• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

2014フィッシングショーへ♪

2014フィッシングショーへ♪2月23日(日) 
新潟フィッシングショー2014に行って来ました。

例年 新潟市産業振興センターと言うところで行われていましたが、今年は 朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンターでの開催となりました。


コンベンションセンターは先日行った 篠山紀信展と同じところです。

先に着いていた友人から、会場周辺の道路や駐車場が混雑していると聞いてはいましたが、駐車に時間が掛かってしまいました(>_<)

会場上段フロアからの全景
 
オープンに間に合わず、既に 阪本智子さん&秋丸美帆さんのトークが始まっていました。
今回は85メーカーが出展、32名の有名インストラクターが来場となっています♪

大手メーカーのシマノやダイワのブースは大人気で混雑(*_*) 2周目でやっとお目当てのニューステラに触る事ができました。 その時、後ろに居たかたとぶつかってしまい… (私)「あ、スミマセン」 
振り返ると新製品のロッドの説明中の鈴木斉さんでした☆

その後 私の好きなブランクメーカーのG-クラフトへ

ココの専務(確か?)はいつもお客にロッドを持たせ、アホみたいにテンションを掛けてロッドを曲げてくれます(笑) G-クラフトは昔から一切雑誌広告などを出さず、コストをすべて製品の注ぐと云う ロッド造りにこだわったメーカーです。
今年は新製品且つ限定生産の MSLS-912TR を振らせて頂きました、凄く気に入ったのですが 男前なプライスに「そぉ~っと」 お返ししました(汗)

他にも
 
エクリプスでロッドのデモ中の ヒデ林氏 

 
 
コアマンブースにて、意外にスリムでキャシャだった 泉裕文氏


ジャンプライズの井上友樹氏&松本昌子さん。 私は知らなかったのですが、お二人で同じ指輪をされていたので「おや?」 と思いましたが、さっき調べたところ 去年婚約されていて、この2月に挙式されてたそうですね♡ おめでとうございます☆

釣り以外では
 
新潟B級グルメコーナーの出店 や  地元の回転寿司屋のマグロの解体ショーも行われ、お父さんに着いて来た家族や彼氏に着いて来た彼女も飽きさせないようなイベントも開催されていました。

去年は結構倹約したので、今年は新しいロッドやリールが欲しいトコですが、理想の2点セットだと15万円近くになると思うと、なかなか道具の更新も出来ないと思い知らされました(汗)

帰りに落ち合った家内にも「発注とか予約はしなかったでしょうね?」なんて釘を刺されました(T_T)
Posted at 2014/02/23 21:33:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年02月20日 イイね!

山へトレッキング♪

今朝は夜勤でしたが、仕事中 横目で見ていたフィギュア女子SPで浅田真央選手の残念な結果に
がっかり (T_T)➘➘ フリーは本人も納得のプログラムを演じきれるといいですね☆

そのもやもやを吹き飛ばす為、寝ずに雪山トレッキングで発散することにしました♪
道具だけ取りに一旦家に戻り、コンビニでおにぎりを買っていざ出発↗
途中 積雪の無い田んぼに白鳥が集団でお食事していました。

凄い数のオオハクチョウ ←本物はそばで見るとでっかいです(汗)

家から車で1.5H程の低山ですが、今年は2月だと云うのにメッチャ少雪で拍子抜けです (*_*)
 
但し少雪と言えども、路肩にはこの程度の雪は当然有ります。

車で行ける所まで行き、後はひたすら歩き!
 
植林された杉林を抜け、入山したすぐの林道には地面が見えるくらいのところもありましたが、
1時間程歩いたトコで気が付くと徐々に雪の量は増えていました。
 

この山は4-5年釣りに入っていない為、渓相もだいぶ変わっており、今回は良い予習となりました。 解禁は久しぶりにこの川に入ろうかな♪
 
あれ、滝の手前にこんな岩有ったっけ?   堰堤下のポイントは流されてコンクリむき出しに(*_*)

車止めから1時間40分歩いたところで休憩し引き返すことにしました。これより先は谷の傾斜がキツくなり、雪崩の危険性もありますので…(汗)

持ってきたおにぎりを食べて、周りで生き物観察♡
 
いつものノウサギの足あと。                    リス??

 
爪が長い足あと。アナグマ?              大きな沢山の足あと。キツネ?

今回は種類の判断出来ない足あとばかり。 他にカモシカの足あとも有りました♪

そして、雪の上を良~く見ると小さな虫
 
3mm程の小さな虫 や                   10mm位有る カゲロウの仲間?
寒い冬山でも、生き物たちは意外に活発に活動しています。

お昼を食べ 休憩して汗も引いたので、復路に着きます。
登りに較べたら全然楽ちんですので、目標を45分で歩き出しました。

途中で、雪の上にヤママユガ(天蚕)の繭が落ちているのを発見!

キレイな黄緑色をしたサナギの繭で、天然の高級絹の原料となります。
昔の釣り糸のテグスとは、この蛾の幼虫の腸から作ったものだそうです。

 
車までほぼ予想通りの約50分、往復で2時間30分のお散歩。ケータイの万歩計機能で確認すると、10500歩-7.7kmとなっていましたが、なんか少ないなー?
そう言えば途中でバッテリーがガス欠になり、回復の為に電源を切っていました(*_*) 多分15000-16000歩-10km程度は歩いたハズです。

   V50のガラスに映った自画撮り(笑)
歪んで太って見えますが、写真程おデブちゃんでは有りません(汗)

疲れたお陰で もやもやもスッキリ取れ、家に着いたら爆睡の予定でしたが、最近お気に入りの
昼ドラ「花嫁のれん」の録画を見ていたら、昼寝の時間が無くなってしまいました (>_<)  




            

Posted at 2014/02/20 22:39:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記
2014年02月14日 イイね!

献血へ☆

献血へ☆暇でしたので、趣味の?献血に行って来ました (^_^)

特に偽善者ぶって来ている訳ではなく 年に1~2度の
ペースで、自分の血の入替え程度に考え 献血量の少なくなる8月や2月を狙って来ています。
今日はタイミング良く近所の病院に献血バスが来ていたので チャンスと思い出向きました。

外の受付で気付いたのですが、今回で25回目。今までにちょうど10Lの献血をした事になります☆


順番が来てバスに乗り込むと… 今日はキレイな尾根遺産が受付 ♡♡
ここまで来て、血圧が上がって献血拒否さたらイケナイので必至に心を静めました(笑)

今日は意外に混んでいて、最初の受付から終了まで小一時間かかってしまいました。 以前は「若い人の献血者が少ないから助かります~」なんて言われていましたが、ここ数年 そんな挨拶代りの言葉も無くなってしまいました (T_T)

そのあと少し海を散歩。
今の時期は一年中でも潮周りが低くなる低水期、しかも今日は大潮でしたので ソコリを狙い 普段は水没して見えない地形やストラクチャーの観察をして帰りました。
 
家の裏の川。     今年はあんなトコにサントバーが入るのか? フムフム (^_^)

 
A川河口付近のストラクチャー。        河口付近のサーフ、結構カケアガリが遠いなあ…(+_+)

今年はどんなシーズンになることやら??

そして最後に買い物に。
家にキープしている 「いなばのタイカレー」 が少なくなったので、買い出しに♪
いつもスーパー等で\138くらいで購入していたのですが、100均に在るとの情報を得て行って見ました。 すると情報通り1缶\105↗
喜んで何缶か買い、自宅の格納庫に仕舞おうと 在庫に積み重ねたら…  アレ?


缶の大きさが違うではないですか! 

スーパーで買った物は内容量125g、対して100均品は内容量80g。
なるほど、そう言うコトだったのねー (*_*)

 今晩はこちらにも積雪の天気予報。気温が高いので大丈夫だと思いますが、積もらないコトを希望します(笑)
Posted at 2014/02/14 18:44:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月10日 イイね!

美術館へ☆

美術館へ☆雪の降りが小康状態となったので、近所の美術館に行ってきました。

訪れたのは 県立万代島美術館、開館10周年記念の
「篠山紀信展」です。


朝イチでの来館でしたので、車も真ん前のPに入れることが出来ました♪
 

美術館は 新潟朱鷺メッセと呼ばれるコンベンションホール脇のビルの中に入っていますが、そのビルが新潟で一番高い建物となっています。
 高さ143m、本州の日本海側では一番だそうです。

写真展は4m×4mの物や長さが7-8m有る物もあり 迫力の有るものでした。
篠山紀信氏の大学生時代のものから現在のAKB48に至るまでいろいろな作品展示となっていました(^_^)

帰りに最上階の 展望室 へ。
 
手前が信濃川、町の向こうは日本海。そして信濃川分水路(関屋分水)で囲まれ、通称新潟島と呼ばれる古町。

 

右奥は今シーズンから東北電力からデンカへとネーミングライツ変更で名称変更になった、アルビのホーム 「ビッグスワン」


 
新潟西港と佐渡汽船ターミナル。 手前から2本目が萬代橋、近くをウォーターシャトルが通過中♪

 
展望室は「Befcoばかうけ展望室」と名付けられ(これもネーミングライツ)、Befco(旧 栗山米菓)のお菓子の出店が有り、ご当地ばかうけやグッズが販売されていました☆

今日は少し気温も上がったため、この程度の積雪ならほぼ消えて無くなってしまいそうです (^.^)
Posted at 2014/02/10 14:41:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025春☆渓流釣り(回顧録) http://cvw.jp/b/1560198/48551518/
何シテル?   08/02 14:17
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9 10111213 1415
16171819 202122
232425262728 

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation