• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2021年04月15日 イイね!

4回目の車検②-内容・費用編

4回目の車検②-内容・費用編

4回目の車検②

今回は車検の内容&かかった費用になりますので参考までにどうぞ(~_~)


以前乗ってい 875のV70の時に一番お金のかかった車検が9年目で約10万kmの時でした。


ただ、今のV50になってからは毎年Dにて12カ月点検も欠かさず行っているので交換部品が分散していますし走行距離も7.7万kmと、10万kmには程遠いので一概には比較になりませんでした。


作業内容と結果は以下の通り…

alt alt

予約の時にATオイルの交換もお願いしていましたが、前回4万kmちょいでの交換だったのでDのかたとも相談し次回の12ヵ月点検の時にすることにしました。


他にこちらのオーダーで足回りのアライメント測定をお願い。 こちらは外注との事でしたね。

alt alt

結果は特に必要な交換部品も無く、いつも通りのエンジンオイル&エレメント交換、ブレーキフルード交換、ワイパーブレード・エアコンフィルターの交換程度でした♪


こちらはアライメント測定の結果。

フロントの内減りは、やはりトーの狂いだったようです。

alt alt

             ビフォー                         アフター

フロントトーの値が調整前(-) 3.2mm 調整後(+) 2.8mm となってて?ですが、説明ではトーアウトになってた物を適正値に戻したとの事ですので表現方法の違いなんですかね。


今回は値引きが数百円で整備費用の合計が上記の通り。 そこに法定費用と手数料をプラスして20万弱でした。 アライメント調整代金を行けば17.5万程ですので想定内の費用で終わりました♪

次の車検時は大台に近づいてる筈ですので、足回りのリンクブッシュ等のヘタリに拠るアーム類の交換やブレーキパッドの交換なんかで結構な費用がかかりそうです(汗)

      車検前 77705km                                                           車検後 77729km

alt alt

車検も無事に終わったし、やっと夏タイヤへ交換出来ます。その前にゾロ目見逃さないようにしなきゃ(´▽`)


Posted at 2021/04/15 00:21:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2021年04月13日 イイね!

4回目の車検①-代車生活

4回目の車検①-代車生活

新車登録から9年…

今回で4回目の車検となりました。


今回代車が久しぶりの 2.0LのV50だったので気付いたことがいくつか有ったので書いてみます。




車検の予約がDの定休日挟んだ事と、こちらでお願いしたアライメント調整で二泊三日のとなったので、代車で近くの山まで山菜調査ドライブへ♪

 

市内の自宅を出発の時には桜が終わり桃の花が満開となっていましたが…

alt alt

出向いた山ではまだ残雪が有りやっとカタクリの花が咲き始めようというところでした。


まだまだ山菜どころではない芽吹き前の林道で記念撮影(~_~)

alt alt

代車のV50は最終型のクラシックでした。


その他魚釣りなどで3日で200km以上走り…

alt alt

代車でキリ番ゲット☆


車検や12ヵ月点検なんかの定期点検の代車はV70・S40・V50と年代物の多い我がDですが、2.0Lに乗ったのは数年ぶりですし多分2回目だったかも。大体は前期型の 2.4Lでしたね。


2.5Tは5ATですが、2.0Lはパワーシフトと呼ばれるいわゆる湿式DSG6速。

大まかな回転数が…


                      2.0L          2.5T

 100km/h    2600rpm     1900rpm 
   80km/h    2100rpm     1600rpm
   60km/h    1600rpm        ー


となってて、かなり違います。

60km/hに関しては 2.5Tはトップの5速に入らないので ー としました。


回転数が常に高いので、何度もトップギアの6速に入ってるか確認しちゃいましたね(笑)

(ちなみに 2.4Lは何回も乗っていますが、2.5Tと同じ5AT採用で最高出力やトルクの違いがファイナルの違いとなってるだけのようですが、ここまでの回転ではなかったような)


シフトチェンジも2.5Tよりかなり引っ張るのでその違いにもビックリ、だいぶ高回転常用のセッティングなんですね。 そこそこ低速トルクの有る2.5Tでは街中の普通の加速では2500rpmを超える事は少ないです。また、最低72-3km/hにならないと5速に入らないので街中ではずっと4速のままです。


個体差かも知れませんがATのクリープが少なく、踏み込んでから動き出すまでのラグが長めにも感じました。 燃費は郊外を多く走ったからかもですが2割程良い 10km/Lちょっとをマーク。


ハンドリングはフロントが軽くなっているのか回頭性能が良く感じました。 2.5Tは2.0Lよりアンダーが強いですね。


あと荷室の下のスペアタイヤのスペースのボードにロック機構が無いのも発見(^_^)

2.0LエンジンのV50に長距離乗る機会に恵まれた代車生活。 さて、車検の結果は如何に?? 次回 「4回目の車検②-内容・費用編」 へ☆


Posted at 2021/04/13 17:43:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月31日 イイね!

タイヤ交換1台目

タイヤ交換1台目

会社や学校では年度末でしたね。

こちらでは桜の開花がおとといの29日、そして今日満開と発表がありました(´▽`)

開花は去年より3日早く、観測史上最速。 満開も初めての3月中での発表となったそうです!




満開となった今日の夕方、職場の桜をパチリ♪
alt alt

さて話は変わりますが、春の訪れは例年より早かったもののタイヤ交換は先延ばしとなっていて…

先日のお休みに重い腰を上げようやく家内のココアだけタイヤ交換をしました。


ココアも今年でもう11年目(汗)

alt alt

タイヤ交換ついでに先月の車検で交換となったドラシャブーツやラジエターを覗き込んで観察。


alt alt

ブレーキパッドは2年前に自分で交換したので今回はスルーでしたが、さすがにそろそろ次の箱を考えなきゃなんですが、娘の練習車になりそうな予感も(*_*)


車体もタイヤも軽いし、交換作業自体は 40分程度で終了♪

ですが。工具片付けやタイヤ洗いで 1.5時間程度掛かっちゃいましたね。

alt alt

これはビフォーアフターでは無く、交換後のホイールキャップ無しと有りの比較。 ホイールキャップだけでずいぶん雰囲気が違う物ですね(笑) あ、そーいや夏タイヤの目がそろそろヤバかった(T_T)


いよいよ明日からは新年度、みんなさんの新年度は如何ですかね?

今年は個人的には転勤や子供の進学も無く現状維持。 でも気分新たにしてお仕事頑張ろっと☆

Posted at 2021/03/31 21:12:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月19日 イイね!

☆2021.3 渓流釣り☆

☆2021.3 渓流釣り☆

3月1日

今年も恒例の渓流釣りに行って来ました。

想い返すと、初めてイワナを釣った中学生から今年でちょうど40年…

当時は土曜半日授業後。ママチャリで40km程先の山へ3時間掛けて行き、2時間釣りしてまた3時間チャリンコの強行も有りました(笑)


ダム湖でのルアーから始め、ドライフライや本流釣りなども経験。 現在は源流でのちょうちん釣りのみとなりました(~_~)

最近流行りのベイトフィネスがちょっと気になりますが、オーバーハングしたブッシュの奥深くにぶち込む技量が無さそうで諦めたのは秘密です。

さて、今年は生活に支障が出る程の大雪に見舞われ 山の残雪量が気になりましたが、予想に反し例年よりだいぶ少な目。 12月-1月に記録的なドカ雪は降りましたが、その後は梨のつぶて… 

殆ど降りませんでした♪
alt alt

都市部では災害級の降雪で騒がれましたが、こちらの山沿いはトータルでは例年より少雪だったのでしょうね。 でも一応雪の壁を想定し、V50でミラー当てながら林道を走るのは嫌なので家内のココアでやって来ました。


今年の解禁日は夜勤明けだったので、近くの里山にエントリー

流石にこの歳になり、夜勤明けでカンジキ履いて数キロも遡るのは無理と思ったからです。

alt alt

なので、いつもより川幅も広く明るい渓相となっています(^_^) 


毎年毎年、そして幾つになってもこの日川に降りればワクワク☆
alt alt

急いで出発しても 10:00過ぎからのエントリーとなりましたが、幸い先行者の足跡も無し♪


なので今回はスタンダードな下流からの釣り登るスタイルで行きました。

そして入渓してすぐの本流からほど近い堰堤で一投目でから早速反応(^O^)

alt alt

アワセた直後から大物の予感とと共に硬調の竿がしなります。 1匹目でいきなりの良型イワナ君ゲット! サイズは手尺で約 34-35cm、2年前に尺ちょいが3匹釣れた事が有りましたが久しぶりの大物でした(´▽`)


引き続き同じ堰堤下で…

alt alt

色白美人や                           ちょっとしゃくれた美男子に


alt alt

パーマークのキレイな個体に                 模様のぼやけた個体


対岸側の日陰からは…

alt alt

生存競争に不利なキッズも釣れ、計7匹釣れました。


今日は時間も無いので効率的釣る為、上流を目指し歩きます。

alt alt

しかし。。。

alt alt

釣れそうな雰囲気抜群にも関わらず、歩けど歩けどその後一向にアタリが有りません(*_*)


時間的に許せる所まで登り…

alt alt

結局その後数個の堰堤を越え、更には枝分れした小沢に入っても釣れずに納竿となりました(>_<)

ただ、最後の堰堤下で小さなイワナが走ったり、アタリも出たので魚が全くいない様では無かったですね。もしかすると上流部には私の入渓に気付かないアングラーが入っていたのかも知れません。


ここ数年体力的にキツくなり、釣ったイワナを生かして上流に運ぶ事までは出来てませんがオールリリース。

とりあえず今年も解禁日に魚が見れ、大物も釣れたので満足♪ 実は山歩きだけでも十分楽しいんですけどね(笑)


Posted at 2021/03/19 03:40:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記
2021年02月28日 イイね!

☆2021.2月 釣果☆

☆2021.2月 釣果☆

今日で2月も終わり…

今年の冬は早い時期に2度3度の大雪に見舞われましたが2月は意外に降雪は少なく、現在市内には全く雪は残っていません(^_^)


とは言っても3月の積雪の可能性も無きにしも非ずですし、タイヤ交換はまだまだ先ですね。


2月に入り今年の初釣果が有ったのでアップ…

の前に、近所のスーパーの鮮魚コーナーで珍しいものを発見!
alt alt

皆さんご存じの「クリオネ」(~_~) まさかと思って二度見しましたが、正真正銘のクリオネです。

右の画像はお友達も違うスーパーで見つけたと撮った画像を拝借。


一瓶に 3-4匹、瓶の中でパタパタと泳いでいるのも確認出来ました。

alt

商品棚には「癒し」だの「天使」とうたって有るので観賞用で、まさか踊り食い用では無いですよね?

何度か定期的に入荷してしていましたので、結構な数が売れていたようでした。


そして本題の釣果になりますが、1月は3回のサゴシハントでは連続バラシのボーズで終わり(*_*)

alt alt

2月に入り今年から始めた寒クロのチニングでなんとか1匹ゲット! 36-7cmでしたが狙って釣ったのは初めてだったのでキープ。教えて頂いたかたからこの時期の寒クロは旨いと聞いてはいましたが、湯引きと焼きで食べましたらめっちゃ脂でどちらも美味しかったです(´▽`) でも貴重な真冬の寒クロチニング、今シーズンは残念ながらこれ一匹で終了のようです(T_T)


今日はこちらもポカポカ陽気、近所の椿の生垣にはキレイな花が沢山咲いており…

alt alt

家に帰り小さな庭をふと見ると、もうチューリップの芽が出ていました!


明日からいよいよ3月。 取り敢えず恒例の山登りに行く予定なんですが、明日も最高気温が15℃程の予報ですので雪崩や融雪による増水に気を付けなきゃです。


Posted at 2021/02/28 21:01:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「キリ番☆ http://cvw.jp/b/1560198/48620901/
何シテル?   08/30 13:25
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation