• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

☆点検時期 ~あれれっ??

☆点検時期 ~あれれっ??

今年の春はなにかと忙しく ブログの更新が滞ってしまっていました(汗)
3月も今日で終わり、また学校や職場なんかでは年度の切り替えの節目となりますね(~_~)
 ほんの10日ほど前までは 「春とは言え 寒いな~」 なんて思っていましたが、ここに来て一気に気温が上がり こちらでも桜の開花は2-3日中ではないでしょうか♪



先日、ウチのV50号の始動時に 恒例のテンケンジキ…が点灯しました(^_^) どうやら11ヶ月くらいで点灯するようになっているみたいですね。
 
今までは気にしていませんでしたが、去年の車検時に「ハミタイ」で不合格となっては悪いと、いつまでもスタッドレスを交換せずに我慢していたので 時期を記憶していたからです(^_^)


そして、お天気に誘われての洗車の最中… あれれれ? 
フロントのホイールナットの化粧キャップが行方不明(汗) いつ飛んでしまったのかわかりませんが、冬の間に取れてしまっていたようです。 12ヶ月点検の時に交換して貰おうと思います。 もろいと噂で聞いてはいましたが、それにしてもタイヤ交換時はいつも十字レンチを使った手動交換(Dでの点検時以外)でもなっちゃうんですね~(*_*)


そう言えば タイヤ交換時期に合わせ こんな物を購入。
エマーソン ボルケーノ ハイパワーコンプレッサー☆
今まで使っていた ホームセンターで買ったミニコンプレッサーが逝ってしまった為 購入したのですが、その際 どうせならもう少し静かで早く空気の入る物はないかと探していたところ、コレを見つけてポチっとしてしまいました(笑)
本当は 100V電源の物が欲しかったのですが、価格も大きさも別格となるので断念しました(+o+)

電源は 12Vですが、最大10Aとなるので バッ直のクランプ付きソケットも付属されています。 但し 今のところは普通にシガーソケットからの使用で問題は起きていません。
 
使用音も今までの物とはダンチで静かですし、エアーの充填速度もいくらか早くなりました♪ また 今までの物の付属ゲージよりも指示値が正確ですので、慣れればエアゲージで計り直しをしなくとも大丈夫です。
これで これからのエア補充は静かで楽ちんとなりました。 近々予定の夏タイヤへの交換時も活躍してくれると思います♪

Posted at 2016/03/31 21:32:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月21日 イイね!

バス旅行 ~仙台うみの杜水族館~

バス旅行 ~仙台うみの杜水族館~昨日 いつも出入りさせて貰っている施設の勉強会で、仙台うみの杜水族館に行って来ました。

勉強会参加のかたと職員の方で十数名。マイクロバスでの日帰り。 勉強会と名は付きますが、特に面倒なレポート提出なんかもない(予定)ですし、去年のオープン以来初めての来館となりますので楽しみにしての出発でした(^_^) 


お年寄りも多い集団ですので、2回の休憩を含む片道4時間、東北道でけたたましいウェイストゲートの大気解放音を響かせたポルシェにブッチ切られながらも ようやく到着♪
 
出来たばかりの新しい建屋。  カリフォルニア湾のジャイアントケルプを思わせる コンブやホンダワラが三陸の豊かな海を表現した水槽から始まります。

 
          ホヤ棚 や                カキ棚も三陸らしいです。

  
重要水産物の鮭(シロサケの幼魚) と       こちらで養殖が盛んなギンザケ
(一般的なシロサケの若魚を銀鮭と思っているかたもいらっしゃいますが、別種です)  

 
メインの大水槽は水深7m-水量950tだそうです! 有名な海女さんの衣装や装備展示のコーナーも。 左上の道具はバラエティー番組に出て来る鼻フックではないようです(笑)
 
 
連休のなか日だった為 開館以来の混雑との事でした。故にイルカショーは超満員で まるで人を見に来たみたい… 結局 最上段で手を伸ばしたスマホの画面を介しての観覧となりました(+o+) さすが 水族館の華ですね!

水槽に戻ると…

まるで宝石でも散りばめたようなこんな極彩色の魚たちもいます。

でも 個人的に好きな水槽は…
   
餌探しに勤しむカワハギが居たり、砂を掘るシャコが観察出来たり、珍しいけど地味なテツギョが居たり、静かに泳ぐイワナやヤマメの居る 水槽だったりします☆

 
午後からは勉強会らしく バックヤードでうみの杜水族館の職員の方にレクチャーを受け、非常に珍しいマンボウの稚魚の標本や色々なサメの歯の標本を解説頂いたり…
 
施設の設備について説明して頂きました。 うみの杜水族館では館内展示のイロワケイルカ水槽や大水槽は、太陽光の効果や演出の為に 水槽上はオープンになっているので温調代(電気代)が相当かかるそうです。 また 海につながるパイプが無い上に 近隣の仙台港では水質が悪く、塩釜から毎日200tの海水を陸送(20tローリーで10往復)していると伺いました(汗)

今回の勉強会は大変有意義にまた楽しく過ごさせて頂きました。 以前の松島水族館から 現在のうみの杜水族館にリニューアルと一般には思われていますが、以前は市営で現在は西武グループの株式会社 横浜八景島が運営しています。

でも 職員の方や名物?だった「立ったまま動かないワニ君」も雇用継続されており、少し安心(笑)
また今度V50号でゆっくりで訪れてみたいですね☆
Posted at 2016/03/21 22:45:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年03月02日 イイね!

2016解禁☆

2016解禁☆
今年も渓流釣りに行って来ました。

普段は 基本的に同じ川に2年連続で入る事は無いのですが、今年は 去年と同じ川を調査する事にしてみました(^_^)



この冬は小雪の冬となりましたが、山沿いは意外に雪が多く また、2月末~今日までの爆弾低気圧+寒気の影響で新たな積雪になってしまったのも、割と里山に近いこの川に決めた理由です。

 
去年の釣行とは雪の量が全然違います(汗) しかも、車止めから歩いている間も雪が降り続いていました(*_*) 急斜面では所々雪崩の跡なんかが有ったり…

20分程ラッセルしたところで断念。今回は往路からカンジキ履きでの山登りとなりました(>_<)
 
ウェーダーの靴底が凍って、キレイに削ってからでないと カンジキが装着し辛かったですね。 谷沿いに着いても 雪の段差が激しいので、こんな時は滑り台のようにお尻で滑ったほうが楽ちんにエントリーできます。

沢に降り、去年沢山釣れた二つ目の堰堤の下を叩きますが反応が有りません。
 
しつこく餌を流したところ、なんとか1匹目ゲット! サイズは22-23cmといったとこでしょうか?サビの全くないキレイなイワナ君♪ しかしそこではこの一匹のみ(*_*)
まあ 去年はここ一か所で10匹程釣り、全て上流に運んだので仕方ありませんけどね(^_^) 三つ目の堰堤では10cmサイズのマイクロイワナを2匹追加した後、居るはずの無い銀ピカのヤマメが釣れて来ました(汗)漁協の手の入らない源流域ですので 誰かが持込んだ可能性が有ります。

そして去年 20cm未満のイワナを移植した最上流部の一つ下の堰堤でやっと連発!
最大25cmで、20cm以上のイワナが5-6匹釣れました♪
ここは去年は殆ど釣れなかったポイントでしたので、多分 去年私が移植した魚の一部が降りて来たものだと思います。
 
釣っている最中にも一時雪が強くなり、魚に気配を悟られまいと 石と化してる私と竿には ご覧の様に雪が積もっていました(汗) 結局今回の釣行ではイワナ9-10匹と小さなヤマメが2匹 (~_~)
そして今年も釣ったイワナを生かしたまま運び、数カ所に分配して放流。 堰堤の無くなる最上流部には今回大き目のイワナを5匹運んで放流しました。

※ 一番太っていたイワナをキープし解体したところ、胃からネズミが一匹出て来ました! 本では読んだ事は有りますが、実際に見たのは初めてですね(*_*) どおりでこの時期にしては丸々と太っていた訳です(汗)


帰り道、行には無かったカモシカのラッセル。 未明に私が入った後に通過したんでしょうね。

 
毎年の事ですが、未明から半日以上ひと気の無い山道に放置していた車に戻ると安堵で疲れがどっと出ます(笑) こんな雪山に入る必要があるので、私の車に大型スポイラーやローダウンは不可となっております。 残念!
※ 今回も雪で行き止まりとなったトコから 狭い林道を 100m程もバックで戻りました(*_*)
Posted at 2016/03/02 22:47:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記

プロフィール

「キリ番☆ http://cvw.jp/b/1560198/48620901/
何シテル?   08/30 13:25
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation