• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2014年04月03日 イイね!

釣りネタ2連発 ~その② LSJ(ライト ショア ジギング)編~

釣りネタ2連発 ~その② LSJ(ライト ショア ジギング)編~

今日 またサワラ釣りに行って来ました。
前回の釣果に味をしめ 今回は大型を狙っての出撃!
朝起きれなかったので、9時頃から出発となりました(+_+)




早朝から居た友達の話では、雪代(川から出る冷たく濁った雪解け水)の影響で反応が鈍いとの事(*_*) その情報を元に ちょっとでも雪代の影響が少なそうな所を狙って出掛けました。

案の定、そのポイントから帰ってきたアングラーがイナダとサゴシをぶら下げていました! これは期待出来ます↗(~o~)

しかし、支度を終えて現場へ入り ジグをキャストするも反応が良くありません(汗)
さっき帰って行ったアングラーは確かにジグを付けて居た筈。
船釣り連中の前情報でも海面の表層の温度が低く、ジグやミノーではレンジが合わないと聞いていたので、ワインドに変更。

そして数投…
回収し掛けたルアーに足元のシェードから ワラワラとサゴシサイズのサワラが出て来るでは有りませんか!

良く観察して見ると、向かい風で手前に押されてきたチアユや鮭稚魚などのベイトを下から狙って襲っているようです。 さっきのアングラーもワインドでの釣果かもしれません。

魚が足元を回遊しているのが解ったので、そこを集中して叩いてみます。
そして そして…
 
連発↗                             でもって 久々のハチマルサワラ

一番上の小さなヤツでも60cm程の悪くないサイズでしたが、二匹目に釣れた81cmと比較すると さすがに見劣りします(汗) 3匹目におまけのイナダ44cm♪

大きなヤツも足元で喰って来たので、遊んでいてバラしてはイケナイと ドラグフルロックでファイト! メインラインはPE #1、リーダーはフロロの6号でしたので抜く事も出来ましたが一応ネットですくいました(^_^)

今日も満足したし、晴天で暑いくらいだったので1,5Hで終了としました☆

本日のツマミは、早速卸したサワラのタタキと 先日のイワナの塩焼き。 
タタキはいつものように実家×2軒とウチの3軒分  どちらも美味しく頂きました~(~o~)

今日も海の恵みに 大いに感謝です☆
 

Posted at 2014/04/03 22:40:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年04月03日 イイね!

釣りネタ2連発 ~その① 渓流編~

釣りネタ2連発 ~その① 渓流編~3月29日(土)
今年2回目、そして今年最後であろう渓流釣りに出掛けて来ました。
今回は前回とは違い、魚影の濃さの確認&間引きを目的とした釣行です。


今回行った川は 下流部が私有地となっていて、入渓するにはちょっとした山を(丘程度ですが)
一つ越えての遠回りでしか行けない為 釣り人が殆ど入らない川です。

しかも、沢の高低差がキツく 土石流危険渓流の指定を受けているせいか1km程の間に砂防堤が
20堤近く築かれています。


そのため、堰堤から堰堤の距離が5-60mしかなく、当然そこに居るイワナは移動も出来ません。
また、前記のように 釣り人も滅多に入らないので数が増え、小型化する傾向がありました。
結果、2年前に訪れた際は堰堤6区間の間で20cmサイズが40匹近くも釣れてしまいました(>_<)

このような理由から、今回は適度に間引きしてお持ち帰りしようと目論んでの釣行です♪

車を出発し、まず魚止めを目指します↗
もう殆ど雪も無く 全行程の1/10くらいしか雪は残っていませんでしたので、スタスタ歩いて1時間20分で到着。距離にして5Kmほど。 そこから釣り下って行きます。

そして1投目

やはりすぐに小型のイワナが釣れて来ました♪ サイズは20cm未満

しかし、こんなサイズの入れ食いを想定していましたが、思ったより後が続きません(*_*) どうやら
前回(2年前)の後に他の釣り人が入り、結構お持ち帰りしてしまったようです (>_<)

お陰で? 30cm近い良型も釣れました 

合計で14匹釣れましたが、当初の目的の間引きは必要なくなってしまい 、その中の1匹のみキープして すべてリリース♪ 数の均衡を図るため 堰堤1区間に5-6匹となるように分配して放流しました☆

今回のミッション?の予定が狂い、沢の上り下りも疲れて来たので いつものように自然観察(笑)
 
前回よりだいぶ大きくなったネコヤナギ       沢沿いにフキノトウと葉ワサビ

 
林道の半日影にキクザキイチゲ            水溜りにアカガエルの卵


一番下流に有る大きな堰堤の上から 霞んで見える新潟平野

ここで 持ってきたコンビニおにぎりとサンドウィッチと大福を食べてカロリー補給をして帰路に着きました。

今日は全行程で 15200歩-10.8Kmの歩行となりました☆
渓流釣りは今シーズンはこれでおしまい、次回はきっと来年の3月になることでしょう。 次にこの沢に来るのは何年後になるのかなー?(^_^)

この後 家に帰り、道具のメンテ中に今年新調したばかりの竿を折ってしまうと言うオチまで付きました (T_T)
Posted at 2014/04/03 21:31:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記

プロフィール

「羆満喫☆道北の旅 http://cvw.jp/b/1560198/48676867/
何シテル?   09/28 20:21
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 345
67 89101112
1314 1516171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation