• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

2015 解禁☆ いざ、山へ!

2015 解禁☆ いざ、山へ!去年に続き今年もちょうどお休みに当り、渓流釣りの解禁日に山に入る事が出来ました! ラッキー♪

今年は去年の様なハードな雪上行軍はせず、早朝に起きてチョイ釣りのつもりで出発しました。 但し 今日はあいにく?の日曜日ですので敵も多い筈と、日の出前の到着⇒陣取りする為に、未明には家を出発しました。


 
現地で少し明るくなるまで車内で待機        今日の日の出は 6:15、気温は1℃

早朝の雪が締まっている間にどんどん歩きます。今年は去年と違い楽な沢ですが、それでも車止めから40分程の工程です(^_^) 今回の沢は3年ぶり位だったかな?

谷を降り期待の第一投目!
 
ビックリする程のマイクロサイズのイワナ(>_<)   秒殺で上がって来るサイズが続きました(T_T)

下流から一つ目の堰堤下までの間はイマイチぱっとしません。
まともな獲物を求め上流を目指します。 そして次の堰堤の下のプールで爆発!
  
ココは型揃いで 20-22cm位がなんと11匹!       みんなサビの無いキレイな魚体です♪

さらに上流を目指し…
 
何個目かの小さめの堰堤の下で              本日最大となった 26cm

一番上の堰堤付近まで来ると
 
流石に雪も多くなり                    魚も小型でまだサビも残っていました。

そして本日の釣果。 今日は全部で21匹釣ることが出来ました♪
 
夕飯用に3匹キープし、今回は12匹を生かしたまま滝の上流まで運んで放流して来ました☆

気付くと時刻はお昼近く。気温が上がり雪が緩んできた為、帰り道はカンジキを履くことにしました。
 
これで雪の上も楽ちんです(~_~)          途中 花粉症の原因 杉の花が…(汗)

いつもの事ですが山を下り、止めてある車が見えるとホッとします(^_^)
 
泥だらけになり帰ってから洗車しました。       帰り道で寄った河原に熊のワナ?(*_*)

今年の渓流解禁もお陰さまでソコソコの釣果に恵まれました♡
お土産に3匹お持ち帰りさせてもらいましたが、今回の放流で上流部にもイワナが増えてくれたらいいな、と期待して帰路に着きました。
Posted at 2015/03/01 22:42:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記
2014年04月03日 イイね!

釣りネタ2連発 ~その① 渓流編~

釣りネタ2連発 ~その① 渓流編~3月29日(土)
今年2回目、そして今年最後であろう渓流釣りに出掛けて来ました。
今回は前回とは違い、魚影の濃さの確認&間引きを目的とした釣行です。


今回行った川は 下流部が私有地となっていて、入渓するにはちょっとした山を(丘程度ですが)
一つ越えての遠回りでしか行けない為 釣り人が殆ど入らない川です。

しかも、沢の高低差がキツく 土石流危険渓流の指定を受けているせいか1km程の間に砂防堤が
20堤近く築かれています。


そのため、堰堤から堰堤の距離が5-60mしかなく、当然そこに居るイワナは移動も出来ません。
また、前記のように 釣り人も滅多に入らないので数が増え、小型化する傾向がありました。
結果、2年前に訪れた際は堰堤6区間の間で20cmサイズが40匹近くも釣れてしまいました(>_<)

このような理由から、今回は適度に間引きしてお持ち帰りしようと目論んでの釣行です♪

車を出発し、まず魚止めを目指します↗
もう殆ど雪も無く 全行程の1/10くらいしか雪は残っていませんでしたので、スタスタ歩いて1時間20分で到着。距離にして5Kmほど。 そこから釣り下って行きます。

そして1投目

やはりすぐに小型のイワナが釣れて来ました♪ サイズは20cm未満

しかし、こんなサイズの入れ食いを想定していましたが、思ったより後が続きません(*_*) どうやら
前回(2年前)の後に他の釣り人が入り、結構お持ち帰りしてしまったようです (>_<)

お陰で? 30cm近い良型も釣れました 

合計で14匹釣れましたが、当初の目的の間引きは必要なくなってしまい 、その中の1匹のみキープして すべてリリース♪ 数の均衡を図るため 堰堤1区間に5-6匹となるように分配して放流しました☆

今回のミッション?の予定が狂い、沢の上り下りも疲れて来たので いつものように自然観察(笑)
 
前回よりだいぶ大きくなったネコヤナギ       沢沿いにフキノトウと葉ワサビ

 
林道の半日影にキクザキイチゲ            水溜りにアカガエルの卵


一番下流に有る大きな堰堤の上から 霞んで見える新潟平野

ここで 持ってきたコンビニおにぎりとサンドウィッチと大福を食べてカロリー補給をして帰路に着きました。

今日は全行程で 15200歩-10.8Kmの歩行となりました☆
渓流釣りは今シーズンはこれでおしまい、次回はきっと来年の3月になることでしょう。 次にこの沢に来るのは何年後になるのかなー?(^_^)

この後 家に帰り、道具のメンテ中に今年新調したばかりの竿を折ってしまうと言うオチまで付きました (T_T)
Posted at 2014/04/03 21:31:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記
2014年03月01日 イイね!

2014 渓流解禁♪ 山ごもり☆

2014 渓流解禁♪ 山ごもり☆3月1日(土) 渓流釣りが解禁となりました!

数年ぶりにこの日にお休みが取れたので、思い切って前日の夜から泊まり込みで行く事にしました♪ 泊まり込みと言っても車中泊です(笑) ←車中泊については後日UP予定


目的の川は、広い所でも川幅10m程。1番に入れるか2番目になるかで 釣果は雲泥の差となる為、AM4:30 日の出る前の真っ暗な山道を 頭にヘッドランプを着けて登り始めます。 釣り場まで1.5H程歩くので、ちょうど空が明るくなり始める頃に合わせた出発です。
 
今は新月ですのでホントに真っ暗 (*_*)        AM6:00頃 夜が明け始めてきました。

しかし、明るくなって気付いたのですが どうみても新しい足跡が雪の上に…
どうやらフトドキ者がフライングして前日に入ったようです➘ コノヤロー!(>_<)

気を取り直し、本位では有りませんでしたが 沢が二股に分かれる所で足跡の無い方へ進むことにしました(-.-)
しばらく進み いよいよ釣り開始↗ 進路変更が吉と出たのか、1投目からアタリが有り今年の一匹目をゲット☆
 
1匹目、めっちゃキレイなニッコウ系イワナ      続いて 2匹目、3匹目連続ゲットー♪

その後3時間程で9匹釣る事が出来ました(^_^) 

今回は釣るだけでなく もう一つの目的が…
釣ったイワナを活かしたまま、堰堤の無くなる最上流部まで運んでリリースをしようという計画。 
その区間は以前はイワナが住んでいたのですが、10年位前に造られた堰堤(砂防堤)により居なくなっていました。俗に云う源頭放流に似た感じです☆ 

小型のフラシにいれ活かして置いたイワナを、クーラーバッグに詰めて担いで運びます。
   
時々沢水に浸しながら 延々歩くこと1時間。 最後の堰堤の上流に有る、幅50cm程の支流?へ
9匹中の7匹を放す事にしました。
ん、2匹は?って?? 私とウチの親父の胃袋行き用にキープさせて頂きました (ゴメンナサイ)

これで任務完了(^_^)  疲れたし、帰路は自然観察しながらゆっくり歩きです。
 
いい匂いのするクロモジの木               芽吹きだしたネコヤナギ
(高級爪楊枝の材料となります)

 
雪の解けた際からフキノトウ               取水用の石垣の水たまりにカジカカエル

そして出発から8時間の12:30頃、無事に車まで到着。 停めてある車の姿を見ると、なんとなく安心して 疲れがどっと出ます(笑)
 
今日は12500歩ー約8.4kmの歩行となりました♪    


パームスの帽子にヘッドライト、ネクサスのカッパにウェーダー+カンジキ。 そして手にはゼフォーのグローブにヘラフラシ と怪しさ満点 ←何釣りやねん! って恰好です(汗)

今日はまあまあ釣れたし 適度に疲れたし、充実の1日となりました☆

※ イワナの放流は各水系で固有種の場合が有りますので、むやみな放流は推奨出来ません。
  今回は同じ川の下流→上流への移動です。
Posted at 2014/03/01 23:51:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記
2014年02月20日 イイね!

山へトレッキング♪

今朝は夜勤でしたが、仕事中 横目で見ていたフィギュア女子SPで浅田真央選手の残念な結果に
がっかり (T_T)➘➘ フリーは本人も納得のプログラムを演じきれるといいですね☆

そのもやもやを吹き飛ばす為、寝ずに雪山トレッキングで発散することにしました♪
道具だけ取りに一旦家に戻り、コンビニでおにぎりを買っていざ出発↗
途中 積雪の無い田んぼに白鳥が集団でお食事していました。

凄い数のオオハクチョウ ←本物はそばで見るとでっかいです(汗)

家から車で1.5H程の低山ですが、今年は2月だと云うのにメッチャ少雪で拍子抜けです (*_*)
 
但し少雪と言えども、路肩にはこの程度の雪は当然有ります。

車で行ける所まで行き、後はひたすら歩き!
 
植林された杉林を抜け、入山したすぐの林道には地面が見えるくらいのところもありましたが、
1時間程歩いたトコで気が付くと徐々に雪の量は増えていました。
 

この山は4-5年釣りに入っていない為、渓相もだいぶ変わっており、今回は良い予習となりました。 解禁は久しぶりにこの川に入ろうかな♪
 
あれ、滝の手前にこんな岩有ったっけ?   堰堤下のポイントは流されてコンクリむき出しに(*_*)

車止めから1時間40分歩いたところで休憩し引き返すことにしました。これより先は谷の傾斜がキツくなり、雪崩の危険性もありますので…(汗)

持ってきたおにぎりを食べて、周りで生き物観察♡
 
いつものノウサギの足あと。                    リス??

 
爪が長い足あと。アナグマ?              大きな沢山の足あと。キツネ?

今回は種類の判断出来ない足あとばかり。 他にカモシカの足あとも有りました♪

そして、雪の上を良~く見ると小さな虫
 
3mm程の小さな虫 や                   10mm位有る カゲロウの仲間?
寒い冬山でも、生き物たちは意外に活発に活動しています。

お昼を食べ 休憩して汗も引いたので、復路に着きます。
登りに較べたら全然楽ちんですので、目標を45分で歩き出しました。

途中で、雪の上にヤママユガ(天蚕)の繭が落ちているのを発見!

キレイな黄緑色をしたサナギの繭で、天然の高級絹の原料となります。
昔の釣り糸のテグスとは、この蛾の幼虫の腸から作ったものだそうです。

 
車までほぼ予想通りの約50分、往復で2時間30分のお散歩。ケータイの万歩計機能で確認すると、10500歩-7.7kmとなっていましたが、なんか少ないなー?
そう言えば途中でバッテリーがガス欠になり、回復の為に電源を切っていました(*_*) 多分15000-16000歩-10km程度は歩いたハズです。

   V50のガラスに映った自画撮り(笑)
歪んで太って見えますが、写真程おデブちゃんでは有りません(汗)

疲れたお陰で もやもやもスッキリ取れ、家に着いたら爆睡の予定でしたが、最近お気に入りの
昼ドラ「花嫁のれん」の録画を見ていたら、昼寝の時間が無くなってしまいました (>_<)  




            

Posted at 2014/02/20 22:39:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記
2013年03月04日 イイね!

山へ行って来ました。

山へ行って来ました。朝起きたら 急にムラムラと山へ行きたくなったので急いで支度をし出撃して来ました。山と言っても登山ではなくトレッキング&魚釣りです(笑)




3月になると渓流釣りが解禁となります。渓流釣りファンにとっては10月から半年間の禁漁を経て、待ちに待った解禁です。
私はコアな渓流釣りファンではありませんが、季節のメリハリを感じる為に年に1~2度釣行します。

道中の田んぼでは白鳥が餌探しをしていました。早い集団は既に北帰行に着いています。
   


現場へ着くと、こんなものを履いて準備をし


そして少し歩き始めれば ひと気の無い山にはいろいろな動物の足跡が
  
   テンに              ノウサギに             カモシカかな?

谷に降りると川はまだ冬景色のままですが、

                               日向では春の息吹が感じられます。

この土日に 既に何人かの釣り人が入ったようで魚は中々口を使ってくれませんでした。
 
 

 
      なんとかこれだけ・・・       と言いたいところでしたが、2匹バラシてボーズ(悲)
※ 画像は去年の釣行での魚(イワナ)です。

今日は釣れませんでしたが、放流など行われない小さな川のネイティブが「変わらず住んでいる」と確認できた事と、自然を満喫できたので良しとし、帰路に着きました。

  
  遠くに見える雪山は飯豊山。              里山でもまだこのくらいの雪でした。
Posted at 2013/03/04 17:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記

プロフィール

「2025春☆渓流釣り(回顧録) http://cvw.jp/b/1560198/48551518/
何シテル?   08/02 14:17
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation