みんカラオフ会も含めた2回の釣行が荒天の為流れ、中旬に知り合いのクルーザーで初出撃!
こんな大きな船で出るのは初めて!とっても豪華で、エアコン付きのキャビンはもうリビング。
キッチンに個室トイレ、ソファーにベッド…
オーナーはこの船の購入時、キャバ嬢と二人っきりになる口実の為に購入したそう(笑)
なのでその分デッキは狭くロッドホルダーも無い釣りにはちょっと不向きな作りでした。
しかもこの日は燃料計のトラブルで不安になり早々の撤収(汗) でも帰港するとまだまだタンクの燃料は十分な量だったとか。初戦は殆ど竿を振る事無く終了となりました。
月が変わって7月1日。
新潟県糸魚川市にて恒例のフィッシングオフ♪ 今年も幹事のobrigado2013さんとkazu-ichiさんと、他いつものメンバーと出撃!
朝から雨模様では有りましたが、期待に胸を膨らませみんなワクワク(^_^)
一年ぶりの再会で船中は楽しかったのですが…
なかなか雨が止まず、目当ての魚もほとんど跳ねない(*_*)
午後になっても雲は御覧のように垂れ込んだまま。
結局一日中、時には滝のような雨に叩かれターゲットのヒットもないまま終了となってしまいました。
あまりの雨に集合写真も撮り忘れ(汗) この後残念ながらkazu-ichiさんは所用で帰る事に。
obrigado2013さんと私、他数人のメンバーは宿泊先にて夜の部へ。大雨で魚は釣れなかったですが、皆さんお酒に釣り談義にと遅くまで楽しみました(´▽`)
今回も幹事をして下さったobrigado2013さんには感謝!いつもいつもありがとうございますm(__)m
そうそう!夕方、kazu-ichiさんとのお別れの際に思わぬサプライズが。

数年前に東日本で販売の無くなった明治カールのお土産! かつては主食の如く消費し、現在カール難民になっていた私の事を思い出し旅先で買ってきてくれたそう。めっちゃ感激♪ kazu-ichiさんごちそうさまでした(^_-)-☆
7月上旬。
天候や例の漁獲枠のせいで、多分この日で終わりになるだろうと背水の陣で挑んだ最終戦!新潟東港は良い感じの朝焼け。
去年爆釣したkazu-ichiさんとのフィッシングオフの時と同じ空に期待MAX。
波で進路が見え隠れする程ウネリの残る海で、船上では氷を50kgも詰め込んだ150Lのクーラーボックスが右に左にと暴れるような状態ではありましたが悪くはない感じ。
2時間ほどの航程でポイントに到着。誘い出ししながら魚探で群れを待ち伏せしていると…
海面がいきなり沸騰!
今までも何度かプチナブラは見たこと有りましたが、飛んでる魚のサイズも規模も過去最高の大きさで、ナブラ打ちの見本のような状況に遭遇☆(写真はイメージです)
そこ目掛け同船者4人が一斉にキャスト!
キャプテンが「絶対動かすな!」とみんなで誰のラインが引っ張られるか待って居ると…
私と一番初心者の友人にヒット!
しかしなんか様子がおかしい?? 同じ方向に2人のロッドが同時に曲がっている(汗) どうやらどちらかにヒットし、どちらかが絡んでるようです(*_*)
なので実際にはカメラの手前では私もファイトしています(笑)
無事にランディングし確認すると彼のルアーが口に、私のルアーが尻尾の方に掛かっていました。
道理で成人女性程の重さの魚が10分も掛からずに浮いて来たわけです。
いずれにせよ初オフショアビッグゲームでまあまあサイズを釣りあげてしまう辺り。。。
彼、中々の強運の持ち主ですね(~_~)
更に次のナブラでも私と友人にスーパーサイズがヒット!
物凄いスピードでラインが引き出され、ドラグをいくら締め込んでも止まりません。
もっと締め込もうとしたら、加熱したスプールにグローブが擦れたところが解け、指をヤケドしてしまいました(*_*)
結局最後はラインブレイクでバラシ…(T_T)
ラインを200m程抜かれたせいで痩せたスプールのドラグテンションが過大となり飛んだんでしょうね。どうせこのタックルではキャッチ出来ないサイズだったと思います。同時にヒットしていた友人も、人でも釣り上げれそうなフックを伸ばされてバラしていました。
家に帰り今シーズンの釣行をキッパリ諦める為、
翌日には全てのスプールのラインを外して塩抜き。
あの日釣り上げた友人から貰った情けのお裾分けで…
一人で今シーズンの反省会をした次第です(>_<)
冒頭話した禁漁にまつわる釣り人の漁獲枠ですが全国で月に僅か8t、今年度に関しては1年の合計で37.4tとの事。月割りでそれを超える漁獲が予想される時点で禁漁となるので、6月が17日間で7月は9日間の計26日でした。