• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

サーブのパトカー?

サーブのパトカー?今日 家の近所を走っていたところ、変わった車を運んでいるキャリアカーを見掛けました。

気になったので、近寄って見たかったのですが、並走の2車線が渋滞で交互に進むため、なかなか追いつけません(>_<)



やっと近づいて 斜め後ろに着いて信号で止まった時に、とっさにパチリ♪

なんと青のパトランプを装着した 蛍光イエローもしくは黄緑色のサーブのエステートでした!

キャリアカーが右折するときにサーブの横が見えたのですが、CABとか航空局なんて字がチラリ☆ 車種は9-5エステートかなー (^_^)

そう言えば 家の近くに空港が有ります。
多分、国交省 航空局の 空港内で使用の公用車か滑走路のパトカーでしょうね。

それにしてもサーブのパトカーって、凄いですね~

そして私の車はと言えば、3/20から点灯し出した 「テンケンジキヲ ヨヤクシテクダサイ」 の表示(汗)

去年の1年点検から約11ヶ月での点灯でした。

明日にでもテンケンジキノヨヤクのTELでもしておこっと(笑)
Posted at 2014/03/31 22:07:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月28日 イイね!

雪国の 少し遅い春❀

春は新しい出会いの季節ですが、お別れの時期でもありますね。
私の職場でも 2人が転勤、2人が退職となります (>_<)
みん友さんを含め、転勤や退職される皆さんには新しい生活環境でも頑張って頂きたいです☆

さて、日本各地から桜の開花など 春らしい便りが届いていますが、私の住む街ではほんの1週間程前までアラレが降ったり、朝の気温がマイナスだったり…
普段絡んで頂いているみん友さんのなかでは北限?(笑)に近い所に住んでいますが、今週に入ってようやく春らしくなって来ました♪

職場の近くの河川敷を観察すると
 
ツクシが生えたり…                   梅の花が咲き始めたり…

自宅のベランダに飛んで来た
 
冬眠明けの クサギカメムシ と           オオトビサシガメ

食卓には
 
採ってきたフキノトウの天ぷら や…         スーパーで見つけたウルイのお浸し

と、既に春らしさは満点でした (^_^)

そして今日は 海の中の春を確認する為に鰆(サワラ)釣りへ☆

運良く、小さいですが ころころに太ったサワラ君が入れ食い近い状態に ↗ (~o~)
魚を吊るすストリンガーが5本でしたので、5匹キープして1時間程で終了としました♪

海の中もすっかり春になっていた事が確認出来たし (^_^)
自然の恵みを美味しく頂くため、西京漬けやタタキにして食べたいと思います。

そしてさらに明日は、また山ごもりに行って来ま~す♪ 
          ↑
夏タイヤへの交換は、いったい いつになるんだろう…(汗)

Posted at 2014/03/28 22:30:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月15日 イイね!

淡麗の聖地へ!

淡麗の聖地へ!15日・16日と開催中の
「新潟淡麗 にいがた酒の陣」に行って来ました♪

場所は今回も新潟朱鷺メッセ。 このイベントは新潟淡麗酒の販促イベントで、今年でちょうど10回目となります。 結構な規模のイベントで 日本各地や海外からも来場が有り、2日間で約10万人のかたが訪れます。

今回は89の酒蔵による500銘柄が出品。 試飲料\2500(前売り券\2000)を払えば1日飲み放題と言う、酒飲みにはたまらない催しとなっています (^_^)

実は、近所に住み 尚且つお酒が大好きなのですが、今回が始めての参加です(汗) 
しかし、夜勤明けで午後は用がある為 残念ですが入場のみでの参加となりました (T_T)

職場から直行でしたので、10時の開場に対して9時半には着いてしまいましたが、既に 目測で5000人程が並んでいました(汗)
 
外にもまだまだ数百メートル並んでいました (*_*)


開場直後の様子。 この時はまだ全ての人が入場していませんのでこの程度でしたが、後に凄い事に… 
ここでお猪口を受け取り入場。チケット購入者の証の腕輪とお猪口を持っていれば延々と身体の許す限り飲み放題です (~o~)

  

 
大手の蔵元や有名蔵元になると、出展ブースの前が大混雑で 中々そばに寄れません(汗)

他にお寿司やおでん、新潟のいろいろなおつまみの出店も沢山!
 
焼き鳥や串焼きのけむりで外でも視界がこの通り。まるでPM2.5が来たようです(笑)

さらに、ローカルモデルによる「蔵元HAPPYファッションショー」と呼ばれていた 日本酒ショー?
 
人気のローカルモデルの今井美穂ちゃん(左) 今日の様子がキレイにブログUPされているので、気になるかたはオフィシャルブログをご覧下さい♪

会場のあちこちに こんなユニークな標識のポスターがたくさん。。。
 
私は午前中の来場でしたが、午後には座り込んでいるかたや 寝ているかたがよくおられるとのことでした (^_^)

勝手なイメージで、同世代以上のオジサンが多いのかと思っていましたが、女性も多く、更にその半分は20-30代の女性みたいでした♡
新潟は東京からでも新幹線やバスで日帰り出来る為、関東からのお客さんが多いようにも見えました(もちろん車はNGですので)

来年こそは 私もバスか電車で来て、1日満喫したいと思っています☆
関連情報URL : http://ameblo.jp/mi-hoooo/
Posted at 2014/03/15 21:31:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月05日 イイね!

春・ショアジギングへ!

春・ショアジギングへ!みんカラ 釣り愛好者向けのネタです(笑)

3月4日(火) 春らしい陽気になり午後からサワラを狙って一振り行って来ました!

サワラの回遊が気になって出掛けた 先月の26日に、釣った魚をすべて落としてしまうという失態を犯していた為、
リベンジを兼ねての出撃でした。
行く予定だった有料堤防の情報はあまり芳しくないとの事でしたので、ダメ元で違うポイントへ。

開始早々からアタリが有り、13:30-15:00で運良く3匹釣るコトができました☆

1匹目は小さなイナダ(初物)次にサワラ(初物)が釣れ、最後に丸々と太ったイナダを追加する事ができました(~o~)

サイズはサワラ(サゴシ)54cm、イナダが43cmと36cm。
この時期にイナダを釣ったのは多分初めてです。普通は1月頃までで終了し、春は4月後半~が例年のパターン。
 周りでジグを投げていたかたは4-5人でサワラ1匹しか釣れていません(*_*)
その人達を観察すると、サブサーフェイスの高速巻or連続トゥイッチで攻めているようです。 

秋の高水温・高活性の時でしたら解りますが、水温の低いこの時期は 割合ボトムに着く傾向が有りますので、ジグで底付近を中心に叩く繰り返しが効果的です。
 すべてこのパターンで釣れました♪ その後試したワインドでもボトム~ミドルレンジ中心に叩き、2回ヒットしましたが フックアウトとなりました (>_<)

知り合いの釣り船の親父に聞いたところ、今年は既に70cm程のヤナギサイズも回遊し始めたとの事でしたので、これからが楽しみです♪
Posted at 2014/03/05 13:49:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年03月04日 イイね!

雪山での車中泊♡

雪山での車中泊♡

先日行った渓流釣りで、久々に車中泊をしてみました♪

以前は時々していたのですが、今回は4-5年ぶりとなります。 当然V50に乗り換えしてからは初の車中泊でしたので 気付いたコトがいくつか有りました。



前に乗っていたV70(875)との大きな違いは…

①室内幅が狭い
 最大で200mm程度幅が狭くなりました。車幅はV70とほとんど変わりませんが、
 室内幅はだいぶ狭くなりました。V70の時でしたら、仲良しカップルなら2人で  
 寝れそうな幅が有りましたが、V50では厳しいと思います。

②室内高が低い
 V70ではリヤシートを倒してフラット化した時、身長170cmそこそこの私なら あぐらを
 掻いて座れば 頭はぶつかりませんでしたが、V50ではちょっと当たってしまいます。
 (デザイン的に尻下がりですので、キャビンの中央がV50では一番高くなる場所ですが、
 そこにサンルーフ装着のせい?)

③ラゲッジがフラットでない
 リヤシートの裏に 荷止め用フックが有ったり、倒した時に荷室との段差も有ります。
 一番厄介だったのは、リヤシートの左右の段差です。(V70はほぼフラットな状態でした)

④V70の時とリヤシートの分割の仕方が逆
 V50もV70もリヤシートの分割割合は6:4ですが、V70の時は運転席側が6(右ハ 
 ンドル車の場合) でしたが、V50は運転席側が4の為、助手席側のリヤシートを 
 立てた時にはみ出した部分があたり、運転席を後ろまで下げられません(>_<)

⑤リヤハッチの室内側からハッチが開けられない
 V50には、室内側からハッチを開けるレバーが無いので、乗る事が出来ても 降りれ
 なくなります。V70の時は内側からも開ける事が出来ました。

幸いシートを倒した時の室内長はV70と同じくらいの170cm程度は有るので、横にはなれます。
この中で、物理的に寝易いように改善出来るのは③だけですので、少し工夫をしてみました。

  
運転席裏側のシートを倒すと、助手席裏側より5cm程下がってしまいます(*_*) 助手席側はほぼフラットになっているので、それに合わせる為に 5cm分の入れ子を敷きました。私は角材で試しましたが、本でも何でも良いと思います。荷止めフックの穴は、シートを敷くので気にならなくなります。
これで③は解決し、フラット化出来ました♪

次は防寒対策です (冬山用の羽毛仕様ではない安物の3シーズン用での車中泊ですので)
昔なら、エンジンかけっ放しでヒーター付けて となるのでしょうが、現在では環境やエコの面から
ダブー感が有ります(*_*)
7-8年前から始めたホッカイロ寝袋で過ごしていますが、外気温ー3℃程度でしたらこの方法で過ごせますし、エンジンかけっ放しの時は一晩=6~7時間でガソリン10~15Lは消費しましたが、使い捨てカイロでしたら1箱30入りで500円未満で済み、経済的です♪
 
レジャーマットを敷いてカイロを15個          寝袋を敷いて、上面に15個

ポイントは貼るタイプの使い捨てカイロを使い、寝袋の中で毛布に包まるコトです。
貼らないタイプを使ったり、直に寝袋に入ると 熱くなって熟睡出来ません(汗)

 
仕上げに寝袋の上からも保温用に毛布を掛けて… 寝床が出来たら、明日の釣果を妄想し一人宴会♪ 私の車は荷室の照明を蛍光灯に変えて有りますが、もう一つ小型のLEDランタンも設置。

他にも防寒対策として、フロント・リアの両ガラスにサンシェードをして、運転席と寝室の間を 100均で買った突っ張り棒とカフェカーテンで仕切りました(^_^)
 
 

あと、車を水平に止める事も大切です。傾いていると横になった時に気になるので、
雪の上で何度も前後させて雪を潰して平らになった所に止めます。
 
怖いもの見たさで、車を止めた森の周りを夜中に散歩♪ 長さが20cmくらい有る怪しい大きな足跡発見! ピグモンの足跡?? 一瞬ゾッとしましたが、たぶん大型のノウサギが立ち上がった時の物だと思います(笑) ←でも、なんで2組並んでるんだろう?

誰も居ない雪山での車中泊は、このドキドキ感と孤独感も楽しさの一つです☆
(今回はギリギリでしたが、ケータイやワンセグの受信が可能でした)

Posted at 2014/03/04 10:52:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「2025春☆渓流釣り(回顧録) http://cvw.jp/b/1560198/48551518/
何シテル?   08/02 14:17
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
23 4 5678
91011121314 15
16171819202122
2324252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation