
いよいよ旅も終盤。 と云うより 帰り道の様子を少し(笑)
富良野を出発し道東道を目指して走りますが、富良野と付く街が北から 上富良野町・中富良野町・富良野市・南富良野町と4つ縦に並んでおり、縦断距離は40kmほど有ります。観光地として有名なラベンダー畑は中富良野に有り、そこから占冠(しむかっぷ)ICまで1時間強要します。
その道中 道端には大きな蕗(フキ)が群生しており その大きさにビックリさせられます! 路肩に車を止めパチリ。

ラワンブキという種類で葉っぱの大きさが1mほど有り、小学生の息子が隠れるコトが出来そうです。
本州で一般的に見られる物とは別種ですが、フキノトウはブロッコリー位になるのですかねー?
高速に乗る前に一服と思い IC手前の 「道の駅 占冠」 で少し休憩。
帰りのフェリーは太平洋側の苫小牧東港発の便を選択した為。道東道を南下し 追分ICから国道234号を経由し苫小牧東港の有る 勇払郡厚真町まで約2時間のドライブ☆ 最初の目的地の
旭山動物園から約220km走行になりました。

一般道でも高速でもよく見掛けるこんな標識ですが、道東道にはキタキツネのバージョンも有りましたが またもや画像無し(>_<) ←※走行中の写真は家内が撮影しています。
今回は本物のキタキツネは見るコトが出来ませんでしたが、道路脇を大きなエゾシカが歩いているのを目撃しました(汗)

フェリーの前でパチリ♪ 車両デッキでパチリ♪
復路のフェリーは 「フェリーあざれあ」 スペックは往路の 「らいらっく」 とほぼ同じですが、建造が10年位古く 総トン数は20000t超えです!
苫小牧発航路は 秋田・新潟を経由し敦賀港を最終着地とする為、降ろす順番に車を積み込むせいで、行きの船より乗り込みに時間が掛かりました。

列の先頭車両にはこんな物を付けられます (^_^)
船に乗り込み、後はゆっくり到着を待つだけ♪ と思ったのも束の間、港を出港し外洋に出ると結構なローリングが起こりはじめ 家内と子供たちはダウンです(笑) 太平洋に気圧の谷が有り、波高が2m程度有ったようでした。
その揺れは津軽海峡を抜け日本海に入る頃まで続き、風呂の湯が縁からこぼれるは、テーブルの上のワンカップが滑るは 行きの船とは違いかなりの揺れでした(汗) ←(後で家内に「なんでアンタだけ元気で酒なんて飲んでんのよ!」なんて言われましたが、そんなコト言われてもデス(*_*))

経由地の秋田港では自衛隊の潜水艦が寄港していて、私たちの船に手を振ってくれました☆ 日本海側ではこのクラスの潜水艦はめったに見れません。
秋田港から6時間半、苫小牧を出港してから19時間 無事に新潟港に到着。
ここから自宅まではわずか15分、今回の旅行も終了となりました☆
Posted at 2013/07/31 21:01:33 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記