• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

☆2014.11月後半 釣果☆

☆2014.11月後半 釣果☆相変わらず車ネタではなく 釣りネタで恐縮です(-_-;)

今回も例の友人が引き続き帰国中でしたので、結構な
釣行回数と獲物の数となりました。
また、11月の後半は私のお休みと凪の日がリンクし 
青物のプチ爆にも何回か遭遇する事が出来ました。

1○日 夜勤明けで海へ直行

平日AMの誰も居ないサーフで 64cm ス○キ君
サーフの沖テトラを狙う為 ジグロッドにヘビーペンシルでフルキャスト。 オーバーパワータックルに大物を想定した STX-58 #4 を 7-80m先からがっちり咥えて来ました。

1○日 
AM  強風で友達との青物を中止し風裏へ
 
二匹バラした後に 60cm ス○キ君

PM 同じポイントに夕マズメに出撃 
 
83cm-4.6K が一投目にヒット!                10分後に 75cm を追加♪
AMにバラしたヤツでしょうか? リベンジ出来ました☆

1○日
AM 青物狙い中、気分転換に投げたミノーに…

棚からぼた餅的な 78cm 、尻尾が大きくマッチョな魚でよく引きました♪

PM 夕マズメにこの前のサーフを確認しに行き…

65cm× 2匹と 59cmの3匹ゲットー!(~o~)

2○日 勤務前釣行

まさかのサゴシ1匹で終了 (T_T)
日が極端に短くなり、1時間が限界です(>_<)

2○日 職場の人を連れての接待釣行?

一緒に行ったかたが2匹しか釣れなくて寂しそうでしたので、お土産用にがんばりました。
イ○ダ8匹とサゴシ2匹 (ゴルフと違い勝っても大丈夫です(笑)) 

2○日 暇つぶし?に行った近所の河口で

このポイントでは季節外れの ス○キ、やはりやせ気味です63cm。

2○日 久々のベタ凪ピーカンのポカポカ陽気

この秋最大の収穫となりました。
2Hでイ○ダ 12匹(40-43cm)、サゴシ 5匹(51-56cm)、サバ 1匹(40cm)の計 18匹♪ まだ幾らでも釣れましたが、秋の青物は小さくてもとっても引くので満足して終了(^_^) 

○0日
普段はしない週末の夕まずめ釣行。

何処に行っても人だらけだったので少し北上して、最近調子の良いと言われているサーフで 61cm。


2○日の釣行では そこら中でナブラが起こっていましたが、先行者たちはサゴシを少しずつ釣っているだけでした。良く観察すると、ナブラにもいくつかの種類が有り 入り混じって発生しているようで ①(シラス→イ○ダ)②(シラス→サゴシ)③(カタクチ→イ○ダ)④(カタクチ→サゴシ)⑤(アジ・サバ)の5タイプ。
 良く見ていると どのタイプか見分けが付きますので、一番攻略しやすい③が来たら撃ち込み、誘いはブリ系の好きなフォール中心のジャークのみ。 私だけイ○ダを連発したので、近くのジイ様がたがルアーを見に来ます(^_^) しかし、やっぱり釣れるのはサゴシ(笑)ルアーのタイプやカラーも関係は有りますが、相変わらずナブラさえ来れば乱れ撃ちし表層を高速リトリーブしているからです。
 少しの知識が有ると ある程度は釣り分けも出来ますし、サゴシによるジグのロストも若干防げます♪ (日によって④だけや、①と②だけ とかの場合も多いので毎回は通用しません)

今月はス○キを 13匹も釣る事が出来(しかも最小で 59cm)ラッキーでした(~o~) サヨリパターン等でそこそこ釣れる年も有りますが、11月にこれだけ釣果が有ったのは数年ぶりでした。
 
 これから益々釣りには厳しくなる時期となりますが、安全を心掛けそこそこ釣ってイケたらと思っています☆

追 先日訪れた野口英世記念館にて。 野口博士も釣りが趣味だったそうです(~_~)
 

※1 画像と文の匹数の違いは、途中経過での撮影やリリースによるものです。
※2 魚の画像や文章は数日で削除や変更しますのでご了承下さいませ。
Posted at 2014/11/30 22:58:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年11月28日 イイね!

肉当選~その後 食ネタ(^_^)

肉当選~その後 食ネタ(^_^)

先月のブログ 「最近当たってる!?」 で紹介した、
サントリーウーロン茶の懸賞の松坂牛が届きました☆




その時に 「そんなに期待していない」 とは言っていましたが、送られてきた品物の量にやはり若干残念な感じ(笑)

食べ比べセットなのですが、SDカードの2倍程の肉が2枚づつ × 6種類で150g (*_*)
画像では大きく見えますが、トレーの大きさが7インチのポタナビ程度です。


しかも加工場所は新潟県長岡市… って、山古志牛なんじゃねん?とか思っちゃいました(笑) 
多分配達ブロックごとに国内何か所で発送してるんでしょうね。

本当に一人分って感じで、我が家では牛肉は私しか食べないので良かったですが、普通一軒でこの量でしたらケンカになるのではないかと。。。 お肉自体はとっても美味しく頂きましたけどね(~o~)♪

また、この前のドライブで買って来たお酒が有りましたので合わせて頂きました(^_^)

一緒に飲んだのは画像右手の 栄川の 「秘酎」 と云う酒粕焼酎。
最近は米焼酎や酒粕焼酎にハマっていて、これも美味しかったです♪
左に映っている物はもう一本のお土産で  ほまれ酒造 の「純米原酒 ならぬものはならぬ」、
八重の桜のタイアップ商品でしょうね。
このシリーズには五百万石使用の純米吟醸や山田錦使用の吟醸も有りましたが、今回は会津産の華吹雪という米を使ったコレにしました(^_^)
ちなみに、ほまれ酒造は お父さん達のアイドル? サンデーモーニングでお馴染み 唐橋ユミさん のご実家です。
 ←トレードマークのメガネを取った姿でH/Pに

もひとつマイブームをご紹介。
出先で買う納豆(笑) 5個入りで\150とリーズナブル♪

納豆はその土地その土地でローカルメーカーが存在する為、その地で生産されている物を毎回買って帰ります。 今回は新田商店の会津高田納豆を言うのを買いました、原材料も会津産の大豆を使用しています。
納豆もお酒と同じ発酵食品ですので、その土地の特徴が出るのではないか?と 物色しています(~_~)

Posted at 2014/11/28 15:31:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月25日 イイね!

会津若松へドライブ☆

会津若松へドライブ☆みん友の皆さん 3連休は如何お過ごしでしたか?(^_^)
こちらでは連休初日の夜中に大きな地震が有り、みん友の おとさん♪さん から心配して頂いたり(汗) 
(家の周辺では異常有りませんでしたよ~(~o~))

私は最終日の24日だけお休みで、かつ 家のみんなが揃う日がこの日だけでしたので、家族でお隣 福島県の会津までドライブに行って来ました♪

本当は前日の仕事が終わってから前乗りで一泊のつもりでしたが、予定していた宿泊地で
先週かなりの積雪が有ったとの事で、タイヤ交換してまで行くのも… と、
キャンセルし日帰りでドライブとなりました。

今回のドライブは去年行くつもりだったものですが、NHK大河「八重の桜」の影響で混雑が目に見えていたので今年に繰り越しになっていたものです。

最初の目的地 鶴ヶ城(若松城)
 
長男が楽しみにしていた鶴ヶ城ですが、午前中の早い時間だった為 着いた時には霧で天守閣まで見えませんでした(なんと気温2℃!)が、徐々に霧も晴れ全貌が見えて来ました♪ 
                                            天守閣で記念撮影(^_^)

 
見下ろすと結構な高さです(汗)           最後までスッキリは晴れませんでした(>_<)

次に目指したのは 白虎隊で有名な 飯盛山へ
  
しかしそこで待ち構えていたのは、延々と続く石段(*_*) お年寄り向けに、すぐ脇に有料エスカレーターが併設されていましたが、プライドが許しません(笑)
4人で息をあげながら登り切りました(*_*) ←後に楽な回り道が有った事に気付きました (T_T)

 
白虎隊が身を隠して出て来た戸ノ口洞穴      自刃した16-17歳の戦士のお墓参りをし…
子供たちは自分たちと近い年齢だった白虎隊が切腹したことに衝撃だったようです。

最後はココへ
 
リニューアル改装中でしたが、館内は見学OKでした。       英世の生家
野口英世記念館の資料で、野口英世博士について知らなかったことが沢山!
改めて偉業を知りとっても勉強になりました♪

その後まだ時間が余ったので、道路向かいにある
 
ガラス館をぶらついて帰路に着きました☆       こちらは鶴ヶ城前の八重の像

実はこのドライブは家内も私もウン十年前に小学校の修学旅行で回ったコース(^_^) 当時の私と、オヤジになった今の自分では違った角度で見学できました。キャンセルした宿もその当時泊まったホテルが、名前を変えながらも残っていたので予約したのですが、泊まれずに少し残念➘

でも今回は路肩に積雪が有ったりしましたが、時期的に諦めていた紅葉も残っていてラッキーなドライブとなりました♪
Posted at 2014/11/25 14:17:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月18日 イイね!

☆2014.11月前半 釣果☆

☆2014.11月前半 釣果☆

11月に入り 寒くなったと前回お伝えしましたが、
ここ数日 グッと寒さが増してきました(*_*)

朝晩はエアコンやファンヒーターが欠かせません(汗)



さて、恒例の釣果報告11月前半分になります(^_^)

今月は天候が良ければ青物の回遊が安定するようになり、そこそこ数は稼げました。
以前紹介した 海外赴任の友達が帰国しており、部活のしごきの如く毎日誘ってきてたのも要素の一つとなりました(笑)
 

6日

ウネリの残る海、底荒れで濁りの入った渋い中から なんとか1匹サゴシ君♪

8日
キス狙いの投げ師の友達から サーフでシー○ス接岸情報… 夜中に出撃し
 
カレントから 75cm                     その後連続で 70cmと66cmを追加♪
じつは他にナナマルを2本掛けましたが、人影が見えたのでズリ上げて隠れようとよう思ったらラインブレイク(>_<) さすがに 3kアップのごぼう抜きはPE1号でも無理と解りました(汗) もう一本は同じくスナップの伸びでおさらば… SL14×2本の損出となりました➘
2匹目のドジョウを狙って行った9日は1本バラシで終了、群れは去ったようです。

10日
 
所々でボイルが起こる日でした。 打って拾って丸々太ったサゴシ6匹とイ○ダ1匹の計7匹ゲット♪ この日は例のヤツも高活性で2匹食って来ました(汗)

11日
夜勤明けでしたが、召集メールにて某港に集合
 
早朝にはプチ爆も有り 先行の連中は 7-8匹づつ確保していましたが、仕事で出遅れた私は
ワインドにて40cmくらいのイ○ダと50cmちょっとのサゴシの2匹のみ(*_*) 
ただ、イ○ダはこれ1匹しか釣れておらず 若干優越感(笑)

12日
前線の通過前に一振り

波が上がり始め、底に沈んだ魚をジグのリフト&フォールでゲット♪ サイズは前日同様でした。

今回はこんな感じです(~_~)
秋も深まり、イ○ダもサゴシも脂が乗ってとっても美味しくなりました。
 釣り人の中には 「ちぇっ!サゴシかよ➘」 なんて言って、蹴って海に落としたり、堤防に置き去りなんて輩も居ますが、私はサゴシ君でも美味しく頂き 余分な魚は海にお帰り頂いています☆

そんな釣り人に限って、シー○スを狙っていても釣れなかったり(笑)
きっとサゴシ君の祟りですよ~ (^_^)

これからのシーズンはお天気との戦いとなりますが、大きなシー○スやワラ○でも釣れたら♡ と願っています♪


Posted at 2014/11/18 00:31:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年11月13日 イイね!

やっちまいました(>_<)

やっちまいました(&gt;_&lt;)11月に入りさすがに寒くなってきました。
本日の最高気温もひとケタとなっています(*_*)

先日、ETCカードの期限が近づき 新しいカードが届いていたのを思い出し、気になって夜中にカードを入れ替えました。


これで高速を使ってのお出掛けも安心… 

と思ったのもつかの間、翌朝バッテリーをあげてしまいました (@_@)ガーン


原因はカードを交換する際にキーの位置をACCにしたまま一晩置いてしまったためでした(汗)
メーター周りは真っ暗ですし、何よりキーの位置がACCから固定され動きません(抜くことも不可)

しかし、夜中に弄っており 気付いたのが朝の6時頃ですし、日頃から車から降りる際にはステレオや空調はoffにする癖が有るので、それほどの電力消費はなかった筈です。

ネットなどでは「ボルボのバッテリーはいきなり死ぬ」なんて情報を目にしますが、もしかしたら制御系の保護などの目的で ある一定の基準電圧(例えば11Vを切ったらとか)を割るとシャットダウンしてしまうようになっているのかもしれませんね(個人的な予想です)

案の定、家内の軽自動車を使ってのジャンプスタートでは一発でかかり、その後は大丈夫でした。(ヘッドライトの消し忘れ等で使い切った場合とかでは、電気を貰う方のバッテリーが小さいとクランキングが出来ない場合もあります)

アフターケアにと思い、一応充電器で充電しておきました♪
充電は、バッテリーに負荷を掛けないように電圧13.5V、電流は最初の2時間だけ5Aで行い その後2Aまで落として8時間程チャージしました。

これで無事に完了! と思ったのも またもや束の間 (*_*)
今度はキーレススタートと、リモコンドアロックが効かなくなってしまいました(汗)
バッテリーあがりが原因なのかなー? と、Dに問い合わせてみましたが、それだけでキーの認証が飛ぶ事は無いとのコトでしたので、入院となりました。

点検で受信センサーの不良との診断を頂き、現在は部品待ちの状態ですが、応急で取り敢えず回復はさせて頂きました。
リモコンロックが使えないというのはホント不便した。致命的なのはトランクのロックが出来ないところでしたね(汗)

次回の部品交換の際の入院で、一緒に「あるパーツ」の取付けもお願いして有ります♪
それについては次回以降にUPさせて頂きますね (~_~)
Posted at 2014/11/13 11:15:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「2025.3-6月 釣果☆ http://cvw.jp/b/1560198/48515619/
何シテル?   06/30 11:07
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617 1819202122
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation