• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

18インチ化☆

18インチ化☆この週末は強風の大荒れとなり せっかく植えたゴーヤの葉が傷んでしまいました(>_<) グリーンカーテンの成長に影響が無いように、と思います。



今回 予てより目論んでいた 18インチ化を行いました(^_^)


カタログやネットでいろいろとあさっていましたが、既に皆さんが装着されていたり、気に入ったデザインの物でもインセットが合わなかったり、また もう生産が終了している製品だったり…  ➘

そこで現在履いている 285R純正ペガサスの17インチを同じ純正ペガサスの18インチにしようと、あちこちの中古ホイール屋を捜索。
しかし、何処も程度の良いものは アフターパーツの新品ホイールもビックリするなかなかのお値段です(汗)

なんとか手の届きそうな「傷有りB級品」を見つけたので、それをタッチアップや傷磨きで再生⇒装着することにしました♪
最初の状態は、ホイールの内側がブレーキダストの焼きついた物や 前オーナーの自家リペイント? の汚れで本来の色が解らないくらいでしたが、仕事や釣りの合間に一週間程かけて磨くと結構キレイに☆
ディスク面の撃ち傷や擦り傷、リムのガリ傷も目立たない程度に塗装してみたり。

なんとか装着出来るクオリティーに♪

そしていよいよ装着です!
 
             ビフォー                         アフター

 
             ビフォー                         アフター

ウ~ン 自己満の世界でしょうかね~(*_*)


気になるハミタイのほうは…
 

 
                       やっぱり微妙か~(笑)

考えてみれば、リム幅もインセットも同じ 8J-46ですので当然です。
ただ、今まで履いていた 205-50より 今回の225-40ほうがタイヤサイド部のリムからのはみ出しは少なくなり、見た感じは超ツライチです。

前々回に 17インチの時に入れていた215-45の時と同じくらいになり、積み重ねるには何かを噛ませないとリム同士が当ってしまいます。


18インチ化は無事に終了しましたが、装着時にアルミ+ゴムの1本あたりの重量を量ってみたところ、17インチ時が20.5kだったのに対し18インチ時は23kと 2.5kも重量アップしてしまいました➘ (*_*)

あと、今回はケチケチコースでゴムも中古のアジアンタイヤを入れたのですが、ソイツのごう音に悩まされています(汗)

取り敢えず 暫くこのまま乗ってみます。
Posted at 2015/06/29 17:11:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月27日 イイね!

お酒と料理♡

お酒と料理♡

みん友の皆さんは父の日には何か貰えましたか?

私は釣りに履いて行く長靴を買って貰いました♪

メーカー品では有りませんが デザインも気に入ってますし、履き心地も良いので気に入っています(^_^)



話は変わりますが、久々のお酒&肴ネタで(笑)

先日、最近流行の 「ワイン酵母を使ったお酒」 を買って飲んでみました。
銘柄は吉乃川さんトコのコレ
 
中辛の白ワインのような酸味の有るフルーティ(←使い古されていますが)な感じで、やはり普通のお酒とは違いますが コレはコレで美味しいかったですね♪
データ的には日本酒度 -2.5 酸度 2.9。 元々辛口の白ワインが好きですので すんなり頂けました。 

現在いくつかの蔵元さんが出されていますが、県内ですとほかにはココとか

以前から酸度の高いお酒も好きですので、いくつかお取り寄せして飲んでみたいと思います。

こちらも変わった酵母を使ったお酒

新潟県加茂市の雪椿酒造さんの 「越の雪椿 雪椿酵母仕込み」
新潟県の花、加茂市の花に指定されている こちらを代表する雪椿の花から採集した酵母を使って仕込まれたお酒です。
 通常のラインナップにも有るお酒ですが、今回見つけて来たのは ソレの生酒。
去年のみの限定醸造品だった物を、地元の酒屋さんが冷蔵庫で寝かせて置いたお酒でした。
 こちらのお酒も酸味が有りフルーティーで、酒米は県内産 越淡麗を使用しながらも山田錦を使ったような華やかさの有る仕上がりに感じられましたね。 とても美味しかったです♪
 雪椿酒造さんは 年間生産量 1000石の小さな蔵元ですが、全て純米酒にこだわった純米蔵となっています。

合わせた肴のほうは…
 
釣って来た稲田君のヅケや…

 
稲田と砂越を使って自分で揚げた「薩摩揚げ」
卸して練るのに 1.5時間、揚げるのに 1時間(写真は一部ですが、20個程作りました)自分のニンクを考えると とっても高価な薩摩揚げとなってしまいましたが、まあそこそこ美味しかったです(笑)

但し、ヅケも また家族には好評だった薩摩揚げのほうも、今回頂いたお酒には若干重かったように思えました (*_*)


 

Posted at 2015/06/27 00:13:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月18日 イイね!

新発見☆峠道! ~最近の出来事

新発見☆峠道! ~最近の出来事
関東甲信まで来た梅雨入りですが、新潟はまだ宣言されていません。

連日暑い日が続き 身体のほうが悲鳴を上げそうです(汗)



先日、以前から気になっていた峠道(林道?)を制覇して来ました!
開通は 2~3年前にされていたようでしたが なかなか行く機会が無く、またかなりの勾配でしたので いつもの原チャリツーリングではキツイと思い行っていませんでした。
新発田市~阿賀野市に抜ける 全長12.1Km、道幅はセンターラインの無い5m程といったところ。

頂上付近からの景色
 
先に見えるのは新発田市の内ノ倉ダム  峠の沢にはトノサマガエルやサンショウウオがいました♪
自然がまだ残っている感じでしたので、今度は昆虫採集に来ようと目論んでいます(^_^)

当然ですが全くの山中ですので、ハイドラポイントも有りませんし 道幅も狭くかなりのブラインドばかりですので、ギンギンに攻めて走れる道では無いのであしからず(笑)

今月には家の外壁塗装も完了!
 
家全体を特殊なクリア塗装にしたので残念ながら変わり映えはしません(*_*) 工事が終わり 足場の撤去が行われる前日に長男と屋根に登って記念撮影☆ (まだVHFアンテナが残っていますが、ご愛嬌で…)

そして 散歩に出掛けたサーフで思いもよらない拾いもの…

500円玉~手のひらサイズ(最大で1個 220g有りました)を含むハマグリを 3kも拾って来ました♪ 荒れ後のサーフは何が有るか解らないのでビーチコーミング?も楽しいです(笑) ←先日は 3m-300kgを超えるアオザメが生きたまま打ち上げられてたそうです(汗)

家のリフォームの次は車のリフレッシュ??

ついに導入か! 現在自宅車庫にて磨き上げ作業中です♪
Posted at 2015/06/18 19:49:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月14日 イイね!

拡散希望☆ 千葉 釣り ロードバイク

拡散希望☆ 千葉 釣り ロードバイク

このブログは
「拡散希望」ロードバイクが盗難に遭いました!
について書いています。



いつも親しくさせて頂いている みん友さんのお子さんが自転車盗難に遭われたそうです!

千葉県(付近)にお住まいのかたで 見掛けたり心当たりの有るかたは、ご一報下さい m(_ _)m

詳細は下記リンク先をご覧ください ↓



※ 6月19日に 被害に遭われたみん友さんより、
   警察経由で 「見つかった」 とご連絡を頂きました!

   ご協力の 「イイね!」 ありがとうございました☆
Posted at 2015/06/14 18:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

猟?漁?~5月後半の獲物☆

猟?漁?~5月後半の獲物☆
心地良かった5月も 後半~暑い日が続くようになっていましたね。
時には最高気温が29度や30度の日が有ったり…(>_<)

そんな月末に狩猟免許の受験講習を受講して来ました♪



当県では狩猟免許の保持者がこの十年間に6割まで激減、その残っている方もほとんどが高齢者だそうです(汗) しかし、近年 開発等により農地や宅地に野生動物の出没が増え困った状況に。
そこで、狩猟免許取得者の若返りと総数を増やそうと 県が主催となり無料で講習を行っています。
 種類は 網猟・わな猟・第一種銃猟と3種類有りましたが、ついでですので全て受講してみました。 ちなみに山間の市町村ですと資格取得に助成金(害獣駆除活動要員に登録されます)が出たりするのですが、新潟市はどうやら出ないみたいですので 実際に受験するかはまだ考え中です(~_~)

話は変わりますが、こちらは5月後半の海の漁? のほうです(^_^)
年によりますが、5月も後半になると そろそろ春の青物シーズンも終盤
 
砂越の数が徐々に減り、稲田にシフト。 ワ○サが混じるようになると終わり間近の合図です。
今年も何とかワ○ササイズを1匹を釣る事が出来ました♪ 一番右の砂越君も今年にしてはデカ目の 60クラスです(^_^)

青物が芳しくなくなれば、迷う事無く鈴木吊りに鞍替え。
 
手始めに出掛けた海で 復古サイズを捕獲し、パンパンに肥えたリバー鈴木君もゲット☆

  
遊びのチョイ吊りでデイ清吾… 夜中にはロクマルクラスが4-5匹吊れた日が何日か有りました。

こちらではこれからが本番です。今月に入り、私もランカーと呼ばれるサイズを1匹ゲットしましたが、あちらこちらから 90upの報告も届いています。 今年も私の疑似餌に大物が喰ってくれますように☆

※ 吊り用語や魚の表現が可笑しくなっていますが、不要な検索に引っ掛からないようにする為
   です、ご了承下さいませ m(_ _)m

最後に本の紹介

タイトルに有りますが、全国の吊り好きの水族館職員の方々が書いた本です。 本県からは2人の方が執筆され掲載されていますが どちらの方も私の知り合いで、かなりの腕前の持ち主です(^_^) 生態などにも注目した 普通では無い吊り本ですので目から鱗がいろいろ…   勉強になると思います。 既にアマゾン等でも販売されていますので、興味の有るかたは是非♪
Posted at 2015/06/07 19:47:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「2025春☆渓流釣り(回顧録) http://cvw.jp/b/1560198/48551518/
何シテル?   08/02 14:17
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
212223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation