• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2014年11月13日 イイね!

やっちまいました(>_<)

やっちまいました(&gt;_&lt;)11月に入りさすがに寒くなってきました。
本日の最高気温もひとケタとなっています(*_*)

先日、ETCカードの期限が近づき 新しいカードが届いていたのを思い出し、気になって夜中にカードを入れ替えました。


これで高速を使ってのお出掛けも安心… 

と思ったのもつかの間、翌朝バッテリーをあげてしまいました (@_@)ガーン


原因はカードを交換する際にキーの位置をACCにしたまま一晩置いてしまったためでした(汗)
メーター周りは真っ暗ですし、何よりキーの位置がACCから固定され動きません(抜くことも不可)

しかし、夜中に弄っており 気付いたのが朝の6時頃ですし、日頃から車から降りる際にはステレオや空調はoffにする癖が有るので、それほどの電力消費はなかった筈です。

ネットなどでは「ボルボのバッテリーはいきなり死ぬ」なんて情報を目にしますが、もしかしたら制御系の保護などの目的で ある一定の基準電圧(例えば11Vを切ったらとか)を割るとシャットダウンしてしまうようになっているのかもしれませんね(個人的な予想です)

案の定、家内の軽自動車を使ってのジャンプスタートでは一発でかかり、その後は大丈夫でした。(ヘッドライトの消し忘れ等で使い切った場合とかでは、電気を貰う方のバッテリーが小さいとクランキングが出来ない場合もあります)

アフターケアにと思い、一応充電器で充電しておきました♪
充電は、バッテリーに負荷を掛けないように電圧13.5V、電流は最初の2時間だけ5Aで行い その後2Aまで落として8時間程チャージしました。

これで無事に完了! と思ったのも またもや束の間 (*_*)
今度はキーレススタートと、リモコンドアロックが効かなくなってしまいました(汗)
バッテリーあがりが原因なのかなー? と、Dに問い合わせてみましたが、それだけでキーの認証が飛ぶ事は無いとのコトでしたので、入院となりました。

点検で受信センサーの不良との診断を頂き、現在は部品待ちの状態ですが、応急で取り敢えず回復はさせて頂きました。
リモコンロックが使えないというのはホント不便した。致命的なのはトランクのロックが出来ないところでしたね(汗)

次回の部品交換の際の入院で、一緒に「あるパーツ」の取付けもお願いして有ります♪
それについては次回以降にUPさせて頂きますね (~_~)
Posted at 2014/11/13 11:15:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「羆満喫☆道北の旅 http://cvw.jp/b/1560198/48676867/
何シテル?   09/28 20:21
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617 1819202122
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation