
今日のこちらのお天気は大気が不安定で横殴りの雨&雷 という荒れ模様(>_<) このところ休日は釣りに明け暮れ 体力を消耗していましたので、ちょうど良い身体休め&ブログupの日となりました(笑)
近所のサーフでは先月末から現在にかけ、ハマヒルガオやノイバラの花が見頃を迎えています。

この他にもハマナスなんかの花を見ると釣りシーズンもいよいよ本番だな、と思います(~_~)
それでは5月の釣果行ってみます♪
GW後 惰性で行っていた青物釣行で突然の大物の襲来!
イナダ狙いでしたが ヒラメも意識したシンキングミノーにドンッ! まさかのサワラ 78cmゲット!その後またもや激しく引く魚… 正体はワラサ。 69cmと64cm連続ヒットとなりました。
タックルは大丈夫と思いましたが、心の準備が出来ていませんでしたのでちょっと焦りましたね(汗)
次の日からは今度はちゃんと? ワラサ狙いで出撃し…

63cm。 ミノーをキャストしたいのでメインラインは #1にシーバスロッドを使用していましたが、堤防からジグロッドでしたらブチ抜きサイズです。
別の日の釣行でも…

70cmと64cm! さすがにナナマルクラスになると引きは別物ですね。同じワラサと括られていても体積(重量)は長さの3乗に比例しますので、当然ファイトもそうなります。 見た目の 5-6cmの差で大きく違って来ます。
中旬

この日は4本掛けて一番小さいコイツのみのキャッチ(+_+) 他の3本はラインブレイクとフックが伸びてのバラシ(>_<) 障害物の影響のない堤防やサーフならどんどんドラグをならして魚と対峙出来ますが、磯場やテトラ帯ではそうは行きません。ある程度の強引さも必要となりますので このような結果となりました。逃した魚は大きいと良く言いますが、逃げて行った魚の引きはホント別物でした(汗) まあヘタクソってのも有るんですけどね(*_*)
下旬

前回の事が有りますし、ジグロッド+PE #1.5 と行きたいところでしたが タックルは今までと同じシーバスロッド+PE #1。 気分を変える為に近所の港にエントリーしたのですが、この日も早々にデカいヤツにルアーを2個も持って行かれた後に何とか1本ゲット! 念願のサイズで自己記録となりましたが、これでもこの日の中では一番引かなかった魚でした。 フックの掛かり場所でファイトはずいぶん違うので 一概には言えませんが、根の無いオープンウォーターでない限り 現在のタックルでの限界が見えた気がしました(T_T)
今月は60cm程のイナワラサイズまで含めると、10本ほどのサワラとワラサを釣る事ができました。 色々な料理に変身しましたが、家族はしばらくブリ系は遠慮したいとの事でした(笑)
そして月末の川

やっとこ 今シーズン初の川スズキくんゲット♪ サイズは 60cm程でしたが、初物は嬉しいですね♡ 撮影後 ネットにいつのまにか出来ていた穴からオートリリースとなりました(笑)
6月はハイシーズンとなる 川スズキや、去年好釣だったヒラメ狙いに勤しみたいと計画中です(~o~)
Posted at 2017/06/02 11:31:21 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記