• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

行楽の秋~プチ旅行☆

行楽の秋~プチ旅行☆

9月中旬の連休を使い、今年3回目の旅行に行ってきたました(^_^)
県民割やブロック割が延期延期の繰り返しでこの時点で9月末日まで延期されていたので、今回もそれを使ったプチ旅行を計画♪ 



一つ目の目的地は福島県境に近い奥只見湖。
alt
訪れるのは子供の頃に同級生の家族に着いてイワナ釣りに来た時以来なので
40年ぶり!

でも景色は40年前と変わらずほぼ一緒でしたね~(´▽`)
alt
V50号の写真を撮り忘れていたので、ダムサイトから見下ろした駐車場の写真で…(汗)
(中央辺りで後ろ向きに停まってるのがV50)

そして初めての遊覧船♪
alt
300人乗りとの事でしたが当日は一便に2人、私たちの乗った二便でも10名程。
平日のオフシーズンでしたのでこんなもんなんかな? 紅葉の始まる10月-11月の週末はきっと満員となるんでしょうね。

がら空きなので…
alt
屋上のデッキから二階の観覧席→一階とウロウロ(~_~) 操縦席も見学出来るので操船を見ていたところ…

後に着いている外輪車はダミーで動かしてるそう(笑)
alt
どうりでエンジン音と回転がリンクしてなかったですし、離岸着岸ではめっちゃスラスター効いてた(笑)

デッキの手すりに遊びに来ていた居たツノアオカメムシ。
alt
エメラルドグリーンの光沢が作り物のようでキレイでした☆

午後はそこから小千谷市へ移動し…
alt
ランチにへぎ蕎麦。 お蕎麦屋さんでちゃんとしたへぎ蕎麦食べたのなんて何時ぶりだろう?
ツルツルのシコシコで旨かった~(´▽`)

その後はいくつかの釣具屋やローカルスーパーをブラブラし…
alt
寺泊に在る目的の古民家民宿に早目の到着。 私たちが宿に一番乗りだったので、一番風呂に入り早速ビールを飲んで庭園?で夕涼み♪

夕食は寺泊だけに海鮮料理が沢山(~_~)
alt
お魚料理以外に変わった創作料理も出てとっても美味しかったです。

先を急ぐ旅でも無いので、翌日は宿をゆっくり出発(^_^)
今度は長岡市周辺の釣具屋巡りをし、お土産を買ってお昼はやっぱりラーメン(笑)
alt
自宅から長岡市までは車で2時間近く掛かるので、以前こっちに来た時に美味しかったお店にリピート。 最近のプチ旅行の締めはラーメンのパターン(*_*)
でも久々のここのラーメンはやっぱり美味しかった!

10月からは「全国旅行割」が始まるようなので、チャンスが有ればまたお得旅行に行きたいとこです☆
Posted at 2022/09/25 23:11:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年06月18日 イイね!

ソロ釣り遠征へ♪

ソロ釣り遠征へ♪

こちらもついに梅雨入り。
そんな中、ソロ釣り遠征に行って来ました(^_^)






大漁を夢見、V50号に道具を満載し、いざ出発!
alt
目的地は同じ県内の糸魚川市。県内といえども市内からは片道200km、家から太平洋側の仙台やいわき市に行くのとほぼ同じ距離です。
翌日の釣りは万全の体制で挑みたいので、糸魚川には前日入りしホテルで一泊する事にしました♪

行きはオール一般道を使用し約4時間のドライブ。
alt
途中、コンビニでのコーヒーの購入以外はノンストップで「道の駅 親不知ピアパーク」まで到達。
目的地とは目と鼻の先ですが、ここで一休み。初めて立寄りましたがパーキングのすぐ前が海と云う作りなんですね。

道の駅からもう少し走り、翌日乗る遊漁船の有る港に到着。
alt
高台の駐車場に車を止め港と海を眺めると…

沖には漁師の間で通称「ウサギ」と呼ばれる白波がポツポツ。
alt
風が強く、この日は遊漁船が早々に撤退してきた模様。
ここまで来て明日は大丈夫なんか?と心配になります(汗)

取り敢えず宿にチェックイン。
alt
価格と漁港への距離で選びましたが、なかなかレトロなホテル(~_~)

寝るだけなんで、一番安いお部屋を予約したので…
alt
すぐ横を国道8号線が通る山側の部屋となりましたが、

グレードの高い部屋では…
alt
日本海が望めるめっちゃ景観のいい部屋になるようでした。 ちなみに崖の上に立つ作りで、展望風呂からの景色も同じ景観です。

室内もレトロな懐かしい作り(~_~)
alt
タイル張りの入口とかちっちゃい洗面所とか。

私たち世代が子供の頃に家族旅行で出掛けた旅館の雰囲気!
alt
設備は古いですがトイレはウォシュレットでしたし、部屋自体もキレイに清掃して有り心地良く過ごせました。 コレ、逆に昭和レトロで人気出ないかな?(笑)

夕食は魚ざんまい♪
alt
刺し盛に地元料理のタラ汁に…

焼き魚に煮魚…
alt
後ろに見えるのはタコしゃぶと釜飯。他にこの辺りの名物白エビの天ぷらも付きました。
どれもとっても美味しかった~(´▽`)

翌朝は 3:30に宿を出発し港へ。
alt
何とか風は止み、沖に出れる事に♪ 期待に胸を膨らませ朝焼けの中出港しました。

しかし…
alt
幸運の女神が微笑んでくれる事の無いまま12時間に及ぶクルージング? は終了(*_*)
自然相手の釣りと云う遊びは思うようにはならない事などよくあること…

燃え尽き感に浸る身体にムチを入れ、帰りはさすがに高速に乗り家までひとっ飛びで帰りました(>_<)

7月にはココで、去年に続きみん友さんと釣りオフが開催されます。
今から、めっちゃ楽しみですし、その時はみんな獲物に恵まれ笑顔になれますように☆
Posted at 2022/06/18 07:24:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月29日 イイね!

GW後のプチ旅行☆

GW後のプチ旅行☆

GW明けの平日。
県民割と市町村割と云う素敵な宿泊キャンペーンを使って、今月もプチ旅行に行って来ました。

目的地は山形~秋田方面(~_~)
たいした距離でも無いですし、自宅を8:00過ぎに出発


一つ目の目的地は鶴岡の有名ラーメン店「琴平荘」(こんぴらそう)
テレビや雑誌で紹介の常連店で、2時間待ち当たり前のお店。 季節営業で10月から5月いっぱいまでってのもプレミアム感をそそります。
alt
開店前の10:00ちょい過ぎの到着でも待ち順88組目(*_*) しかし想定内ですので整理券を貰い、次の目的地へ。

琴平荘から20分程のところに在る「善寳寺」(ぜんぽうじ)へ
alt
このお寺は 海の守護神・竜神のお寺とされ、航海の安全や大漁祈願の漁師さんには有名なお寺です。

境内には…
alt
五重の塔など幾つかの立派な文化財の建造物。それらを抜け、大きな杉の木に囲まれた石段を上ると…

大きな本堂へ
alt
お賽銭を供え海上安全と大漁と云う欲張りなをお願いし、御守りも買って帰りました(^_^)

近くに在り、何十年も前に人面魚で有名となった「貝喰池」(かいばみのいけ)も見学。
alt
一番上の金色の鯉は人面魚??

パワースポットととされるこの池にはカメも沢山!
alt
イシガメにスッポンにクサガメ… 他にもアカミミガメ等 日本に居る全ての種が住んでるみたい!

お参りを済ませ12:00過ぎに琴平荘に戻って順番待ちに参加。
alt
平日なので2時間も待てばイケるかなと戻ったのですが甘かった、着丼したのは3.5h後の13:30過ぎ(*_*)

待ちに待った「メンマ中華そばチャーシュー乗せ(こってり)」
alt
太縮れ麺にあごだし醤油味、こってりでもこの程度のあっさり仕様なんですね。
待ち時間が長いだけに、美味しさも倍増?(´▽`)

お昼を食べ、酒田へ移動。
alt
酒田の観光スポット「山居倉庫」(さんきょそうこ)も見学。

歴史有る建物に、船運の盛んだった頃の面影を感じました。
alt
この日は5月にしては暑い日だったので、倉庫裏のケヤキ並木が心地良かったです。
ちょうどこの日は酒田の港まつりだったようで街中は練歩く山車の交通整理で渋滞が有りましたね。

渋滞を抜けしばらく走り、泊地の山形と秋田の県境の町 遊佐へ。
alt
前回とは違い今回は町営のリーズナブルなホテルで宿泊。ここは海辺に近い松林の中に立って居り、泊まった5階の部屋からも海が少しだけ見えました。

翌日は鳥海ブルーラインで県境越えして秋田入り。
alt
山頂に一番近い辺りではまだご覧のような残雪(*_*)

お天気と相まって展望台からの景色は絶景!
alt
秋田県にかほ市の景勝地「象潟」と日本海を望む事が事が出来ました♪

そこからUターンし、遊佐町に戻り…
alt
梅花藻で知られる「牛渡川」(うしわたりがわ)の清流を見…

隣に在る湧水の池「丸池」も見学。
alt
静岡の柿田川湧水群を思わせる綺麗さにビックリ! 向こうは富士山、こちらが鳥海山発祥という同じ伏流水って環境ですものね(~_~)

2日目で旅先では最後となる食事、お昼もやっぱりラーメン(笑)
alt
遊佐で一番趣のある店を探したところ見つけたお店

高齢のお母さんが一人で切り盛りする素敵なお店☆
alt
ラーメンの画像は割と普通のビジュアルだったので割愛させて頂きますが、懐かしく色褪せた丼ぶりに、昭和へタイムスリップしたかのようなレトロなグラス。
駐車場も無い小さなお店でしたが、入れ代わり立ち代わり人の出入りする人気店のようでした。

今回のプチ旅行、大きな行楽地や商業施設は何処も寄りませんでしたが、趣味の魚釣りのお参りし、ラーメンを食べて自然を満喫すという楽しいドライブ旅行となりました☆


Posted at 2022/05/29 14:19:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年04月29日 イイね!

GWフライング(~_~)

GWフライング(~_~)いよいよGWがスタートしましたね~
大手企業では10連休ってトコもあるとか。

私は例年よりはシャバの方々に近い日取りのお休みとなっていますが、それでも3連休のみ(*_*)
まあ慣れていますし、どうせ観光地はコロナと言えども混んでるでしょうしね。


という事でGWを前倒しし、またまた県内の小旅行に行って来ました(^_^)

子供たちも手が離れ、調子をこいた家内はプー太郎と化しているのでフットワークだけは無駄に軽くなり、私さえお休みなら計画は楽ちんな上に県民割なんてステキなキャンペーンも有るので暇な平日休みを有効活用するべくお出掛けして来ました。

泊地は家から1.5h程度の距離なので、お昼を食べてからの出発。
途中、五泉市に新しく出来た「ラポルテ五泉」と云う五泉の産直ショップで休憩。
alt
五泉市は牡丹の生産量が日本一だそう。そしてチューリップの球根の生産地としても有名です。その為かこのような小学生が育てたという巨大なチューリップの展示が行われていました。

近くの畑では数日前までチューリップ祭りが行われいたようでしたが…
alt
私達が行った時には閉幕後。 でもまだ花摘みがされる前でぎりセーフでしたね(~_~)

そこから30分程走り、県境に近い阿賀町到着。
alt
山の新緑がとってもキレイです♪

今回は麒麟山ふもとの鹿瀬というところに在る麒麟山温泉で宿泊。
お部屋(露天風呂)からは霧に煙る麒麟山と阿賀野川が望めます(´▽`)
alt
コロナ過という事も有り露天風呂付個室で朝・夕部屋食の贅沢プランにしました。
和室ともサッシを開ければ繋がるようになっていて、出来れば若い不倫相手とでも来たいような良いお部屋でした(笑)

夕食もグレードアップバージョンとの事で…
alt
刺し盛 に

alt
のどぐろ焼きとアワビの酒蒸し に

alt
和牛の豆乳しゃぶしゃぶ と… 他にも沢山の品でお腹一杯に!

お部屋の露天風呂にもたっぷり浸かり、夜はライトアップされた阿賀野川の川面を見ながらこっそり持ち仕込んだ「山崎」と家内は缶チューハイで乾杯♪
この日は深夜に荒れ模様の予報でしたので早目の就寝にしました。

翌朝
alt
やはり阿賀町らしい麒麟山と霧。 そういや昨晩は「麒麟山の伝辛」飲むの忘れてた(笑)

朝は旅館近くの雪椿を見に散歩。
alt
ちょうど雪椿まつりが開催中でした。

雪椿は新潟県の県花となっており、
alt
100年ほど前の新種登録となった地がここ阿賀町で、阿賀町の町の花にもなっています(^_^)

温泉でゆっくり過ごし美味しい物を食べせっかくデドックスされたはずですが。。。
alt
帰り道にはジャンクフードが恋しくなり、チェーン店のカレーラーメンでお腹を満たすというお粗末(汗)
これですぐに街の生活に戻れそうと思える辺りがちょっと悲しいです(笑)

どこかのCMで耳にする「遠くの名湯より 近くのいい湯…」 楽ちん旅行にハマっています。
Posted at 2022/04/29 15:06:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年09月24日 イイね!

夏休み、コロナ過の小旅行☆

夏休み、コロナ過の小旅行☆

コロナ過で迎えた遅い夏休み。


普段ならなかなか行く事がないような近場でありながら山奥の?ホテルへ一泊旅行に行ってみました(^_^)

 周りの目も有るので大手を振って旅に出る事も出来ず、職場にも「県外には出るな」と釘を刺されていたので、どう過ごしてやろうかと考えていたところでした。



家から1.5時間程度で着く場所ですので家を10:00頃に出発し、お昼前には到着。

alt alt

スキー場の有るようなソコソコの山から、山道を更に30分ほど走った山奥に忽然と現れる不釣り合いなお洒落なホテル。 高校生の時には「ママチャリを半日漕いでイワナ釣り」に来た経験が有り、当時は登山者用の山小屋がポツンと一つ建っていただけの場所でした。


世間の夏休みも終わり、紅葉シーズンもまだのいわばオフシーズン。

ホテル側もそれを見越した平日割安の宿泊パックを設定してくれていたので、今回はそのプランを利用しました♪

14:00~チェックインでしたが、車だけ置かせて頂き近場をトレッキングしてみました(~_~)

alt alt

ここは豪雪地帯でダム以外の他の施設も無いので冬季間の6カ月は閉鎖となる言わば秘境です。雪のせいなのか変形した不思議なブナの木や、秋を思わせるキノコなんかももうあちこちに生えていました。


陽の当たる道路の脇では…

alt alt

クサギやサワフタギが実を付けていました。


トレッキング後はホテルに戻り、お風呂に入って夕食♪ 思惑通り私たち夫婦以外のお客は居ない様です。

alt alt

来る途中でニホンカモシカや沢山のニホンザルを見掛けたような山奥で、こんなご馳走が頂けるとは思いませんでした(^O^)


山歩きで疲れたのと「テレビが無い」ので、部屋で渓谷の流れをBGMに持ち込みのシングルモルトを軽く飲んでその日は早寝。

実際には今年からWi-Fiが整備されたとの事で、パソコンで再放送サービスやYouTubeなんかの動画くらいは見る事が出来ましたけどね。


翌朝。アーリーチェックイン・レイトチェックアウトのプランなのでテラス席でゆっくりの朝食。

alt alt

緑の中のさわやかな空気が美味しく、料理もより一層美味しく感じました。


そして翌日も違うコースをトレッキング!

alt alt

入山前の林道に大きな木の実がゴロゴロ! 正体は頭上のトチノキの大木、私の大好物のトチ餅の原料となる栃の実でした。 直径4cm位も有るこんな大きな木の実がボンネットに落ちて来たら大変ですね(汗)


キレイなブナ林を更に歩き…

alt alt

コースの出口付近にはサルナシの実が沢山実っていました。サルナシはおサルさんのおやつ??

人間が食べてもキウイに似た美味しい果実なんですよ(^_^)


お昼頃に一旦ホテルに戻りランチを食べ…

alt alt

外に出ると、高山性で昼間でも活動するアカアシクワガタを発見(^O^) 平地に持ち帰ってもうまく育てられなそうなんでリリース。ドルクス系のクワガタなんで越冬も出来るんですけどね(~_~)

最後は朝日を浴びているV50号をパチリ。


近場のちょい旅でしたがとっても癒された良い旅行となりました☆

たまにはこんな旅も良いかもです(´▽`)


Posted at 2021/09/24 17:36:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「2025 フィッシングオフ☆ http://cvw.jp/b/1560198/48527760/
何シテル?   07/09 13:07
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation