
そんなに暑い日の多くなかった夏も終わった9月、前半はまだ少し汗ばむ日も有りましたが、こちらでは全体的にかなり過ごしやすい日が続きました(^_^)
子供たちは休日もいつものように部活やバイトで家に居る時間は少なく、珍しく家に居るな? と思うとテスト前の一夜漬けをしていたり なんて感じですね。
タイトル画像はコスモスの花とツチバチの仲間
相変わらず初老の夫婦は時間を持て余し。。。
9月上旬のお天気の良い日、勿体ないので家内と2人で郊外へドライブ。

加茂市に在る某ダム湖。 以前から気になっており いつか訪れようと思っていた場所ですが、実際に来たのは今回が初めて。 こんな吊り橋が存在するとは知りませんでしたが、私の記憶が正しければ 県内でブラックバスが釣れ始めた初期の頃にポイントとして名前の上がっていたダムの筈。もう 40年くらい前の話ですけどね。 この日も中学生くらいの子供がルアーを放っていました(~_~)
ダム周辺を散策中見つけた

管理事務所の壁にウマオイ 下流の小さな小川にアユの群れ
橋の上からはでっかいコイやヘラブナも沢山確認出来ました♪
他にもダム湖周辺にはこんな生き物が生息しているようです。

ミヤマクワガタ… 実はもう少し奥には 「黒いダイヤ」 が生息しているのも確認しています。 いつか自前のライトトラップを打ってみたいですね(~o~)
同じく上旬の週末、長男の通っている中学校の運動会

ディフェンダーとして真ん中で 向かってくる敵陣を捕まえ→ひっくり返してるのがウチの長男(笑)
8月のブログでは咲き始めたばかりだった、私が出入りしている施設の庭の萩。

中旬には満開を過ぎていました。 同じくタデの仲間のイヌタデ

マンジュシャゲとも呼ばれるヒガンバナ

同じ庭でショウリョウバッタの大きな♀の成虫 と 釣り場で見つけたオオカマキリ。 交尾中の様ですが、話で良く聞くような♂を食べてはいませんでした(汗)
そして同じく中旬、バイク通勤の途中でキリ番を… 通過。

残念ながらキリ番はゲット出来ませんでしたが、 1998年式でやっと 20000km程度。 全く乗らない期間も数回有りますが、それにしても年間 1000km程しか走って無い計算です(*_*) 高校生の時には年間 10000kmも走っていましたが、片道数キロの通勤を暖かい時期の数か月のみでは意外に走らないものですね(汗)
明日から数日間は寒気が入り 最高気温が20℃に届かないと天気予報で言っていました。 学校や職場でも衣替えが終わり、いよいよ秋本番ですね☆
Posted at 2017/10/03 14:31:18 | |
トラックバック(0) |
虫 | 日記