ぶりの釣りネタいってみますね(汗)

7月のツナ追いの終了後しばらく無気力状態で過ごしていましたが、8月初めに同じ思いのあきらめの悪い連中数人で船をチャーター!
alt
あそび半部のダメ元でしたがマグロが跳ねてるのは確認できました。しかし型も小さく全く食わない(>_<) 水温が高過ぎ魚もやる気なかったのかも知れません。

alt
途中からは諦めて佐渡クルージングにスイカ割とレクレーション大会でしたね(笑)

お盆前のタックルの片付けを兼ねた、孫との水浴び。
alt
プール変わりのでっかいクーラーボックスにルアーを浮かべて遊ばせました♪

9月中旬よりいよいよイカ釣り開始。
alt
この時期の新子と呼ばれるアオリは12-3cmサイズ。 8月のお盆明け位から10cmに満たない新子を数十匹~三ケタ単位で釣るかたもいますが、私のスタイルが合わないし暑いのでやりません。

alt
この時期のロリッ子は人間の子供と同じく警戒心が薄く騙され易いので、ヘタクソでも簡単に釣れちゃいます。なので高級エギなんて勿体ないから100均のダイソーエギで十分ですね。

海が荒れるとイカは釣れなくなるのでスズキ探しに行ってみましたが…
alt
秋口恒例のデカカマス。外道ですがこれはこれで嬉しい! スズキ君はお留守(>_<)

後が続かず一匹のみの獲物は開いて…
alt
一夜干しにして晩のおかずに(~_~) 網が脂でギトギトになる位でしたね。

凪げばイカ釣りに戻り…
alt
地味に在庫の確保。

10月に入ってもショアのイカの型が良くならないので、初めてのティップランと呼ばれる船釣りに挑戦。
alt
期待に胸を膨らませ沖に出ましたが、みんななかなかアタリが出ない(>_<)

alt
私自身も初めての専用ロッドに50gも有るエギに四苦八苦(汗) 結果は途中まで来てサヨウナラが2-3回有りましたがボウズ(T_T) この日はベテランも含んだ船中4人で10杯程の釣果といささか渋かったようでした。 それにしても流石にボウズは凹みました(*_*)

気を取り直し10月下旬。大物を求めロックショアのイカ釣りへ!
着いて早々隣のアングラーがドラグ鳴らして格闘してるのが聞こえて来ました。期待できます♪
alt
イカの回遊のタイミングを逃してはイケナイと焦っていた私にも程なくヒット!
ボトムに張り付いてなかなか浮かない良型特有のファイトで胴長26cmの良型ゲット!!

その後も…
alt
25cmと24cmを追加しソコソコ満足の納竿。

家に戻って計って見ると…
alt
一番大きな物で730gの自己記録更新サイズ♪ こちらのオフショアサイズです!
このクラスは海底から引き剥がす感じファイトが堪りませんね(´▽`)

11月下旬の近所の堤防で秋の回遊魚コンプリート(^_^)
alt
まだまだ脂が乗っていませんでした。

12月に入り恒例の…
alt
寒クロのチニング! クロダイのいぶし銀はいつ見てもカッコいい!

おまけの~
alt
小さめのキジハタ。 美味しいので嬉しい外道のひとつ☆

12月中旬の休日。
alt
家内を連れ、職場のレクでお隣福島県の檜原湖へワカサギ釣りへ。

初めてのワカサギ釣釣りは、ドーム船で釣るスタイル。
alt
グラスボートみたいな切り欠きの水面から30cm程の竿で釣り。なんか楽しい(笑)

しかしなかなかテクい!
alt
アタリが有っても瞬殺アワセが決まらないと乗りません(汗)

釣り宿の常連と称するボランティアのかた?が釣ってくれたワカサギを唐揚げにしてくれ、それをおかずに??カップメンで昼食。
alt
唐揚げめっちゃ旨かった!

参加者は意外に若い女性も多かったですね。
alt
でも何故か家族連れや私のような高齢者とは別船でした(*_*) どの部署の人たちなんだろう?

それにしても釣れるサイズが想像を絶する小ささ💦
alt
事前情報では7-10cm程と聞いていたのですが、家で飼ってるメダカサイズ(>_<)
本来のレギュラーサイズがめっちゃランカー(笑) 最大20cm位のも釣れるそう。

友達から檜原湖のワカサギは美味しいので是非薄衣に塩でと聞いたので、
alt
家では御覧のように。 釣り場の揚げたても旨かったですが、アユのような香りでホント美味しかった~
この日は二人でたった28匹の釣果➘レクなので実質3時間程度だったんですが、丸々一日居るベテランは500~1000匹も釣るそうです!

年末のおかず調達でまたまた近所の堤防へ。
alt
イマイチな周りをよそに連発して、必要分を満たしたので早退♪
流石に水温も低下し、魚も脂が乗っていたので良い在庫確保となりました(^_^)

去年の夏以降はこんな感じでした。年々釣果も釣行回数も減っています(汗)
今年も沢山の獲物に恵まれるといいな(´▽`)
Posted at 2024/01/13 00:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年10月31日 イイね!

☆2023.前半釣果☆

☆2023.前半釣果☆

最近更新が疎かになっちゃってます(>_<)
みんカラ始めてからずーっと定期的に更新していた釣り愛好家向けの釣果記録もこのあり様(*_*)

自分の日記的にもなっているので渓流とツナ以外の今年の前半の記録をかいつまんで…


GW明けに友達のプレジャーボートのちょい釣りで…
alt
めっちゃキレイででっかいホウボウget♪

カナガシラは良く釣れますがホウボウは初めて?
カナガシラの表面はウロコでザラザラですが、ホウボウにはウロコが無くツルツル(~_~)
alt
お刺身は意外に脂も有りシコシコ・モチモチで美味しかったです☆

その数日後にオフショア名人の知り合いからでっかいアカムツ(ノドグロ)とアラの差入れ♪
alt
サイズは1.5㎏。これ買ったらいくらするんだろう(汗)

先日の友達との釣行でホウボウ以外に釣れたイナダとサバを追加し…
alt
ノドグロの炙り・アラ・〆サバ・イナダの4点盛にしてみました(^_-)-☆
ノドグロの脂がヤバかった(´▽`) しかも一切れがデカいし…(汗)

ショアでは…
alt
5月の中旬~下旬にかけてヒラメを数枚。

alt
サイズは何故かみんな45cm(笑)

alt
話題になり一時入手困難になったあのスプーンでもソゲもゲット。

この頃のこちらの海は大挙して押し寄せたカタクチイワシの群れで毎日お祭り。
alt
しかしサバやイナダの活性が高過ぎでルアーが底まで届かない(>_<)
フラット狙いどころでは無くなっちゃいました(T_T)

追われて行き場を失ったカタクチが…
alt
波消しブロックの隙間に逃げ込んでました。 これを専門に掬いに来る人まで!

重いジグをブチ込み、やっと底までルアーが届いても…
alt
今度はコヤツが邪魔をします↘ (*_*)

6月のツナが禁漁になってしまった後の暇つぶしに、またまた友達のプレジャーボート釣行。
alt
エンドレス… アジ・サバ…

でも普通に見えますが、
alt
サイズが40cm超えのギガアジに、50cmほどのデカサバ

alt
アジは定番のタタキやナメロウに。

alt
サバは好物の〆サバを大量に作って冷凍して在庫も確保♪
時期的な物かマサバよりごマサバの方が美味しいかったですね(^_^)

ツナの終了した7月の後半。
alt
ハイシーズンを過ぎてしまったシーバスをなんとかゲット。
サイズは測り忘れてたんですが重さが4㎏超えてたので、もしかするとランカーだったかもしれません(~_~)

シーバス狙いの外道でマゴチもゲット!
alt
何気に今シーズン初マゴチでした。 今年の前半はカタクチイワシの沸きに翻弄された釣行となりました(T_T)

ツナを始めたここ数年はショアの釣行回数が減っていますが、今年は更に激減(>_<)
釣りで歩くことにより健康維持も兼ねているので引きこもりにならない様、後半も適度に海通いしたいと思います(笑)
Posted at 2023/10/31 12:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「2025 フィッシングオフ☆ http://cvw.jp/b/1560198/48527760/
何シテル?   07/09 13:07
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation