• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

ガラス磨き(^_^)

ガラス磨き(^_^)このところ暑い日が続いており 気分はもう夏ですが、迫り来る梅雨に備えて ウインドウのウロコ落とし&撥水コートをしてみました。





今回 購入・施行したのは この商品。

ソフト99 の ウォータースポットクリーナー 「ガラスリフレッシュ」

         施工前                           施工後
 
いつも油膜落としは 「キイロビン」 を使用していますが、今回はガンコなウロコを落とそうと専用品を購入してみましたが…

正直 思った程の効果は無く、何と無く良くなった感じ…   購入したカーショップに有った 参考施工時間には、10cm四方で10分程度とありましたが、フロントガラス一枚仕上げるのに何日掛かるんじゃい! と突っ込みを入れたくなるくらいの時間でした(>_<) 一応メーカーさんのH/Pも確認しましたが、そのような文言は有りませんでしたが、実際その位掛けないと ウロコは完全には取れないのかもしれませんね(汗)

それでも半日ほど掛け 丁寧に施工したつもりでしたので、翌日には右腕が筋肉痛と肩こりに襲われました(笑) こんなんだったら、愛用のキイロビンで十分だったのではないかと 若干後悔の念にかられました (T_T)
Posted at 2017/05/29 22:08:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月12日 イイね!

☆2017.4月 釣果☆

☆2017.4月 釣果☆
大荒れの続く日本海も 春になり凪の日の多くなった4月。
重い腰を持ち上げ、ソルトの調査を開始しました♪

今年は3月・4月と仕事やプライベートでイベントが多く、例年より若干遅いスタートとなってしまいました。



4月上旬に久々のソルト釣行。
 
一発目の獲物はレギュラーメンバーのサゴシ君。 この日は単発でしたが、それから暫くしての中旬の釣行では 数匹の獲物の捕獲に成功しました(~_~)
数か月ぶりの いつも遊んでくれる愛おしいサゴシくんですが、サゴシを嫌うアングラーも多いですね。 私はルアーのスイムチェックや海の状況調査に協力的で、食べても美味しいサゴシ君が大好きです♡

同じく上旬、市内でアジの回遊が多くなったとの情報で出掛けた近所の港で…
 
夜中のコマセサビキで 20cmサイズのアジが2匹と言う貧果(*_*) 去年は行けば爆釣でしたが、今年は数回行きましたが 最多で10匹くらい。。。(汗) 釣具屋のアジングの情報では釣れていますので、私の行くポイントや時間が何かズレていたんでしょうが、今回はじめて同じポイントでアジングアングラーに釣果で負けると云う屈辱を味わいました(>_<)
貴重な経験でしたが、アジが上ずって水面を飛んでいる様な状況では ジグヘッドのカウントダウンも要らないので、手返しの良いアジングのほうが釣果が上がったんでしょうね(汗)

アジを諦め 戻った青物釣行で、今年の初イナダと初スズキをゲット↗

まだ殆どイナダの釣果を聞いていませんでしたので、ちょっと自慢の釣果でしたが、ちょうど回遊が始まったようで 翌日には近所の港でも大爆釣となっていました➘(*_*) ちなみにこの日はチアユが多く、ジグやミノーでは追って来てもなかなか喰いついてくれなかったので、ワームとワインドというゴムでの釣果でした。
サイズはイナダが 45cm位でスズキが50cm弱。 実はスズキと一緒に大きなワラサも追って来ましたが、先にスズキ君が喰いついちゃいました(笑)

イナダの回遊の安定した月末。
 
出掛ければ二桁やそれに近い釣果に恵まれるようになりました。 また、その群れの中に混じる 80cmクラスのサワラや 70cmクラスのワラサも目の前で釣れていました。 残念ながら私にも大型のサワラがヒットしましたが、バラしてしまいキャッチする事が出来ませんでした(>_<)

※ イナダの体に よく縞模様のような線が入っていますが、これはイルカに襲われた歯型です。 こちらではイルカが頻繁に現れ、特にこの時期に多く見られます。 ちなみに最近近所ではオットセイが良く目撃されています(汗)

今年も釣果が有れば、1月頃のシーズンオフまで定期的に続けて行こうと思いますので、愛好家のかたはお付合いよろしくお願い致します♪
Posted at 2017/05/12 22:06:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2017年05月07日 イイね!

二回目の車検

二回目の車検GWも今日で終わりですね! 明日からいつも通りの生活で大変… って、みん友の皆さんも多いのではないでしょうか?

私は幸いな事に体調を戻す必要は全くありません♪ とGWのお休みが少なかった事に強がりを言っておきます(笑)


GW中の僅かなお休みにやった事と言うと、長男の部活のサッカーの付き合いと、唯一家内・長男と3人で出掛けた ワラビ採りくらいでした(*_*)

そんなGW中に V50号の2回目の車検を受けて来ました!

掛かった費用は 法定費用抜きでご覧の金額。 今回はATF交換や持ち込みのサス交換もお願いしたのでこのような金額となりましたが、逆に言うと それが無ければ、国産車並みで収まったという事ですね。

サスの交換ですが、入れたサスはみん友さんの sonta号のR-design純正足回り♪
硬過ぎたり、低すぎたり となっちゃうの嫌だな~ なんて思っていたところに sonta号の足回り交換を知り、こちらからオファーして譲って頂いたものです(~_~)
 
フロント  ビフォー                             アフター

 
リア  ビフォー                                アフター

思惑通り フロントで約 20mm、リアで約 15mm 程のローダウンとなりました(~o~)
家の前の段差や雪道ではこれ以上下がって欲しくないので、ちょうど良い感じとなりました。
 
今回は 私の提案とDのメカの方との相談により、私の車に元々入っていた純正ショックに R-designのスプリングのみを移植する事にしました。 理由はなるべく走行距離ほ少ない物が良いのではないか?(一般的にショックの寿命は 70000km程と言われています)と、R-designのスプリングは純正オプション品としてカタログに存在するので、ノーマルショックに十分対応するだろう? と言う2点でした。 また仮にショックがR-design専用品だった場合硬くなり過ぎる恐れもあったからです。

タイヤも一緒の交換したので一概には判断出来ませんが、スプリングレートで言ったら 5-10%程度のアップではないでしょうか? 社外品の交換スプリングよりはマイルドに感じます(^_^) ココも想定通りです♪

そして今回の代車は前期型の C30のT-5♡
 
この車の良く走る事にビックリ! 同じ T-5で私の車と同じ馬力の筈ですが 負荷時のアクセルレスポンスが違いますし、フロントがグイグイ入って行く感じ。
ハンドリングからホイールベースが短いと思いましたが、自宅の車庫に入れた際に同じと解りました(*_*) 人ひとり分の重量差とリヤのオーバーハングの違いがこんなに大きいのかと実感させられた代車生活となりました。

Dで頂いたいつものVOLVOロゴ入りクッキー

過去にプレーン・紅茶・コーヒー味を頂きましたが、今回はショコラとなっていました(^_^) 毎回お土産に頂いて帰り、子供の口に入っているので私は食べた事がありませんが、とっても美味しいそうです(^_^)


これで車検も終り、無事に夏タイヤに戻す事が出来ました♪ タイヤも新品ですし 何れ機会が有れば足回りにタイヤにとインプしたいと思います。

今回で新車から5年のVSPも終了、これからは大きなトラブルがない事を祈っています(汗)
Posted at 2017/05/08 01:42:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「2025春☆渓流釣り(回顧録) http://cvw.jp/b/1560198/48551518/
何シテル?   08/02 14:17
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation