今宵は442年ぶりのなんちゃら月食ってのだったそう…そーいやお天気の満月の夜なのにさっきまで外が真っ暗でした(汗)
11月も一週間が過ぎ朝の気温は一ケタ台となり、流石に水道水での洗顔がきつくなりましたね。
それでは10月分の釣果いってみます。
月始め…
ハイシーズンに突入したアオリは順調に成長し御覧の大きさに(~_~)
釣れる数は流石に少なくなり、一回の釣行で2-3杯てトコ。 このサイズ位になるとイカ独特のにょいにょい引く感じが心地良いです。因みにこの段階で17-8cmくらいでした。
上旬…友達の小舟でオフショア釣行。

岸から数キロ程度の沿岸の水深20m程の浅場での釣りでしたが。。。
当たって来るのはこの魚ばかり(>_<)
未来のビッグツナが入れ食いに(汗)
クロマグロは30kg未満は釣ってはイケナイ事になっているので当然リリースですが、
マジめっちゃ釣れる(*_*)「大きくなって私のルアーに食いついてね」と言い聞かせ優しくリリースの繰り返しでした。
午前中はその他はイナダやサバにアジがちょっとだけ釣れた程度でしたが、
帰り際の午後には40cm程のカンパチや…
45cmのマダイも釣れ、十分なお土産となりました♪
この他にサバも釣れましたが、この時点で既に干物に加工済み(~_~)
まだまだ小さなイナダですがこの秋の初物。
夕食はイナダ・カンパ・マダイに、先日釣ったアオリも合わせて4点盛に。
4種類捌いて3軒分急いで作ったので結構雑になっちゃいました(>_<)
残ったマダイの柵は翌日の一人ランチのヅケ丼に。
この後数日間はお魚ざんまいでしたが、いつもの事ですのでへっちゃらです(笑)
中旬に出掛けた県北へのドライブの途中に寄った港で…
普段見る事のないようなコバルトブルーの魚を発見!ルリスズメの仲間かと思いますが、新潟でこんな魚を見掛けるとは(*_*)
下旬の海の荒れた日。
こんな日は波風のない場所でへフラットでもと出掛け…
暇つぶしだしソゲかエソでも遊んでくれたらと思っていたのですが、まさかの本命が降臨!
少し時期は早いですが、立派なご馳走です♪
家に帰り、頭を落として丁度まな板位の卸し易いサイズでした(~_~)
意外に厚みも有り脂の乗りも十分な個体でしたね。
半身でいつもの3軒分のお刺身を取っても余ったので、
残った柵で今度は夜勤の弁当にまでヅケ丼(笑)
丸々残った半身は全部ムニエル風にソテーしてハンバーグの様にかじりました(~_~)
月末のエギングで…
やっと今シーズン初の胴長20cmUPをゲット!
今年は数年ぶりにイカの在庫がソコソコ溜まったので、月末は毎日イカざんまいの日々に。
アオリイカは干しても冷凍しても変わらず美味しいので重宝しますし、家族も喜ぶので大丈夫♪
10月は秋らしい獲物に恵まれ、食卓も賑わせて貰いました(´▽`)
Posted at 2022/11/08 22:56:58 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記