• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

お隣 山形県鶴岡市へ☆

お隣 山形県鶴岡市へ☆24日(日)
山形県鶴岡市に在る加茂水族館に行って来ました。

加茂水族館はクラゲの展示数が世界一のクラゲ水族館です。  ここへは車で2.5H位掛かりますが、お気に入りで何度か訪れています。


今回は新築移転に伴う休館を前に、現在の建屋での最後の見学にと来館しました。
現在の建屋は11月30日をもって閉館、来春 となりに建設中の新建屋でリニューアルオープン予定です☆

築50年の昭和の匂いプンプンの建物(^_^)
 
今では少なくなった 昔風の水族館とのお別れに来ました (T_T)/~~~

そして中は…
 
クラゲ…
 
クラゲ…
 
クラゲ…     展示数は30種以上です。

癒されて頂けましたでしょうか?(笑)

他に、私の好きなオオクチイシナギ や アオリイカも展示してあります♪
 

外ではアシカのショーも開催されていました。

以前、敷地内に隣接の 鶴岡市クラゲ研究所にも見学に来た事があり、館長の村上さんや副館長の奥泉さんと お話させて頂いた事があります。

館長も副館長も魚釣りが大好きで、展示生物もご自身で釣って来られたりしているそうです。特に館長の村上さんは「キチ」が付くマニアで、若い頃には釣り雑誌に載ったり、庄内の釣りや渓流釣りの本を執筆・出版されています。 また伝統の庄内和竿の製作も行っていて、たしか 希望者には販売していたと思います。

新 加茂水族館のオープンも楽しみです♡
関連情報URL : http://kamo-kurage.jp
Posted at 2013/11/28 12:59:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年11月25日 イイね!

冬タイヤへ。

冬タイヤへ。23日(土) 
冬タイヤへ交換しました。




少し早いとは思いましたが、前日に市内でも道路がさっと白くなる程の降雪と云うかアラレが降り、運転中にトラコンは効くはABSは動作するはの目に遭ってしまい 今年は早めの交換にしました。

作業中、左後ろ脚のナットが取れないと云うアクシデントに見舞われましたが、もう一本有った大き目の十字レンチで難を逃れました(汗) ←タイトル画像
原因として疑われるのは春に行ったDでの1年点検。5本のナットの内 3本が超固く締め付けてありました(*_*)

交換作業中にブレーキ周りを観察。
 
2.5Tと言えども、キャリパーはシングルポットなのねん(T_T) ←現在の運転では何の支障も御座いませんけど(笑)      ※ 画像処理で反転させたので、刻印等逆です。


冬タイヤに組んである純正ホイールも久しぶりに見ると、なかなかいいんじゃな~い(笑)

  夏タイヤ よく見るとちょいアウトか…(汗)

  冬タイヤ 純正サイズもなかなかせめてますね(^_^)

一緒に家内のココアも交換してしまいました♪

この日は私と家内の車の 2台のタイヤ交換と、親父の車の冬タイヤを車庫から出したり、他に4組有るタイヤ+ホイールの車庫の整理で筋肉痛となりました (>_<)

しかし、どんなにヘロヘロになっても やっぱり夜は釣り♡

この日は 時々頭から波を被るタフなコンディションの中、なんとか1匹ゲット♪
小型でしたが、寒い中の貴重な1匹。釣れてくれたスズキ(シーバス)君に感謝です☆
Posted at 2013/11/26 00:58:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月19日 イイね!

ちょこっとドライブ + 昆虫観察 (^_^)

ちょこっとドライブ + 昆虫観察 (^_^)17日(日曜日)

天気が良かったので郊外へドライブに行って来ました。
紅葉も終盤になり、昨日がラストチャンスと思い、家族で
お出掛けです。



1時間程走った山里の路肩で見掛けたモミジの木。
晴天に紅葉の赤が冴えます☆
  既に散ってちまったモミジ

コナラ林の落ち葉と… 
 
                                 どんぐりが沢山♪
下の子がキチガイになってどんぐりを広い集めます。
おいおいそんなに集めてどーすんだぁ? お前は冬眠前の熊か! と思って見ていました(笑)
集めたどんぐりは帰りにリリース(爆)

昆虫たちは冬籠りの場所探しの様子です。
タイトル画像はナミテントウ(黒地 二星型)
 
    カメムシ(種類不明)                ナミテントウ(赤地 多星型)  

最後に見上げた木の上に セミの抜け殻が!

夏からずっと雨・風に耐え くっ付いていたんでしょうね。   

帰りは海岸線を走ったのですが、道路脇の海では大きな鳥山が何カ所も有り、釣り人以外の人も車を止め 大騒ぎするカモメや飛び跳ねる青物を見て「何だろう?」と驚いていました。  

そして、一日の終わりはやっぱり釣りへ♪

久々にサーフへ浸かりに行き、なんとかスズキ君を1匹ゲット。サイズは69cmでしたが、ウナギの様にひょろ長い魚でした (*_*)

昼間 お天気で暖かかったので、家からウェーダー履きで原チャで行ったのですが、帰りは気温6℃! 濡れたウェーダーに原チャは気化熱でどんどん身体の熱を奪い、凍え死ぬかと思いました(汗)
明日からまた気温も下がり、大荒れの天気です (>_<)
Posted at 2013/11/19 00:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月11日 イイね!

寒っ! (>_<)

寒っ! (&gt;_&lt;)今日は凄く寒い日でした。

昨日から寒気が南下して 午前中はそうでもなかったのですが、
午後からどんどん気温が下がり15時ころの外気温は4℃になって
いました(汗)






あまりの寒さに急きょファンヒーターを物置から出して来て稼働させることに。
このファンヒーター、シャープ製98年式の15年物! 

県内にも大手暖房機メーカーが存在しますが、どうもウチは相性が悪いようでそのメーカーの物を買うと故障ばかり➘
シャープのファンヒーター? と お思いでしょうが 途中採用の新参ファンヒーターが次々とリタイヤする中、稼働年数の記録を更新中です♪
シャープは4-5年前にファンヒーター事業から撤退しましたが、その際にも最終型のファンヒーターを2台まとめ買いしました(^_^) ←こちらも当然現役稼働中。

今日 東北や関東の一部で初雪が観測されたそうです。
新潟は本日の発表とはなりませんでしたが、午後にはミゾレが少し降りました。

窓ガラスの外側に付いているツブツブはアラレです (*_*)
室内温度が21℃で 気温差がある為、断熱のペアガラスでも結露し始めてました。

そして15時のおやつに食べた明治カールの中に、今シーズン初の雪ダルマを発見♪
(タイトル画像)
おじさんやケロ太は中々当たりませんが、雪ダルマはワンシーズンに3匹くらいゲットします☆

今日はお休みでしたが、外は15mもの風ですので 魚釣りはお休みとなりました(悲)
Posted at 2013/11/11 21:21:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「2025.3-6月 釣果☆ http://cvw.jp/b/1560198/48515619/
何シテル?   06/30 11:07
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24 252627 282930

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation