先月中旬から続いていた大雪も いち段落した今週、久しぶりに雪山トレッキングに出掛けて見ました(^_^)
みん友さんの おとう!さんがクロスカントリースキーでのツーリングを楽しんでいらっしゃるのを見て刺激されたのと、今年は来月に控えた渓流釣りの解禁日が勤務で行けない可能性が有ったからです。
平日の天気の穏やかな日を狙って出掛けましたが、これまでの積雪量が多かったので思った所より山麓の下の方からのエントリーとなってしまいました。
準備をし 早速スタート♪ 登り始めの集落付近にはノウサギや、キツネかテンの足跡…
1時間程登ったところでは もうご覧の景色。 積雪量は2mくらい?雪庇に注意し、谷を回り込んで更に上を目指します。
振り向けば白銀の世界に自分の登って来た足跡が有るのみ。
私が20代の頃までは 一回の釣行で尺上が何匹か混る複数釣果が望めましたが、たぶん今では15cmサイズが1匹とかのレベルだと思います。
登り始めて 2.5時間程歩いたところでお昼休憩を取る事にしました。
沢の水を汲んで沸かし、カップメンと食後のコーヒーを飲んで一服、ただのカップメンと簡易ドリップのコーヒーですが 疲れと このシチュエーションなので めっちゃ美味しく感じます(笑)
今回はアルコールコンロを使用しましたが、ホワイトガソリンやガスコンロと違い、約800ccのお湯を沸かすのに 20分以上掛かってしまいました(>_<) アルコールコンロは他のバーナーと違い燃焼音がしなく軽量 と云う利点は有りますが、やはり風に弱いですね。 ちなみにコンロのメーカーはトランギアと云う ボルボと同じスウェーデンのメーカーです(~_~)
小一時間の休憩後にBluetooth機能を使ってリモコン撮影(^_^)
午後からは来た道のりの折り返しとなりますが、下山は足跡を辿ったり 登りのキツかった斜面をショートカット出来たりと時短可能ですので楽ちんです♪
寄り道し自然観察しながらゆっくり下山。
雪の上から 50cm程だけ頭を出してるタラノキ。雪が無くなれば 2.5m程の高さとなり、手を伸ばしても収穫できない高さでしょうね。 湧水の脇にはセリや天然のミツバが少し見えました。
帰りは折り返し地点から約1.5時間。
戻った車の前で記念撮影♪ 今回は休憩時間を含め往復5時間で 約 9kmのトレッキング。 鈍った身体にムチを入れ、今頃すね脇が筋肉痛に襲われていますが、久しぶりに清々しい気分に浸れ 楽しい時間を過ごす事が出来ました☆
今日も朝から大雪で 今まで除雪作業(*_*)
幸いお仕事が休みだったので通勤渋滞の心配も無く 家の周りの雪を片付ける事が出来 キレイになりました♪
1月は後半の大寒波&大雪の前に何度か海に出る事が出来 僅かながらですが 釣果も有りましたので、2018年最初の釣果アップを致します(~_~)
開始直後に一本バラしてしまい、初釣行=初ボーズ となってはイケナイと粘ってなんとか1匹ゲット! サイズは 60cm程度でしたが 嬉しい初物ゲット☆ 寒さで心折れる中、魚が居るのは最初のバラシで解っていたので 3時間頑張っての釣果でした。(魚も寒さで硬直したまま動きません)
その後はご覧の様な積雪が有り…
この夜の気温は-6℃! 海の凪ぐ穏やかな晴れた日の夜は放射冷却で凍える寒さとなります(>_<) 膝までの新雪の有る海辺を 30分以上ラッセルするもアタリすら無し。 海水温も9℃を切りこの冬のスズキ釣りは終了と感じました。
翌日も晴れていたので 近所の港へ一応青物チェック。
期待はしていませんでしたが、まさかのイナダ君 41cm。 去年や一昨年は1月でもタイミングが合えば サゴシの数釣りも有りましたが、今年は秋からずっとサゴシが不漁で 今回も気配は有りませんでした(T_T) 楽しみにしていた寒サゴシがあまり食べれず 残念です。
子供の頃にはヒラメを何十枚?何百枚?と釣っていたポイントですが、だいぶ前にスズキ&マゴチ釣行に行った以来でした。 エントリーし数時間叩くも反応無し… もう昔とは環境も変わっているしダメか? と 日も沈みかけ諦めかけた帰り際に何かが触れたのを感じました。ルアーチェンジし最後の一投のつもりで投げたミノーにヒット! 上がって来たのはソゲサイズのヒラメちゃん♪ サイズはともあれ 久々のポイントで嬉しい1匹となりました(~o~) 帰る際にリリースすると、指で弾かれたように猛ダッシュで海底へ元気に戻って行きました(^_^)
1月は初詣の効果? で 運良く獲物を見る事が出来ましたが、2月は厳しいでしょうね(+_+) 3月までしばし冬眠になると思いますが、もし自慢できるような??釣果が有ればアップしたいと思います(笑)
では これからまた除雪頑張ります… (T_T)
急遽の旅へ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/20 09:15:30 |
![]() |
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/07 20:58:17 |
![]() |
サービスリマインダー・リセット😉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/03 09:26:16 |
![]() |
![]() |
ボルボ V50 ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ... |
![]() |
ボルボ V70 海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ... |
![]() |
ボルボ 850エステート 憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ... |
![]() |
日産 スカイライン 20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ... |