• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2022年06月07日 イイね!

☆2022.5月 釣果☆

☆2022.5月 釣果☆6月…
もう夏ですね~
なのに朝晩肌寒い日もまだ在り、リビングを見渡すとコタツと扇風機が同居する奇怪な絵面となっとります(汗)

海の中も夏にシフト、現在こっちでは日本人が大好きな海のダイヤの豊漁に沸いています(´▽`)


5月の釣果も夏への移行をうかがわせる獲物となって来ました。
GWの夜遊びでは安定のアジ♪
alt
2月から続いた大アジもそろそろ終盤、本来夏が旬の魚ですがこちらでは春先にショアから良型が狙えますが、この頃から型が落ち始め27-8㎝がメインに。 これからはオフショアのバチコンの方がでっかいアジが釣れるようになります。

釣りの休憩に? 山遊び♪
alt
今年は暖冬の割に里山は残雪がいつまでも有り、芽生えは先延ばしに。
一回目の調査ではまだカタクリの花が咲いてるほどの早春感(*_*)

GW後にやっと山菜をちょこっと収穫。
alt
大好物のタラの芽やネマガリタケ、中旬には山ウドやワラビもようやく採れ始めました。
因みにネマガリタケ(チシマザサ)はクマちゃんの大好物ですので、耳を澄ませ緊張しながらの収穫ゲームです(笑)

中旬…
アジング→フラットの端境期の暇つぶしにマイクロジギングで根魚ゲーム。
alt
狙っていたメバルやカサゴでは無くいきなりラスボス的なキジハタ!
僅か20㎜程のマイクロジグですが、こんな獲物も想定してごっついリーダー入れてて正解でした♪

下旬…
alt
何度か調査でボーズを喰らっていましたがようやく初物ゲット!
今年一匹目のフラットはヒラメちゃん。 40cm程度のリリースサイズでしたが、目玉をやっつけてしまったのとサイズの割に厚みが有ったので初物という事でキープ。

味を占めた夜遊びのマイクロジギングもちょくちょく行ってみましたが…
alt
そうは甘くなく、メインターゲットのカサゴちゃんが数匹遊んでくれただけでした。

下旬は水温が安定しベイトの大量接岸で海がフィーバー
40cmクラスのイナダやサバが入れ食いに!
alt
皆さんイナダ・サバをストリンガーに5本10本と下げていましたが、私は地味にフラット狙い(~_~)

高水温の外道の象徴のエソ君も顔を出し始めてきました。
alt
ゲームフィッシュとしてならファイトも面白いし、キャラクターとしては嫌いではないですね(笑)

そんな中、自身のレコードを更新する大物が!
alt
未計測でしたが手尺で65cmアップのでっかいエソ。大根位の太さで一瞬座布団かと思いましたが、走るファイトでコイツとすぐに解りました(^_^)

本当は高級原料とされるエソでカマボコやさつま揚げを作って見たかったのですが、持って帰るのがちと恥ずい…
いつか釣ったエソを誇らしくストリンガーに吊るして歩ける立派な漢になりたいです(笑)

月末にも前回より一回り大きなマゴチ君を追加し…
alt
5月の釣果を締めくくりました。

マイクロジギングで釣れたキジハタはお刺身に。
alt
4-5日寝かせてお刺身は脂がしっとり馴染み美味! でも鍋などに向くハタ系の魚ですので、アラ汁の方が旨かったのはヒミツです(>_<)

私以外魚のお刺身を食べない家族の為にマゴチは唐揚げに。
alt
毎年何回も作りますが、私も大好き♪ これにはビール?いやハイボール?でも焼酎も良いかな?
骨も一本残らず外して有るので、弁当のおかずになったりと重宝します(´▽`)

ヒラメについても丁度旅行と被ってしまったので、贅沢に一夜干しに。
厚みが有ったのでめっちゃ脂で旨かったですね。

6月は冒頭紹介した海のダイヤがいよいよ解禁。
alt
みんカラで出会った師匠は既に初物キャッチと報告を頂きました(^_^)
私はこれからですが、今年も大きなヤツに出会えますように☆
Posted at 2022/06/07 11:35:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年05月06日 イイね!

☆2022.3-4月 釣果☆

☆2022.3-4月 釣果☆GWももう終盤、おととい辺りから高速のUターンラッシュのニュースが流れていますね、こんな状況もかれこれ2年ぶりとか…
個人的には一世を風靡した中華製のなんちゃっらウイルスなんて、もう風邪のレベルで良いのでは?なんて感じてきています。 そろそろ本気で経済活動重視にシフトして貰いたいものです。


なんてちょっと真面目な話をしてみましたが、2ヵ月ぶりの釣果アップとなりますので、GWを暇に過ごされているみんカラ釣り部のかたはどうぞ(~_~)

3-4月の釣果と名を打ってますが、3月はソルトの釣果は無し… 渓流釣り3回で30匹ほどのイワナを釣ったのみでした。

4月に入り恒例の尺アジの回遊が始まり、2月以来の久々アジングで…
alt
御覧の釣果。 尺サイズ6‐7匹の中に自己ショア記録となる 35.5cmのアジをゲット!
エステルの 0.3号ではちょっと怖いくらいですね(汗)

2-3月が嘘のように釣れ始め…
alt
毎日2時間ほどでこのような釣果が有り、沢山の在庫を抱える程になりました♪

また今年も大型のサワラの回遊が有り、2-4kサイズが 一人20-30本。三桁釣る猛者も居たとか(*_*)
alt
そんな話に踊らされ私も2度オフショアへ行きましたが惨敗(>_<) 一回目はボーズの二回目も4本。 渋いと言いながらも同船した常連さんは10本も上げていたので、腕の差を感じずにはいられませんでした(T_T)

何とか釣れた獲物は…
alt
早速晩ご飯のおかずで、炙りとお刺身の二点盛で食べ比べ(^_^) 毎年食べていますが釣り魚の中でもサワラは大好きですね。獲物が少ないとはいえ2Kupが4本も在庫してますので、西京漬けなんかも作り親戚にも配りました。

4月には違う獲物もゲット!
alt
職場の人から変な生き物が居ると連絡有り急行! 正体はニホンヤモリ。

西日本では珍しく無いのかも知れませんが、私自身も生体を見たのは初めて。
alt
諸説有りますが、日本海側では江戸時代~明治にかけて運航されていた北前船の寄港地に分布しているとか。 
所謂 国内外来種的な物の様ですね。 

話は逸れましたが、下旬も順調にアジング三昧♪
alt
少し型が落ちましたが、相変わらずの釣果が暫く続きました。

しかし気付いてしまった…
alt
アジングは楽しいし好きですけど、2時間やると飽きる事に(笑) なのでいつも似たような釣果の写真となっているのかもですね(笑) 因みにやってる限り釣れ続けるので、このサイズののアジをアジングのみで一晩でオフショア用のでっかいクーラーボックス満タンにして帰るかたもいるようです( ̄▽ ̄;)

沢山釣ると処理の方も疎かになりがちですが、勿体無いので鮮度の良いうちに下拵えし…
alt
塩コショウで下味つけ&脱水。

alt
小麦→溶き卵

alt
パン粉付け。

alt
定番のアジフライに♪ 衣付けまで加工していしまえば、冷凍保存も可能です。
今年は見慣れたビジュアルの開き型アジフライは手間が掛かるので、フィレタイプで大量に製作。 味は変わりませんからね(~_~) 付合せの春キャベツの千切りも大好物☆

それでも増える在庫でヅケを作り…
alt
夜勤の弁当までアジの漬け丼にして持参していました(*_*)

4月の楽しかったアジングもGWに入り型も数もグッとダウン(>_<)
さて5月は何を釣ろうかな??
Posted at 2022/05/06 22:50:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年03月10日 イイね!

☆2022.1-2月 釣果☆

☆2022.1-2月 釣果☆

いよいよ春めいて来ましたね~
雪国と言われるこちらでも、もう市内では雪は有りません。

今年は2-3度の大雪は有ったものの 都市機能が麻痺するような日は無く、割と穏やかな冬となりました(´▽`)



それでは今年一回目の釣果アップいきます。
1月上旬の初釣行で…
本命を狙う前にボーズ逃れにと、姑息に投げたワームでミニクロソイちゃんGet♪
alt
クロソイ釣ったのなんていつぶりだろう? クロソイはテトラ帯などの根に着くイメージの魚ですが、カタクチなんかが湧くと少し離れたシーバス狙いのサーフでも釣れてビックリする事もあります。

ボーズは回避出来たので、本命狙いにシフト!
alt
小さいながらこちらもボーズを回避♪

その後40cmクラスの良型も追加し、初釣行は無事に締め括る事が出来ました(^_^)
alt
下の魚が変な顔に写ってますが一つ前の写真と同じ魚です。私もヘダイだったかと思いました(笑)

その後2月まで獲物が無く… 2月に入りちょいとアジング。
alt
今年は2月からあちこちでデカアジが爆釣。凄い人はオフショア用のクーラーボックスを携えていく猛者まで居り、尺アジが50-100匹と釣れていたようです。
それをしり目に私には全く反応が無く、何とか28cmのアジが一匹。 アジさんはどこですか~(*_*)

アジは見切りをつけチニングに戻り…
alt
2月も数枚のクロダイを追加しましたが、チニング2年目の割には学習できなかった収穫の少ないシーズンでした。

下のお刺身の二点盛…
alt
上の段は獲物のクロダイですが、下はこちらでは珍しいヒラスズキ。近所の鮮魚センターで発見して初めて食べました。
マルスズキと違いスズキ臭は一切なくアッサリ脂、獲物のクロダイの方が脂が乗っていて美味しかったですね(~_~) それでも去年のクロダイより脂の乗りはイマイチです。

釣れないうっぷんは悪い方に走り出し…
alt
行きつけの釣具屋さんで進められれば、ビッグゲーム用のまあまあ高価なルアーもホイホイ(>_<)

去年揃えたばかりなのにもう一組タックルを新調してしまう始末…
alt
お陰様で子供も手が離れたとは言え、ルアーやライン等の小物も入れたらこの二年間でいくら使っただろう? まあ、あれこれ考えてるこんな時間も楽しいんですけどね(´▽`)
今年は去年よりでっかいの釣れますように☆
Posted at 2022/03/10 12:34:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2021年12月29日 イイね!

☆2021.11-12月 釣果☆

☆2021.11-12月 釣果☆

大寒波に見舞われた12月。

幸いこちらでは去年のような高速や主要国道での大規模な立ち往生は起こっていませんが、めっちゃ寒い日が続いております(>_<)

 魚釣りの方も早々に諦め、今月はもう半月も竿を握っていません。 月末の天気予報を見た限り、今年はこのまま納竿となりそうです…


お魚もあんまり釣れないので最近ではこっちも隔月更新となってます(汗)


11月中旬の凪いだお天気の日…
alt alt

友達の船でオフショア釣行。 ホントは県北の夢の有る島までいくつもりでしたが、なんか面倒になり二級免許で行ける程度の所で遊んできました。 釣りよりも久々の友達と二人で竿を振る事が目的みたいな(笑)


適度にナブラを叩いて、適度にキープ…

のつもりが終わってビックリ、クーラーボックスの中は結構な数のイナダ&サゴシ。

ボートシーバスロッドでは50cm程度のイナダでも十分パワフルで楽しかったです(~_~)

alt alt

獲物は実家や親戚に配ってみんなに喜んでもらえたので良かったですが、脂の乗った個体とそうでない個体が混じっていました。 ちょっとの海域の違いとベイトの違いでこんなに変わる事が有るもんですね~  11月はショアからのシーバスや青物の収穫は全く無しでした(T_T)


12月上旬。

昨シーズンから始めた寒クロのチニングに初エントリー

alt alt

漁港近くの地域猫ちゃんが、寒さの中でも釣り人がくれるおやつを期待し待ち構えています(^_^)
ポイントに到着し、程なくしてファーストヒット! サイズは41cmとまずまずの初物♪
実は昨シーズンは高価なルアーを撒き餌の如く消費し精神的に参っていたので、今シーズンはリグを変更。 反応するか不安でしたがこれで一安心。

その後短時間で事連発し、初釣行で3枚のクロダイをゲット!
しかもその中の一枚が自身のレコードを大きく上回る55cmも有りました。

alt alt

リグの変更により根掛りも激減、一つ辺りの単価も 100円程度とコスト単価も下がったうえフックも大きく出来る為バラシ率も下がるという効果も得られました。 今までのリグではこのでっかいクロダイは獲れなかったかもです。


話は変わりますが、こちらで採れる珍しいもの発見☆

alt alt

一つは日本海に迷って回遊するそのまんま「迷いガツオ」

水温が太平洋より低い為、身が締まり脂も乗っていて希少価値から高価。 山陰や北陸での水揚げはある程度有るようですが、12月に更に北のこっちで採れるのは知りませんでした。 入荷を知り、食べてみたくて急いで買いに走りましたが既に完売となっていました(T_T)

もう一つは「佐渡のミカン」

これは昔から存在は知っていましたが流通量が少なく、島外では手に入らないものでした。 最近地元の大手スーパーが仕入れて少量ですが販売を始めたようで、念願かなって入手できました(´▽`)

北限のミカン… 甘さも十分ですが酸味もしっかりあり濃ゆい感じで美味しかったです。


歳と共に釣行回数は減り、年々ショアでのシーバスや青物の釣果は減っていますが、今年は7月の「みんカラ釣りオフ」にて小さいながらも夢の魚をゲットと云う記念の年となりました♪
Posted at 2021/12/29 11:41:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2021年11月12日 イイね!

☆2021.9-10月 釣果☆

☆2021.9-10月 釣果☆

こちらでは紅葉も良いトコ終わり…

街中も冬感が強くなって来ました。
そろそろ冬タイヤの準備でもしなきゃかもです。


魚釣りの方は絶不調で、先々月分をアップしないまま11月を迎えちゃいました(*_*)



それでは9-10月の獲物たちやその他行ってみます。

まだ暑かった9月中旬、

スズキ君もアオリも青物も全くパッとしないので、数年ぶりに家内を連れてハゼ釣り。
alt alt

車で河原まで降りれるポイントにエントリーし、置き竿でのびんり釣行(~_~) お天気の良い日はウィークデイでも沢山の釣り人で賑わいます。 開始早々小型のですがターゲットのハゼがぽつぽつ♪


しかし、予想に反し容易に釣れると思っていたハゼ釣りにその後苦戦!

alt alt

時期的なのか潮回りなのか、釣れど釣れどサイズは10cm程度のマイクロサイズ(*_*) 右の魚は子供の時に人生で初めて釣った魚「ヌマチチブ」。 小学校の低学年の頃 河口のすぐ近くに住んでいたので、家に帰るとミミズを掘って家の裏でコレを釣って楽しんでいました(´▽`)


河口から1kmほど上流にエントリーでしたが…

alt alt

本命のハゼの他に20cm程のキスや小チヌに、ヒイラギが沢山(笑) 


キスは最大22cmの良型混じりで10匹程、嬉しい誤算です(^_^)

alt alt

ヒイラギに至っては一度の釣行で35匹も釣れるありさま… 勿体無いので、食べようと持ち帰ってみました。 逆に本命のハゼは小さすぎたので殆どがリリースとなりました(T_T)


9月の下旬…

alt alt

暇つぶしのフラット調査ではこの時期お決まりのエソ君。 一応30cm程のソゲもゲット! まあ当然のリリースです。 エソはルアーにアグレッシブにアタックして来るし最大60cm程まで釣れて来るので、遊びなら結構楽しいです(笑)


同じく下旬の夜遊びで…

alt alt

深夜のサーフで145mmのミノーに飛びついたビッグカマスと、MMM(ミッドナイトミッドサイズマゴチ)⁇(笑) カマスは35-40cmくらいのが数匹釣れましたね。どちらも美味しい魚なのでお持ちお帰りです。

余談ですが、他のSNSに上げたこの写真を見たフォロワーのかたより 07ステラが現役な事の方にコメント(笑) 確かに13年以上前のモデルですが、メーカーメンテが終了してしまった今でも定期的なセルフメンテでバリバリ活躍中です(^_^)


10月に入り…

alt alt

ちょこちょこ青物の回遊が始まりサゴシを数匹ゲット♪ 試しに持ち帰りましたがまだまだ脂の乗りはイマイチ。 まだ周りでもイナダは釣れていませんでしたね。


10月中旬~下旬にかけ…

alt alt

何回かの釣行で最大だった60cmのサゴシ。この頃サワラサイズの回遊も有り、たまーに7-80cmサイズが釣れていたのですが、残念ながら私のルアーには飛びついてくれませんでした。

10月中旬くらいからイナダも釣れ始めるも、青物は回遊が無ければ釣果はゼロです。そんな日はボーズ逃れにゴムでマゴチゲット☆


9月のハゼ釣りで大量ゲットしたヒイラギ。 関西では食べると聞いた事が有りますが、こちらでは殆ど食べません。

alt alt

2-3度の釣行で100匹位の水揚げとなったので、色々な料理で試してみました。三枚に卸して唐揚げと骨せんべいや、煮つけにしてみたり。 卸すのよりヌルヌルを落とすのが大変でした(>_<)


カマスを干物にした際に一緒に一夜干しも作ってみました(^_^)alt alt

ヒイラギは骨がとっても硬い魚で骨せんべいは良く揚げた方が良いのが判明。 身質はアジっぽく脂も良く乗っているので煮付けも一夜干しも美味しかったです。 もう少し大きければお刺身も美味しいはずです。 釣り好きなみん友さんも外道で釣れたら是非。


今回はこんな感じでスズキ君は3ヶ月ほど姿を見ていません、今年はもう釣れないのかな? (*_*)


Posted at 2021/11/12 17:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「2025 フィッシングオフ☆ http://cvw.jp/b/1560198/48527760/
何シテル?   07/09 13:07
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation