「新潟市のシンボル レインボータワーが解体される」 と7月の「海の日」のブログで 書いた事が有りましたが、いよいよ本体の解体作業が始まったので その様子を写真に収めて来ました。
事前準備として、補機の取り外しや足場の取り付けなんかは既に8月から始まっておりましたが、ついにタワー本体に手の入る日がやって来ました(>_<)
その第一弾として タワー先端の避雷針の取り外しが昨日14日から行われ、その様子がローカルニュースで放送されていたので いつものボランティアの帰りの午後に記念撮影しました。
対岸にあたる、信濃川の左岸からパチリ。 だいぶ引きの写真ですが、真ん中にちょこっと顔を出しているのがそれです(汗) V50号の後方に見えるのが萬代橋ですね。
明けて今日のAM。 今度はレインボータワー近くの献血ルームで趣味の?献血に来たついでに契約パーキングから(~_~) 本来はレインボーカラー(7色)に塗り分けられた本体ですが、足場とネットで養生され良く解りませんね(*_*)
ニュースでは 今日は避雷針(アンテナ)下の機械室の撤去だそうで、クレーンで何かの部品が降ろされている様子が伺えました。
レインボータワーの在る万代シティー脇の道路は大型のクローラークレーンが設置されているため 通行止めとなっています。
約100mのタワーは6m程度のピースに切断し 1日に2ピースづつ、天候などによる作業中止の場合の余裕も計算し、今月中までに撤去は終了するそうです。
もうレインボータワーの姿を見る事無くなってしまうと言う事で、近くの道路や立体パーキングでは写真を撮っている方を沢山見かけました。
私も献血の帰り道に記念撮影。 東側のラブラ万代脇からと、北側の伊勢丹・ビルボードプレイス脇の道路からパチリ。
前回も書きましたが、レインボータワーは今年の11月で45才。私が子供の頃に営業が開始され、観光地のあまり無い 田舎の新潟ではシンボルとなり、当時はたくさんのお客さんで賑わっていたのを覚えています。 今から7年前の東日本大震災後 耐震性能が問題となり、数年前から営業は中止されていました(*_*)
長い間新潟市のシンボルとして存在したレインボータワーが姿を消すのはめっちゃ淋しいですね(T_T) 今までありがとう、そしてお疲れさまでした m(_ _)m
今月に入り 家のエアコンの暖房が数回稼働し、先週には
リビング用のファンヒーターも 物置から出してきました。
どちらも本格運用はもうすぐでしょうね(*_*) 昨日は庭の整理中にオオカマキリを見つけましたが、彼らが寿命を全うするのもそう遠い日では無いと思いました。
前回に続き、貯めていた9月・10月分の釣果をアップします。
このところ好調だった近所の海。 どんよりとした 波も流れも濁りも無い最悪の条件の中から、60台後半を別々の日に2匹ゲット! 魚さえ居れば 条件は悪くても絞り出す事も可能です(^_^) ただ 一緒に出撃の仲間2人が、80クラスや70クラスを捕ってきていたので、これでは満足出来ません(>_<)
中旬の同じポイントで…
ヒット直後に地を這うようなファイトで 「来たか!メータークラス!!」 と思った獲物は 70cm-3.4Kの座布団ビラメ。 ヒットから 10秒程はマジで凄まじいトルクで、根をかわすためのパワーファイトによりルアーのフックは御覧の通り(*_*) うれしい外道となりました。
更に数日後の波の上がった同じポイントで…
84cm-4.7kの良型ゲット♪ 久々のランカーに満足、これで月末まで自主禁漁としていたアオリ釣りにシフトできます(~_~)
下旬の凪いだ夜
初釣行で初アオリゲット♪ ちょい釣りで しかもまだ小型でしたが3杯釣れ気を良くしましたが、その後数回の釣行でボーズという失態をやらかし、月末にもう1杯追加がやっと。 青物やカマスが騒ぎ出し アオリが警戒していた事も原因かも知れませんが、昼間の釣行はボーズ率100%でした(T_T)
10月に入り、アオリ釣りには邪魔者の青物退治に出撃。
サンマサイズのサゴシに でっかいマエソに
35cm程度の小さなイナダ(ワカシ)に マゴチもヒット♪
しかし爆釣を想定していたので、意外に少ない?釣果に 青物釣りでもなんかモヤモヤ… (*_*)
そんな日に限って、周りでは大きく成長したアオリがボコボコと上がっていました(T_T)
中旬
青物もイマイチなので、成長した 大きなアオリ狙いのデイゲームで いきなり 20cmの(こちらにしては)まあまあの大型をゲット(^O^) その後も18cm前後のアオリをいくつか釣り…
下旬の釣行では 更なる大型を狙い昼夜通うも
逆に 16-7cmとサイズダウンとなってしまいました(T_T) それでもアオリのお土産は家族も喜ぶので月末まで数回出撃、この頃になると ハクチョウの群れが鳴きながら空を飛んでおり、アオリ釣りのシーズン終了間近の合図と悟りました。
9月・10月はこのような感じ…
今年も残すところあと一か月半あまり、気温もグンと下がりアウトドアの遊びはきつくなってきますが、健康のため?にも時間が有るときはできる限り海に出たいと思います(^_^)
急遽の旅へ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/20 09:15:30 |
![]() |
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/07 20:58:17 |
![]() |
サービスリマインダー・リセット😉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/03 09:26:16 |
![]() |
![]() |
ボルボ V50 ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ... |
![]() |
ボルボ V70 海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ... |
![]() |
ボルボ 850エステート 憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ... |
![]() |
日産 スカイライン 20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ... |