
今日からお盆休みに入った方も多い様ですが、私は明日までのお休みで お盆の13日は仕事の為 今日お墓参りに行って来ました。
父方のじいちゃん・ばあちゃんの眠る本家の墓が、自宅から車で1.5H程かかる出雲崎町という所に在り 家族全部揃うのが今日だけだったからです。
出雲崎町は、演歌歌手のジェロさんの「海雪」に出て来るところです。また、良寛さんの出身地としてや 佐渡金山の荷揚げ地、旧日本石油の発祥の地として知られています。
かつては妻入りの街並みが有名でしたが、現在は街並みも歯抜け状になりつつあります(*_*)

県出身の写真家 天野尚さんの作品とほぼ同じアングルからガラケーで撮ってみました(笑)
(天野さんは熱帯魚や水草水槽をやっているかたなら誰でもご存知 ADAの社長さんで、すみだ水族館の淡水水槽の監修をされたかたです)
家のお墓は なんと旧処刑場(獄門場)跡地のすぐ脇でして、供養為のお地蔵さんや史跡が入口に有ります(汗) ←子供達は知らなかったらしくビビッてました。

現在は静かな漁師町ですが、旧 北国街道に面し 江戸時代は天領地となっていて栄えていたそうです…
墓参りが終わった後は、すぐ向かいの海岸を散歩♪

ヤドカリや磯ガニがたくさん♪ 恋愛成就スポット♡「夕凪の橋」
子供の頃の海水浴ではサザエやウニがいっぱい獲れた記憶が有ります☆
海の無い群馬や長野に比較的近い為、群馬・高崎・長野・松本といったナンバーの海水浴客のかたが多く見られました(^_^)
帰りはお土産に名物の「アナゴの浜焼き」を買い…

このアナゴの浜焼きですが、じつはアナゴと言っても一般的なマアナゴでは無く
クロヌタウナギと呼ばれる脊椎動物亜門、無顎口上綱に属する 簡単に言えば骨の無い軟骨魚の仲間です。
この魚はこの辺りのソウルフードで、見た目はまるでヘビの丸焼きですが濃厚な肝と脂でとっても美味しいです!
韓国では主要水産物となっているようですが、日本では秋田~新潟にかけての一部でしか食べる習慣はないそうです。
帰路の途中軽いゾロ目をゲット♪

速度計を編集してますがご愛嬌で(汗)
そして13日のお盆の夜は、仕事が終わってから家内の実家のお墓参りとなります (~_~)
Posted at 2014/08/09 22:58:48 | |
トラックバック(0) | 日記