• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2016年12月28日 イイね!

☆2016.12月 釣果 + ブログ納め☆

☆2016.12月 釣果 + ブログ納め☆
天候の荒れる日が多くなり、海に出れる回数が限られてきました(>_<)

冬の日本海は少ないチャンスを物に出来る運も 釣りには必要な要素となって来ます(*_*)



それでは今年最後の釣果報告 12月分となります。

月初め
 
大荒れの外海を諦め、湾内での釣行で 35cmのカマス君、先々月に続いての自己タイ記録でした。 3日後の凪いだ外海からイナダ君とサゴシ君数匹づつゲット♪ サイズはイナダで 40cm、サゴシで 50cm前後。

中旬
 
凪いだ海から 45cmのセイゴ君! 顔を見るのは約1ヶ月ぶり… その日はベタ凪&超クリアにも拘らず、連続ヒットでバラシの後にもう一匹追加♪ 2匹目はパンパンに肥えた個体で 74cmで 4kも有りました(~o~)

活性の続く翌日の朝
 
サゴシ君 11匹にイナダ君 1匹。 周りでも釣れていましたが、イナダは私の1匹のみでした。 この日はサゴシが高活性でジグを5個も持って行かれる始末(>_<) \200-300円の安ジグとは言えさすがに痛いですね。 一応夜中もチェックしに行きましたが、50cm弱のセイゴ君1匹で終了でした(*_*)

下旬
 
この日も波の静かな夜でしたが、前回の様な事が有るので気は抜けません。 2時間程投げて諦めかけた時に ドスッ! 78cmのまあまあサイズでしたがランカーには届きません(>_<) 翌日、またもや超クリア&鏡の様な海からロクマルサイズ1匹ゲット♪ 直後にもう1匹同サイズがヒットしましたが、足元で痛恨のバラシ➘(T_T) 通常なら気分の萎えてしまうようなどんよりの海ですが、ベイト等の条件が揃うとこんな事態も稀に起きます☆
この夜は放射冷却で気温がグッと下がりました。車に戻るとフロントガラスが凍り、 外気温計はマイナス1℃を表示していました(*_*)

中旬にゲットした丸々と太ったスズキ君
 
体高が 25cm程有り、お腹の中にはベイトのハタハタが4匹と卵でいっぱいでした。 通常この時期のスズキはマダラの様に身は白くなり 水っぽくて美味しくない場合が多いですが、今回の魚は身も卵と美味しく頂けました♪

これから更に釣りに行ける回数は減ると思いますが、少ないチャンスを活かして大物を狙って行きたいですね(~_~)


あ、最後になりましたが これで今年の私のブログは終了となります。 2016年を締め括るブログが釣りネタで恐縮ですが、いつもの事とご容赦下さいませ(笑)
また 年末年始もお仕事や、遠くまで帰省するみん友さんも居られると思いますが、交通事故にはお気を付け下さいね。

今年もお付合いありがとうございました、新年もよろしくお願い致します m(_ _)m
それでは皆様が良いお年をお迎え出来ますように ☆
Posted at 2016/12/28 09:59:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年12月17日 イイね!

タイヤ交換→初冠雪

タイヤ交換→初冠雪
16日朝、ついにこちらも初冠雪となりました(>_<) まだまだ除雪車が出動するほどでは有りませんでしたが、市内でもサラッと白くなりました。

今回は午後には溶けて無くなってしまう程度でしたが、冬将軍の足音は着実に近づいて来ています。



上旬の休日に冬タイヤへの交換作業を行いました!
 
今年は夏前に一度アルミの交換を行っていますので、これで3回目のジャッキアップ+交換作業です。

 
その為か 今回はハブリングの固着は有りませんでした(~_~) また、もしかすると春にはローダウンしているかもしれないので、一応 ノーマルの車高を測定しておきました。

足周りも確認し…
 
自分でも足交換くらいは出来るのですが、ABS等のセンサーが怖いのと リンク部の多いフロントのASSY交換が面倒そうなので、Dか近所のショップに頼む事になるもかもです(*_*)

そして冬タイヤへの交換作業完了♪
 
冬恒例の ノーマルアルミ+スタッドレス仕様となりました♪ さすがに5回目の冬、タイヤの目の方が結構逝ってます(笑)

おまけ
 
先日 アーク溶接の講習に行って来ました(^_^) 元々 前職が大きな鍛冶屋さんでしたので この程度はお手の物なんですが、逆に棒を使う小さな手溶接なんてする事が余り有りませんでした… 約25年ぶりの作業はとても楽しかったです(笑) 実際には こんな講習を受けても、上級職人になるには JISや J-WESなんかの認定資格が無いとおマンマにはなりませんけどね。
それにしても、講習でV姿勢や炭酸ガス半自動までさせられるとは予想外でした(~_~)
Posted at 2016/12/17 21:54:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2016年12月11日 イイね!

☆2016.11月 釣果☆

☆2016.11月 釣果☆
12月も もう中旬に差しかかり、さすがに寒い日が多くなりました(>_<) 

年々寒さが身に染みるようになり、ここ数年は真冬の釣行回数は激減となっております(汗)



11月、晩秋の釣果からです。

月初め
 
やや波の有る日の夜中のサーフでマゴチ 50cm。 真夏のピーカンで釣れるイメージの魚ですが、正反対のシチュエーションでのヒット、ルアーはスズキ狙いの145mmのFミノーでした。 昼間の堤防からはいつものサゴシ君、しかし去年より数はずっと少なく あまり肥えてもないコンディションですね。

中旬
 
ボーズ続きで焦り始めた頃、近所の堤防で運良く青物のナブラに当たり ナブラ撃ちで、37~42cmのイナダを4匹ゲット♪ 流石にこの時期になるとコロコロと太ってグイグイ引きます。 今年はサゴシよりイナダが多いみたい??

調子に乗って数日後に出掛けた同じ堤防は人混みで車を停めるスペースすら無く、諦めて急遽移動した海岸からスズキ君。 サイズは 79cmとギリランカーならず(T_T) ヒット時刻は昼間の 14:00頃。 棚ぼた的な嬉しい獲物でした。

下旬
 
荒れ続きで中々海に出れなくなりましたが、ようやく少し凪いだ日の堤防から何とか坊主逃れのサゴシ君。 次の日には上がった波の波頭にブルーの筋が見えたので、なんだろうと? ジグをブチ込んだところイナダが連発♪ 慌ててジグを放った周りのアングラーは1~2匹しか釣れませんでしたので少し鼻高々でした(笑) ブルーランナーとは名の通りですね! ナブラ探しだけでは無く、海面を観察するのも重要と再認識の出来事でした(~_~)

先月は残念ながらスズキの釣果はこの1匹のみでした(>_<) 今月は青物のラストスパートの爆釣やプリスポーンのランカーースズキ君に出会えるのか? こうご期待(笑)
Posted at 2016/12/11 22:00:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月08日 イイね!

師走!

師走!

こちらでは12月6日に初雪が観測されたようです。東京より遅い初雪観測は過去にも有ったんでしょうかね?

気付けば師走… でも、取り敢えず今回は先月末の日記をアップ(笑)




11月下旬、こちらの紅葉も良いトコ終了と言う寒い中
 
僅かに残った家の庭のミツバアケビの葉に大きなハラビロカマキリを発見!
弱っているだろうと 無防備に手を出したら、ガッチリと挟まれてしまいました(汗) 今になって良く見ると 画像も結構なファイティングポーズでやる気満々だったようですね(~_~) もうこの時期になると近所の庭に華やかな花は中々見掛けませんが、いつもお邪魔している施設の庭にイワカガミの花だけがキレイに咲いていました♪

25日頃、 毎年植えているチューリップの球根を… 今年も120個植えました!
 
例年咲き誇った姿はアップしていましたが、この地味な作業の画像は初めてではないでしょうか?(笑) 冬間近の私の恒例行事となっています(*_*)

月末。年末に先立ってキッチンの大掃除。
 
今年は思い切ってガスコンロのトッププレートや五徳、汁受け皿、魚焼き網 等を交換してやりました。 新築から9年、これでリフレッシュは2回目ですが それほど金額も高くなく、費用対効果も大きいので皆さんにもお勧めです。

その後出掛けたいつもの施設ではペンギン海岸の養生。

新潟でも29日に発生した 高病原性鳥インフルエンザの影響で、野鳥との接触を断つために 担当者グループの皆さんや獣医さんが防鳥ネット張りにてんてこ舞いしていました(汗)

発生元の2つの地域では昨日までにすべての鶏の処分や埋却など、全工程の作業は終わったと報告されていますが、全部で処分された鶏の数は55万羽との事…
ハクチョウの湖 「瓢湖」 でも報告されたようですが、また養鶏場なんかでの大量発生が事を願っています(>_<)

あ、タイトル画像は 新潟県が威信を賭けて開発、今年から一般向けに販売が開始された 「新之助」 と言うお米。 ウチでも購入してみましたが2kgで¥1400程、食味のほうは大粒でツヤが有り、香りと甘みもまずまず☆ しかし10kg換算にすると¥7000と まあまあな産地のコシヒカリ並みのお値段と気付きます(*_*) 今はご祝儀相場と思いますが、各地で開発された並み居るライバル米の上を行けるのか勝負はこれからでしょう、しかしネーミングが 他県のライバルより見劣りしているように感じてるのは私だけですかね~(笑)

Posted at 2016/12/08 20:51:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025.3-6月 釣果☆ http://cvw.jp/b/1560198/48515619/
何シテル?   06/30 11:07
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4567 8910
111213141516 17
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation