• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

GW前半~ 家族でピクニック♪

GW前半~ 家族でピクニック♪4月29日 昭和の日

GW前半、ウチの家族全員がお休みなのは今日だけでしたので、ピクニックへ出掛けて来ました♪
当初バーベキューでも と思っていたのですが、天気予報で29日は雨の予報だったので、油断していて準備が間に合いませんでした (>_<)

せっかくのお天気、簡単な準備をし 近所のスーパーでお弁当や飲み物を買って、まだ桜の咲いていると思われる山沿いへ向かいました。

目論み通り 新緑の中でまだ桜が咲いているところを発見!ひと気の無い場所を探し、持ってきた日よけシート改のミニタープをV50号のルーフレールを使って設営しました (^_^)
 
職場の登山部が使っていた壊れたタープの支柱とロープ、ホームセンターで買った日よけシートで総額1000円以下(笑)

5分程度で組立出来ますし、ただ外でのお弁当より アウトドア感がかなりアップします。
 
家から持ってきたミニテーブルでランチ?        家内 vs 長男のバトミントン対決

私も参戦しましたが、こんな事で肘でも痛めたら 大切な釣りや仕事に支障が出てはイケナイと早々に退散 ← ※釣りと仕事の順番は優先順では有りません(笑)

一人で新緑の森の中を散策。
大きなキツツキの一種 アカゲラのつがい や カナヘビのつがい?を発見し

少々の山菜をゲットしたのち、大好きな昆虫観察をしていると…

 
ハエトリグモ科の「アリグモ」              ヤマアリに見えますがアリにそっくりなクモです

この個体は より蟻にに似ている♀のアリグモでした、♂は案外容易にクモと判断出来ますが、
♀はよーく見ないとクモとは全く気づきません。
わりと都会にも居ますので、探してみるのも面白いかもです (^_^)

今日はGW&お天気でしたが、特に渋滞や混雑に出くわす事も無く 車はスイスイ♪
雨と思っていたので得した気分の一日となりました。
今晩から天気は下り坂ですが、GW後半戦もまた晴れてくれたらいいな☆
Posted at 2014/04/29 23:07:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月15日 イイね!

~近所でお花見❀

~近所でお花見❀

4月13日(日)

こちらでもようやく桜が満開近くになりました。





今週は気温の高い日が続く予報で、来週だと散ってたらイケナイと思い 家内と職場近くの公園へちょこっとお花見に行って来ました♪
子供たちは 一人は友達とお出掛け、一人は習い事で 午前中だけでしたが久々に2人でのお出掛けとなりました。

公園内の桜並木をバックに、洗車直後のV50号

いろいろな品種の桜が植えられている為、花の色や枝振りが違います。
 
 
 小さな花の しだれ桜系の品種               ちょうどユキヤナギも満開❀

この日はポカポカと暖かい日でしたので、レジャーシートを敷いてお弁当を食べているご家族や、
お酒を楽しんでいるお年寄りのグループも居られました (^_^)
今週末にはこの公園で桜まつりが開催予定です。当日は露店やフリマ、横を流れる川で近所の高校ボート部のデモなんかが行われます。
公園内には八重桜も有りますので、どうにか花は咲いてそうです(笑)

お休みと天候の関係で、満開の時期に花見は車窓からのみ… なんて年も有りますが、今年はタイミングがバッチリで良かったです☆


お次は魚釣り愛好家向けに最近の釣果報告です (~_~)

 
 9日 イナダ3匹、サゴシ3匹               10日 イナダ4匹、サゴシ1匹

 
 14日 イナダ2匹、セイゴ1匹、サゴシ2匹       今日 イナダ3匹、サゴシ1匹

写真と数が合わない物は、リリースによるものです。
14日のセイゴは42cm、他に70アップのサワラサイズをバラシ(>_<)。
そして今日は朝いちでサクラマスがチェイスし一瞬フックに触れるも乗らず➘ サクラはルアーに
高反応ですので 居れば結構バイトしますが、警戒心が強いのか 一度フックに触れるとほとんど
二度喰いはして来ません (>_<)

イナダもサゴシもいつも同じサイズばかりですので、画像が使い回しみたいでスミマセン(汗)
ウチと両実家の3軒の冷蔵庫が満タンになってしまったので、しばらくはお休みか、釣ってもリリースになります。

勤務前や夜勤明けでの釣行がメインの為、そろそろ身体がヤバくなってきています(汗) 
でも 眠い顔をしていると、家内に 「じっとして居なさい」 と言われるので、疲れていても家ではシャキッとしています (T_T) ←当然 会社でも(爆)

次回は 海のサクラのリベンジです↗

Posted at 2014/04/15 15:33:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月08日 イイね!

タイヤ交換&ゴム替え

タイヤ交換&ゴム替え4月1日(火)  夏タイヤへの交換を行いました。

今年は雪が少なかったので、その気になれば先月の20日頃の交換でも良かったのですが、もう一回渓流釣りで山へ行きたかったので 交換を待っていました。


去年と同じように、交換前にホイールを昔V70で使っていたイオンコートでコーティング♪

実は今回、去年履いていたヨコハマのアースワンの215/45から、新車の時に3ヶ月程履いて外していたスポコン2の205/50を入れてみました。
ホントは225/45を入れたかったのですが、目の有るタイヤを破棄するのが勿体ないのと、225を入れて もしスーパーハミタイになったら… との不安も有ったためです(笑)

交換作業はいつも通り小一時間で終了。      しかし…
 
   
ん? んんーっ!   予想に反して 215のアースワンの時より若干ハミタイの量が多くなっています (+o+) ←日影になって解り辛くてスミマセン(汗)

そう言えば積み重ねた時に、以前はアルミのリム同士が当たってしまう為、垂木を挟んで積み重ねていましたが、今回は普通に積んで置けてました。
どうやら トレッド面の幅は?ですが、リムガードを含めたタイヤ幅は205のスポコン2の方が大きかったようです。

これでは来年迎える車検は絶対に無理ですね(汗) それまでにどうにかしますが、取り合えずは
暫く履いてみます(^_^)

外したスタッドレス&純正アルミは片付け前に洗って、挟まっている石コロ取り♪
 
今までの経験で、100均のカニ剥きスプーンが最強に取りやすいです(笑)

比較物が無いので解りにくいですが、パチンコ玉サイズからゴマ粒大まで。フロント2本分でこの量ですが、リアのほうが目が残っているにも関わらず ほとんど挟まっていません。
多分フロントは駆動力やブレーキングG、ハンドルの据え切りの影響ではないかと思います。

ちなみにスタッドレスは2シーズン履いて5000km弱の走行。残り溝はフロントが7.5-8.0mmリアは9mm程でした。新品は10mm位有りましたので、2シーズンでフロント2mm、リア1mm位の摩耗となります。車庫にしまって袋を被せ 今年の冬まで夏眠?となります。

まだ時間に余裕が有ったので、ついでにバイクのオイル交換も実施(^_^)

近所を試運転がてら一回りして全作業終了! 充実の一日となりました☆
Posted at 2014/04/08 23:01:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月03日 イイね!

釣りネタ2連発 ~その② LSJ(ライト ショア ジギング)編~

釣りネタ2連発 ~その② LSJ(ライト ショア ジギング)編~

今日 またサワラ釣りに行って来ました。
前回の釣果に味をしめ 今回は大型を狙っての出撃!
朝起きれなかったので、9時頃から出発となりました(+_+)




早朝から居た友達の話では、雪代(川から出る冷たく濁った雪解け水)の影響で反応が鈍いとの事(*_*) その情報を元に ちょっとでも雪代の影響が少なそうな所を狙って出掛けました。

案の定、そのポイントから帰ってきたアングラーがイナダとサゴシをぶら下げていました! これは期待出来ます↗(~o~)

しかし、支度を終えて現場へ入り ジグをキャストするも反応が良くありません(汗)
さっき帰って行ったアングラーは確かにジグを付けて居た筈。
船釣り連中の前情報でも海面の表層の温度が低く、ジグやミノーではレンジが合わないと聞いていたので、ワインドに変更。

そして数投…
回収し掛けたルアーに足元のシェードから ワラワラとサゴシサイズのサワラが出て来るでは有りませんか!

良く観察して見ると、向かい風で手前に押されてきたチアユや鮭稚魚などのベイトを下から狙って襲っているようです。 さっきのアングラーもワインドでの釣果かもしれません。

魚が足元を回遊しているのが解ったので、そこを集中して叩いてみます。
そして そして…
 
連発↗                             でもって 久々のハチマルサワラ

一番上の小さなヤツでも60cm程の悪くないサイズでしたが、二匹目に釣れた81cmと比較すると さすがに見劣りします(汗) 3匹目におまけのイナダ44cm♪

大きなヤツも足元で喰って来たので、遊んでいてバラしてはイケナイと ドラグフルロックでファイト! メインラインはPE #1、リーダーはフロロの6号でしたので抜く事も出来ましたが一応ネットですくいました(^_^)

今日も満足したし、晴天で暑いくらいだったので1,5Hで終了としました☆

本日のツマミは、早速卸したサワラのタタキと 先日のイワナの塩焼き。 
タタキはいつものように実家×2軒とウチの3軒分  どちらも美味しく頂きました~(~o~)

今日も海の恵みに 大いに感謝です☆
 

Posted at 2014/04/03 22:40:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年04月03日 イイね!

釣りネタ2連発 ~その① 渓流編~

釣りネタ2連発 ~その① 渓流編~3月29日(土)
今年2回目、そして今年最後であろう渓流釣りに出掛けて来ました。
今回は前回とは違い、魚影の濃さの確認&間引きを目的とした釣行です。


今回行った川は 下流部が私有地となっていて、入渓するにはちょっとした山を(丘程度ですが)
一つ越えての遠回りでしか行けない為 釣り人が殆ど入らない川です。

しかも、沢の高低差がキツく 土石流危険渓流の指定を受けているせいか1km程の間に砂防堤が
20堤近く築かれています。


そのため、堰堤から堰堤の距離が5-60mしかなく、当然そこに居るイワナは移動も出来ません。
また、前記のように 釣り人も滅多に入らないので数が増え、小型化する傾向がありました。
結果、2年前に訪れた際は堰堤6区間の間で20cmサイズが40匹近くも釣れてしまいました(>_<)

このような理由から、今回は適度に間引きしてお持ち帰りしようと目論んでの釣行です♪

車を出発し、まず魚止めを目指します↗
もう殆ど雪も無く 全行程の1/10くらいしか雪は残っていませんでしたので、スタスタ歩いて1時間20分で到着。距離にして5Kmほど。 そこから釣り下って行きます。

そして1投目

やはりすぐに小型のイワナが釣れて来ました♪ サイズは20cm未満

しかし、こんなサイズの入れ食いを想定していましたが、思ったより後が続きません(*_*) どうやら
前回(2年前)の後に他の釣り人が入り、結構お持ち帰りしてしまったようです (>_<)

お陰で? 30cm近い良型も釣れました 

合計で14匹釣れましたが、当初の目的の間引きは必要なくなってしまい 、その中の1匹のみキープして すべてリリース♪ 数の均衡を図るため 堰堤1区間に5-6匹となるように分配して放流しました☆

今回のミッション?の予定が狂い、沢の上り下りも疲れて来たので いつものように自然観察(笑)
 
前回よりだいぶ大きくなったネコヤナギ       沢沿いにフキノトウと葉ワサビ

 
林道の半日影にキクザキイチゲ            水溜りにアカガエルの卵


一番下流に有る大きな堰堤の上から 霞んで見える新潟平野

ここで 持ってきたコンビニおにぎりとサンドウィッチと大福を食べてカロリー補給をして帰路に着きました。

今日は全行程で 15200歩-10.8Kmの歩行となりました☆
渓流釣りは今シーズンはこれでおしまい、次回はきっと来年の3月になることでしょう。 次にこの沢に来るのは何年後になるのかなー?(^_^)

この後 家に帰り、道具のメンテ中に今年新調したばかりの竿を折ってしまうと言うオチまで付きました (T_T)
Posted at 2014/04/03 21:31:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記

プロフィール

「キリ番☆ http://cvw.jp/b/1560198/48620901/
何シテル?   08/30 13:25
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 345
67 89101112
1314 1516171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation