11月の一週目に近所の山までプチドライブに出掛けて来ました(´▽`)
低山なので期待はしていませんでしたが、ちょっとは紅葉が色付いているかな? と ひとっ走り♪
しかし、出発時は晴れていた空が山が近づくと共に雲が低くなり、目的地近くでは結構な雨…
走り納めなのか 同じく紅葉を求めワインディングを走っていたZ2やKHなんかのカワサキ旧車集団の方々もずぶ濡れで可哀そうでした(*_*) ←私なら絶対濡らしたくない(>_<)
目指したのは 胎内市の胎内川最上流部に有る「 奥胎内ダム」。 平成2年から29年の歳月をかけ 今年の4月に竣工したばかりのダムです。
4つ連なるダムのうちの最下流部の「胎内第二ダム」を通り過ぎ、2つ目の「胎内川ダム」で休憩。
休日と言う事も有り駐車場もトイレも混んでいました(*_*)
ダムサイト付近の紅葉はまだまだこの程度。
新潟県の県立?のダムカードはこの位有るようですね。県内には国交省などの国立?のダムも多いので、実際にはもっと沢山のダムカードが存在するはずです(~_~) 特にダムカード集めはしていませんが、昔からダムめぐりが好きです。
少し登った インレット(バックウォーター)辺りでは時々晴れ間も。
そこから暫く走り 下から3つ目の 「胎内第一ダム」脇の「奥胎内ヒュッテ」に到着。
私が渓流釣りで訪れていた 30年ほど前は、すれ違いも間々ならない山道に 登山者用のほったて小屋が一つ有っただけでしたが、現在はこんなお洒落なホテルとなっています。
ここで車は行きどまりとなる為、新しい「奥胎内ダム」へは ここから徒歩となりますが、数十分掛かるうえに、雨+熊で断念することにしました(T_T)
山奥とは思えない渋滞でビックリでしたが、その中に一台のレアカー発見!
スバル アルシオーネSVX。 2-30年前の車とは思えない、今見てもカッコいいデザイン!
家に帰りカーセンサーを見たら、走行僅か 325kmという中古車が びっくり価格で載ってました(汗)
降り道の路肩でちょい紅葉をバックに記念撮影(笑) そもそも 真赤になりにくい種類の木の多い山なんですけどね(~_~)
昔イワナ釣によく来たダムですが、冬に向け減水中の様子。 ちなみに早い年は11月下旬からこの山道もロッジも閉鎖され、ダムも無人の遠隔操作となるようです。
若干 お天気に不満の残るドライブでしたが、久々の山の凛と冷えた空気が気持ち良く 気分もリフレッシュされました☆
※ スミマセン、先週の日曜日の話ですので 季節は進みますので、紅葉ももっと進んでると思います(汗)
急遽の旅へ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/20 09:15:30 |
![]() |
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/07 20:58:17 |
![]() |
サービスリマインダー・リセット😉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/03 09:26:16 |
![]() |
![]() |
ボルボ V50 ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ... |
![]() |
ボルボ V70 海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ... |
![]() |
ボルボ 850エステート 憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ... |
![]() |
日産 スカイライン 20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ... |