年末のブログにも書いたのですが、少雪によるスキー客減少に輪を掛け 話題の新型肺炎による大陸からの観光客の激減でスキー場や周辺の施設は大きな打撃を受けている様です(*_*)
空港からほど近い我が家でも新型肺炎ウイルスがちょっと気になります。
話は変わりますが春のタイヤ交換に向け、少し早いですが夏タイヤを購入しました(^_^)
スタッドレスへの交換時に夏タイヤがダメになっていたのを発見していたのですが、ネット徘徊中に格安タイヤを見つけポチリ♪
今回は今まで履いていたアジアンタイヤからグレードアップし、BSのポテンザ!!
S001と云うモデルで、ハンガリー並行品の… 製造2018年製… ですが。
PayPayとTポイント還元で送込みで実質1本1諭吉未満♪ 行きつけの車屋さんへ直送→現在組み換え中です(~_~) 今まで履いていたタイヤの倍の価格の価値は有るのか春の交換時が今から楽しみです♪
ホイールを持参した行きつけの車屋までは同じ市内なんですが、一時間程のちょっとしたドライブ。
帰り道はお天気が良かったので、新潟市を洪水から守るために作られた信濃川関屋分水路付近をちょっと散歩してみました(´▽`)
関屋分水は市内で信濃川が大きく曲がって出水時に負担の掛かる場所から、日本海に水を放出する為に昭和47年に開削された分水路です。
高校生の時はママチャリで信濃川をさかのぼり、この分水路を渡って通学していました(^_^)
片道 20km=往復 40km、当時は土曜も半日授業が有り25日の通学でもひと月で1000km…
更には時々2ケツ乗車だったりで、一年でチャリのタイヤがダメになりましたね(汗)
河口堰付近は釣りポイントでもあり…
春先には付近の海でサクラマスやサゴシ、夏にはスズキやワラサが良く釣れます。 20年程前まではイトヨと云うトゲウオ科の魚が捕れていましたが、現在ではほぼ絶滅してしまったようです。 子供の頃は市内ではソウルフードとしてよく食べられていた魚だったんですけどね(>_<)
堰の脇にはちょっとした資料館が有り、施設情報の展示や施設カードの配布も行っています。
館内は河口堰の構造資料や信濃川の洪水の歴史・分水路の工事の様子などの他、川に住む魚類の展示水槽に付近で採集された昆虫標本なんかも展示されて有り、トイレや冷水機も備わっているので海岸や河川敷をウォーキングされるかたの憩いの場にもなっているようです(~_~)
因みにタイヤのほうは「全然急がないので春までに終わってればいいです」と伝えて有るので、回収の予定はまだ未定です(笑) 今年はこのままだとタイヤ交換も早くなるかもですね。
急遽の旅へ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/20 09:15:30 |
![]() |
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/07 20:58:17 |
![]() |
サービスリマインダー・リセット😉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/03 09:26:16 |
![]() |
![]() |
ボルボ V50 ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ... |
![]() |
ボルボ V70 海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ... |
![]() |
ボルボ 850エステート 憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ... |
![]() |
日産 スカイライン 20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ... |