2024年は元日早々の大地震から始まりました。今回の地震で被害に遭われた方には、こころよりお見舞い申し上げます。
みん友さん数人のかたから安否・被害を心配するお問い合わせも頂きましたm(__)m
自身は当日は夜勤だった為、早出&残業となり翌2日のお昼まで施設の点検と巡視業務で拘束。
幸い私の住む地域は被害が少なく、自身も家族も自宅も大丈夫です。
ですが、同じ市内でも液状化や土砂崩れに遭い出勤も間々ならない同僚も居ます。
国をはじめとする自治体の協力して頂き、被災者の方が早く普段の生活に戻れる事を祈っています。
さて、みんカラ始動が遅くなってしまったのもこの地震のせいも有ります。
が、ネタが無い事が一番の理由…
なので数ヵ月ぶりの釣りネタいってみますね(汗)
7月のツナ追いの終了後しばらく無気力状態で過ごしていましたが、8月初めに同じ思いのあきらめの悪い連中数人で船をチャーター!

あそび半部のダメ元でしたがマグロが跳ねてるのは確認できました。しかし型も小さく全く食わない(>_<) 水温が高過ぎ魚もやる気なかったのかも知れません。
途中からは諦めて佐渡クルージングにスイカ割とレクレーション大会でしたね(笑)
お盆前のタックルの片付けを兼ねた、孫との水浴び。
プール変わりのでっかいクーラーボックスにルアーを浮かべて遊ばせました♪
9月中旬よりいよいよイカ釣り開始。
この時期の新子と呼ばれるアオリは12-3cmサイズ。 8月のお盆明け位から10cmに満たない新子を数十匹~三ケタ単位で釣るかたもいますが、私のスタイルが合わないし暑いのでやりません。
この時期のロリッ子は人間の子供と同じく警戒心が薄く騙され易いので、ヘタクソでも簡単に釣れちゃいます。なので高級エギなんて勿体ないから100均のダイソーエギで十分ですね。
海が荒れるとイカは釣れなくなるのでスズキ探しに行ってみましたが…
秋口恒例のデカカマス。外道ですがこれはこれで嬉しい! スズキ君はお留守(>_<)
後が続かず一匹のみの獲物は開いて…
一夜干しにして晩のおかずに(~_~) 網が脂でギトギトになる位でしたね。
凪げばイカ釣りに戻り…
地味に在庫の確保。
10月に入ってもショアのイカの型が良くならないので、初めてのティップランと呼ばれる船釣りに挑戦。
期待に胸を膨らませ沖に出ましたが、みんななかなかアタリが出ない(>_<)
私自身も初めての専用ロッドに50gも有るエギに四苦八苦(汗) 結果は途中まで来てサヨウナラが2-3回有りましたがボウズ(T_T) この日はベテランも含んだ船中4人で10杯程の釣果といささか渋かったようでした。 それにしても流石にボウズは凹みました(*_*)
気を取り直し10月下旬。大物を求めロックショアのイカ釣りへ!
着いて早々隣のアングラーがドラグ鳴らして格闘してるのが聞こえて来ました。期待できます♪
イカの回遊のタイミングを逃してはイケナイと焦っていた私にも程なくヒット!ボトムに張り付いてなかなか浮かない良型特有のファイトで胴長26cmの良型ゲット!!
その後も…
25cmと24cmを追加しソコソコ満足の納竿。
家に戻って計って見ると…
一番大きな物で730gの自己記録更新サイズ♪ こちらのオフショアサイズです!このクラスは海底から引き剥がす感じファイトが堪りませんね(´▽`)
11月下旬の近所の堤防で秋の回遊魚コンプリート(^_^)
まだまだ脂が乗っていませんでした。
12月に入り恒例の…
寒クロのチニング! クロダイのいぶし銀はいつ見てもカッコいい!
おまけの~
小さめのキジハタ。 美味しいので嬉しい外道のひとつ☆
12月中旬の休日。
家内を連れ、職場のレクでお隣福島県の檜原湖へワカサギ釣りへ。
初めてのワカサギ釣釣りは、ドーム船で釣るスタイル。
グラスボートみたいな切り欠きの水面から30cm程の竿で釣り。なんか楽しい(笑)
しかしなかなかテクい!
アタリが有っても瞬殺アワセが決まらないと乗りません(汗)
釣り宿の常連と称するボランティアのかた?が釣ってくれたワカサギを唐揚げにしてくれ、それをおかずに??カップメンで昼食。
唐揚げめっちゃ旨かった!
参加者は意外に若い女性も多かったですね。
でも何故か家族連れや私のような高齢者とは別船でした(*_*) どの部署の人たちなんだろう?
それにしても釣れるサイズが想像を絶する小ささ💦
事前情報では7-10cm程と聞いていたのですが、家で飼ってるメダカサイズ(>_<)本来のレギュラーサイズがめっちゃランカー(笑) 最大20cm位のも釣れるそう。
友達から檜原湖のワカサギは美味しいので是非薄衣に塩でと聞いたので、
家では御覧のように。 釣り場の揚げたても旨かったですが、アユのような香りでホント美味しかった~この日は二人でたった28匹の釣果➘レクなので実質3時間程度だったんですが、丸々一日居るベテランは500~1000匹も釣るそうです!
年末のおかず調達でまたまた近所の堤防へ。
イマイチな周りをよそに連発して、必要分を満たしたので早退♪流石に水温も低下し、魚も脂が乗っていたので良い在庫確保となりました(^_^)
去年の夏以降はこんな感じでした。年々釣果も釣行回数も減っています(汗)
今年も沢山の獲物に恵まれるといいな(´▽`)
Posted at 2024/01/13 00:18:46 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記