• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

6回目の車検☆

6回目の車検☆

月末に6回目の車検を受けて来ました!

登録からもうすぐ丸13年、人生の中で一番長く乗ってる車になりました(~_~)
前車のV70も11年くらい乗っていたのですが、中古購入でしたので車齢は14‐5年だったと記憶してます。



ボルボは850エステート→V70(8B)→V50 と乗り継いでいますが、11~2万km時の整備に莫大な費用が掛かった記憶が有るので検査の結果が気になります。

毎回2泊3日の預かりの2日目に連絡が来て結果が解るのですが、今回はBフルードやEgオイル&エレメント交換等の基本整備とスタビリンクのゴムブッシュ劣化に拠る交換のみとなり、今今までとそれほど変わらずで一安心となりました。
alt
但し基本整備料が値上がりしたのか少し高かったですね。
あ、重量税はまだギリ定価でしたよ(笑)

alt
スタビリンクの交換のみ、部品が間に合わず後日の交換作業へ。

今回の代車はV40、同じ年式くらいのT4です。
alt
走行距離も10万km程の個体でしたけど、DCTがくたびれていたのか発進時のショックがドツん結構ハードでした😂

うちのDで整備に入っているV50は既に数台のみとの事…
周りがみんな新しい車ばかりでちょっと小恥ずかしかったですね。
ちなみに850が現在でも1台、定期点検で出入りしてるそう(´▽`)
alt
無事に6回目の検も終了し一安心♪

新潟でも早生品種の桜が咲き始めました!
さてそろそろタイヤ交換でもしようか(´▽`)☆
Posted at 2025/03/31 10:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年02月22日 イイね!

☆2025.1-2月 釣果☆

☆2025.1-2月 釣果☆
今日はねこの日ですね~
ねこちゃんは大好きですが、家にネコアレルギーが居るので残念ながらねこを飼う事が出来ません。

なのでいつも近所のねこや、職場に現れるねこを可愛がっています(笑)



今年2発目のブログアップは釣りブログ(汗)
車のSNSなのに相変わらずでスミマセン😓

元日。
近所の行きつけの釣具屋のお正月セールでやっちまった!
alt
寒ブリ用のジグロッド入手♪ 去年初めて挑んたブリジギングですが、レンタタックルでは無く案の定自分のロッドが欲しくなってしまいました。 想定内想定内(笑)
でもリールの方はまだ思案中💦

そして1月中旬の初釣りの初獲物は…
alt
可愛いカサゴちゃん♪ いつも何となくキープする気にさせない愛くるしい姿。
そして、本命釣れない時でも遊んでくれる優しいヤツ(´▽`) 当然リリースです♪

本命のクロダイもキッチリGet!
alt
ちょっと小さめの38cmでしたが初物ですし、この時期のクロダイは美味しいのでキープです。

その後数回通うも…
alt
釣っても釣りもサイズは伸び悩み35-39cmと、みんな40cm未満ばかり(*_*)

海が凪ぎクロダイには厳しい夜は迷わずアジングへシフト。
alt
ソコソコ釣れたんですけど、年明けに釣れていたギガアジには遠く及ばない26-7cmばかりでしたね。

獲物のアジは好物のお刺身に変身。
alt
秋からの名残か、脂も乗っていておいしかったですね(´▽`)
これから一旦脂は落ちて、次に美味しくなるのは6月くらいからになります。

今年は早々に始まったオフショアのサワラゲームにもエントリー(^_^)
alt
前日までソコソコ釣れていたのに流れに乗り切れず惨敗(T_T)
なんとか2Kほどのぎりサワラ1本とサゴシが3匹の淋しい釣果となりました。

長さは75cmくらいですね。
alt
それでもこの時期ゆえに大きいのも小さいのもあぶらは乗っており、旨かったです。

釣れなかったストレスが変な方向に爆発し…
alt
1本=\2500ほどするルアーを6本も爆買い!

運の良い事に? レアなミノーが偶然入荷しており…
alt
更に散財しミノーを4本追加すると云う負の??スパイラル(笑)

平静に戻り、夜には荒れた海へリベンジへ出撃しまたまたいぶし銀狩りへ。
alt
今シーズン最大ながら、年なしと呼ばれるサイズにはギリ及ばない49.5cmのクロダイ(*_*)
それでもこの時期らしい獲物はコンプリートできました☆

今年は4月にV50号の6回目の車検が有ります。
車検を一度切って登録月から1ヶ月前倒しとした経緯が有るので、車齢13年超の自動車税&重量税は今回は逃れるのかな?
何れにしてもこの1-2年は引き続きお金の掛かる年になりそうです(>_<)
Posted at 2025/02/22 23:16:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2025年01月21日 イイね!

秋のドライブ☆

秋のドライブ☆回顧録となりますが、2024.10月末に県内は魚沼市に在る西福寺までドライブに行ってきました。

以前からいつか訪れたいと思っていた場所でしたが、機会に恵まれずにいました。 ここは「日本のミケランジェロ」もしくは「越後のミケランジェロ」と呼ばれた名工「石川雲蝶」の彫刻で有名なお寺です。

今回は90歳を超える父を連れてのドライブ。
父は木工所を営む家に生まれ、若い頃は建築の仕事をしていたので興味が有ったようです。
秋の紅葉シーズンと重なった為、少しでも混雑を避けようと平日を狙い出発!


2時間半ほどのドライブで西福寺に到着。
alt
お昼前の到着になりましたが、ちょうど団体の観光客も捌けたところでラッキーでした♪

ココのお寺は残念ながら屋内の写真撮影が全てNGなので、外観のみ数枚…
alt
入場門

alt
本堂

館内の様子をまとめたパンフから…
alt
お写真を失敬。

alt
仁王像

alt
修行先で写経をしている道元禅師さまの彫刻(サボっている方が本人らしいです
一枚目のV50号を停めた脇にある「開山堂」
alt
幕末の建築(1857年)で僅か160年程しか経ってはいませんが、老朽化が激しい為現在では建屋の上に鉄骨の屋根が設けられています。

新潟県指定文化財の…
alt
天井全部が透かし彫りと言われる技法の彫刻。 凄さに圧倒されますが首が痛い😂
(これはパンフレットの写真です)完成に15年掛かったそうです。

※ 個人的にはスマホ撮影くらい容認してくれた方がお寺にとってもアピールになっていんじゃないかと思いましたね。キレイに紹介出来なくてもったいないです(>_<)

庭には秋らしい…
alt
リンドウの花がキレイに咲いていました(´▽`)

お昼は西福寺から少し走った小千谷市へ移動し、
alt
老舗のお蕎麦屋さんで(~_~)

写真撮り忘れて食べかけです(笑)
alt
新潟名物のへぎ蕎麦(と言っても十日町・小千谷・小出の辺りが産地で、更に地域により薬味や付合せがワサビ・辛子・アサツキ・きんぴらごぼう等違います)
フノリと言われる海藻をつなぎに使ったお蕎麦でツルツルでコシの有るのが特徴の蕎麦で、私の好物のひとつです。

お昼を食べ、高齢の父を連れてのドライブでしたので高速に乗って家までひとっ飛び(^_^)
そーいやこの日はちょうど関越道の小出ICが魚沼ICと名称変更になった日で、イベントなんかが行われていましたね。
帰路は小千谷からってのもありましたが、半分程度の時間で家に到着♪ 秋のお天気に恵まれた日のドライブ、ジイ様も楽しめたようでした。
Posted at 2025/01/21 17:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月28日 イイね!

3回目のバッテリー交換☆

3回目のバッテリー交換☆先日の今シーズン初の道路が白くなる状態まで雪の積もった朝、普段20分程の通勤路が大渋滞(*_*)
結局職場まで1時間も掛り遅刻しちまいました。

雪国とは言え、冬の一回目の積雪になると「ノーマルタイヤのポンコツ野郎」の巻起す渋滞は風物詩みたいな感じになってます。

そんな激寒の中、3回目のバッテリー交換を行いました!
スタッドレスの更新の時にも書きましたが、今年はバッテリー交換と重なり大きな出費となりました。 でも安心代と思えば安い物なんで4年ピッチの定期サイクルを変えずに交換する事にしました(~_~)
alt
この作業も3回目となりゃ慣れたもの。取り合えずタワーバー外しから♪

今回はデルコのバッテリー。
alt
前々回もデルコだったんですが、この数年でラインナップが変わりV50のジャストサイズのLBN4だとCCA値が690(EN)とちと足りない。でもどうせ劣化前に定期交換してるので、大丈夫でしょうとコレにしました。

いつもの様にバックアップを取っての作業。
alt
別電源から取るのではなく、新しいバッテリーの端子からターミナルの基部に繋いでるだけです(^_^)

今回も液漏れと緑青の跡が確認されたので、
alt
バッテリーケースを丸ごと外して水洗いしました。

alt
洗う前の状態です。

バッテリーケースの下まで浸食されてないかと確認しましたが大丈夫そう。
alt
電源を生かしてるので、プラス端子をめっちゃ警戒(笑) 前回はちゃんとウエスか袋を被せていたと思います。

3年ほど前のエバポレーター交換時の手術跡?
alt
不自然に接着剤で固定して有りますね。

ひと通り作業が終わったのでパチリ。
alt
後はタワーバーを固定。

一回目のバッテリー交換の時はこのリンク部分のナットが緩まなくて、アッパーごと外したっけな(笑)
alt
二回目からこんな感じに外すように。 所詮リンク(ピン接合)なのでバカ力で締める必要はないのかなと(~_~)

タワーバーも取付けて作業終了!
alt
全く準備なしに始めましたが、1.5時間程度で完了しました。

作業の記録として、
alt
交換時の走行距離は 106,283km。

ボンネットを閉め、すまし顔?? をパチリ(^_-)-☆
alt
これでこの冬も安心して過ごせそうです。

さて、今回をもって年内のブログ更新は終了です♪
12年間 「必ず最低でも月1いちはup」 を続けてきた本ブログでしたが、8月に家族に不幸が有りついに連続記録が途絶えちゃった年でした。

2024年も私の拙いブログにお付き合い下さりありがとうございました。
来年も引き続きご愛顧頂けると幸いです(´▽`)
Posted at 2024/12/28 01:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月15日 イイね!

クリスマスプレゼント

クリスマスプレゼント最近は最高気温でもひとケタ。
朝の最低気温に至ってはほぼ0℃と、寒い日が続きますが悪い事ばかりではありません。
魚やお酒が美味しい季節となりました♪

そんな中ちょっと早いですがサンタクロースから大きなプレゼントが届きました☆


どーんっ!
alt
10Kupのでっかいブリ。 そう、先日私が狙いに行って釣れなかったやつです。
私の釣りの師匠サンタが数本Getし食べきれないと届けて下さいました(^_^)
この日は大爆釣で6人乗船の船中、こんなのが数十本も釣れたとか💦

それにしてもマジでっかい!!
alt
ヒラメでは上手く出来ないウロコのすき引きも、物がデカいからか上手に出来ました(´▽`)

定番のお刺身。
alt
皮目の脂がえげつないくらい… 美味しいですが、おっさんには4-5切れ食べれば十分でした。

腹身は御覧のようなサシゆえ…
alt
ブリしゃぶにしてポン酢であっさり頂きました。 これも美味しい。

実家と弟一家と3軒で分けても食べきれない(*_*)
alt
これも定番の照り焼きに…

ブリカツ(全国的に認知されてんのかな?)
alt
本当は高価な寒ブリなんかで作るのはもったいないんですいけどね(笑)

頭や骨なんかのアラも有効利用。
alt
大根が意外に高かったので、ブリ大根では無くブリ100%のアラ煮にしました(笑)
因みにブリカマのサイズがA4用紙程有り、魚焼きグリルにやっと収めました💦

先にも書いた通り3軒で分配したのですが、10日間食い続けると云うちょっとした拷問?ブリ地獄?を味わいました。
(実は学生時代の魚屋のバイトで賄のブリを食べすぎ、トラウマになってた期間があります)

来年こそは自分もこのサイズを釣ってみたいですね(´▽`)
Posted at 2024/12/15 22:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「2025 フィッシングオフ☆ http://cvw.jp/b/1560198/48527760/
何シテル?   07/09 13:07
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation