
みん友の皆さんは14日のバレンタインは彼女や奥様からチョコは頂けましたか?
私は家内から恒例のお酒と、娘から小さなチョコレートを貰いました♪
今年のお酒は 新潟砂丘育ちの「いもジェンヌ」と云うさつまいもを使ったローカル芋焼酎(^_^)

限定生産の為、限られた店でしか売っていません。 仕込みは新発田市の金升酒造。
そして今日は久々に予定のない平日のお休みでしたので、取り敢えず朝いちで自分の部屋の掃除と熱帯魚水槽の水替えを済ませ、一人でプチドライブと言う名の「徘徊」に出掛けて来ました。
まずは隣町のとある公園まで行き、そこで少しウォーキングしながら公園内を散策。

一見キレイな赤松林で山の尾根でしたら松茸でも生えそうですが、ここも例に漏れず松喰い虫
(マツノザイセンチュウ)に蝕まれています。

そこで珍しい物を発見! 天然の霊芝茸(レイシ)
味噌汁を注ぐオタマのような形で漢方薬に使われます。私は結構山にも入りますが、過去に 2-3回しか見た事ありません。
公園内の小高い丘に登ると 近くに在る新潟○港に隣接する東新潟火力発電所が見えました。

東新潟火力は国内でも最大級の火力発電所で、LNGを主燃料に 熱効率 55%以上の高効率コンバインドサイクルで 総発電量は520万KWを誇ります。
送電線を目で追うと、なんと頭上を通過。 送電線の経路や配電についてはテロ等の対策であまり公にはなっていませんが、これは仙台方面へ向かう 27.5万Vの高圧送電線ですので、かなりの電磁線や低周波を浴びてそうです(汗)
公園の隣にはJAPANサッカーカレッジ、アルビレックス新潟の育成組織となっています(~_~)
そこからもう少し車を走らせ、何ケ所かの河口や漁港を見学♪

相変わらずの鉛色の空と大荒れの日本海。 遠くに お隣山形県の月山が見えます。

サーフには風力発の風車がそびえ立ち 川の風裏には渡り鳥が休んでいました。
風力発電は 胎内ウィンドファーム(株) が行い、10基で2万KW。 先ほどの東北電力の火力発電所とは桁違いに非力です(*_*)
サーフを散歩中に今度はミステリーサークルを発見!

色んな方向からの風に吹かれ、草やゴミがクルクルと回ってなびいた跡のようです(^_^)
公園の遊歩道やサーフを歩き 鈍った身体が少しはリフレッシュ出来たので、そこから帰路に着きました。
あちこち海岸や砂利道・農道も走ったので車は塩や泥で汚くなってしまったので、帰宅して洗車してあげました。

晴れのお天気とまではいきませんでしたが、雨も雪も降らず こちらにしてはまあまあの天気。
身体も車もスッキリ、良い一日となりました☆
Posted at 2015/02/16 23:08:50 | |
トラックバック(0) |
酒 | 日記