
8月に入り突然の大雨に戸惑っております(汗)
というか、6月の史上最速の梅雨明けって…
違ったんでしょ? ってのが素直な感想です。
さて話は本題へ!
オフショアのビッグゲームに明け暮れた6~7月もいち段落したのですが、暑さにかまけてショアの釣りが疎かに(汗)
今年は海に魚が少なくイマイチってのも有るんですけどね(*_*)
7月中旬のシーバス復帰戦

いきなりのランカー爆発! こちらで入道と呼ばれる久々の90cmアップか?
と思いましたが、残念ながら89.5cmのギリ入道未満でした。
そしてこれが7月唯一の獲物となってしまいました(T_T)
そんな中、獲物の少ない私の為に職場の同僚が沖釣りの獲物のホッケを持って来てくれました♪

この時期深海で過ごすホッケはめっちゃ脂が乗っています。 そりゃ水温真冬並みの水深で泳いでいるのですから当然ですよね(~_~)
釣りたてを下処理してあるので初めてレアなお刺身で頂きましたが、超マイウー♪
50cm近い良型を4-5匹貰ったので、残りは定番の干物に。

流石にこの気温で外でダラダラ干すのも怖いので一夜干し後は冷蔵庫で追熟?
こちらも美味しく頂けました(^_^)
下旬…
魚釣りの方が芳しくないので、投光器と発電機を持って数年ぶりの虫捕りへ!

一回目は小手調べに春先に山菜採りに出掛ける里山へ。
数年ぶりのブランクの割にはソコソコの収穫(^_^)

里山らしいノコギリクワガタと小型のミヤマクワガタとコクワガタ。

メスが約半分の合計18匹ゲット出来ました(´▽`)
翌日家で車を清掃していると…

珍虫のカマキリモドキが迷い込んでいました。私も人生で二回しか見たこと有りません。
月末に第二戦へ!

今回は市内から1.5h程走ったまあまあ山奥。 ターゲットは大型のミヤマとアカアシクワガタ。
投光器をセットし車内で夕食を食べながら暗くなるのを待ちます。

暗くなって程なく、ターゲットの一つのアカアシクワガタをゲット!
早い時間帯に数頭のアカアシが飛来したもののその後暫く沈黙(*_*)

おびただしい蛾に…

でっかいカミキリムシ。
始めてみたエゾゼミ(´▽`)
そして最強の気持ち悪さを誇る…

ヘビトンボの成虫( ゚Д゚) 大きなカゲロウに見えますがサイズは 7-8cmもあり、掴むと振り向いて噛みつこうとします(>_<) これの幼虫はムカデみたいな容姿なんですが、孫太郎虫と呼び食べる地域もあるとか…(汗)
終了予定時刻の 21:30近くにミヤマが連続飛来♪

ミヤマは30頭くらい捕れましたが、大きなオスの個体はこれ1頭のみで、後は全てメス…(T_T)
この日はアカアシ・ミヤマ・ノコギリ・コクワで合計40頭以上の収穫でした(´▽`)
しかしこないだの豪雨で道路などが傷み、しばらくはここまで来れないかも知れませんね。
今年はもう終わりかな? 数年ぶりの虫捕りは楽しかったです。
Posted at 2022/08/09 22:43:42 | |
トラックバック(0) |
虫 | 日記