今日2月22日のねこの日にちなんで、今回は身の周りに居るねこちゃん達をちょっとご紹介(~_~)
この子は近所のねこちゃん。 暖かい時期の巡回途中、休憩に家に寄ってくれます(´▽`)
だいたい姿を現すのは夕方。 仕事から帰った家内のクルマの熱々のボンネットがお気に入り。
もう慣れているので、撫でたり抱っこも可能♪
おやつにあげている「ちゅ~る」目当てなのも有るので、早く到着した日には家の前で家内の帰りを待っていたりもします(笑) 冬季は巡回もお休みのようでしたが、ここ数日の陽気に誘われ昨日も遊びに来ていました。
ウチは家族みんなねこは大好きで、子供の頃から結婚するまでずーっと飼っていました。
しかし子供が猫アレルギーと解り、もう20年以上ねこを飼っていません(>_<) 猫アレルギーの子供もねこは大好きなんですけどね…
これは職場のかたから貰ったねこ用玩具。
USB充電し振動を感知するとバタバタと暴れ、動きも何パターンかあります(^_^)
でもなんで私にくれたんだろう? ルアーにでもすると思ったかな??
実際のねこちゃんはモーター音にビビっていました(笑)
この子は胎内市にある樽ケ橋遊園と云う動物園の事務所にいるマスコットねこの「あきこ」
お邪魔した時はコロナ対策の為 お触りは出来なくなっていました(*_*)
この動物園のインスタをフォローしているので、冬季休館中も定期的に様子が見れます。
左はその胎内市の観光キャラクター「やらにゃん」
この子達は良く行く港に住み着いているねこちゃん。
野性味有る顔つきでお解りと思いますが、一般的に言うところの野良ちゃん。
但しここのねこちゃんは地域猫のような位置付けになっているようで、避妊・去勢手術が行われた印としての「耳のサクラカット」がされています。 毎日定期的に餌を運んで来られるかたが居ますし、何ヶ所かに小屋も建てて有ります。
私は頻繁に現れ時々おやつも与えてるので足元にスリスリして寄って来ますし、撫でる事も可能です。
夜中の釣りの帰りも車止めでよく待って居て、ボーズの日も癒してくれます。
変わり代わり出入りする釣り人や漁師さんのクルマの温もりやおやつをねだる為と思いますが、たまに野生を出し鋭いネコパンチを喰らわして来るので、気を許せないトコも有りますね(汗)
ねこちゃん達の繁殖の時期が近づき、ここ数日の陽気も有ってか深夜にも関わらず外から鳴き声が聞こえてきます(~_~)
もうすぐ春ですね☆
前回のブログでも話した通りこちらは近年稀に見る大雪に見舞われ、新年を迎えてからはとても初釣りどころではない状況です(*_*)
もう少し落ち着き、お天気で凪の日が有れば行ってみようと思っています。
それでは去年の残り12月の釣果行ってみます。
今シーズンはハタハタの回遊が遅れ、12月中にハタハタパターンの開幕は有りませんでした。
しかしカタクチの沸き、そのカタクチを食ってパンパンに肥えたスズキが釣れた日が有りました♪
70クラスのサワラが釣れてるとの情報で近所の港へエントリー。 しかし目指すサワラポイントにたどり着く手前でスズキがポコポコ釣れてるのを発見! 装着してたジグをバイブに変え数投でヒット!
73cmと特に大型では有りませんでしたが、丸々と肥えて4Kオーバー。 そのすぐ後にも65cm程の同じく肥えたスズキを追加し、満足して帰路につきました。 お目当ての寒ザワラはキャッチ出来ませんでしたが、数尾のサゴシも釣れました♪
上旬以降~下旬にかけてはサゴシ釣りに何回か出掛け…
食材用のサゴシを適度にキープ(~_~) 先月のような大きな回遊は少なくなり、毎回数匹程度の獲物でした。
月末のアジング調査に行った際にはボーズでしたが、可愛いネコちゃんと戯れ…
釣り人の少なくなった港では餌に困っているようで、暖かい時期より人懐っこいですね。
いつも持ち歩いているキャットフードでネコ釣り??(笑)
月末のお正月用の釣り納め釣行で…
脂のたっぷり乗ったサゴシを何とか3匹キープし在庫確保♪ 釣り納めがボーズじゃなくて良かった~(´▽`)
釣れたサゴシは帰ってすぐに切り身やサクに加工し… 年越しの酒の肴へと成るように保存♪
サゴシサイズのサワラでもこの時期だけは脂が乗っているのでめっちゃ美味しいです。
そして年が明けた元旦、近所の釣具屋の初売りで散財! これでもう引き下がれなくなりました(汗)
新年を迎えてもうしばらく経ってしまいましたが、やっとみんカラ初め。 今年もよろしくお願い致しますm(__)m
こちらでは年が明けてから既に二回の大雪…
ニュースでも放送されてる通り JRは運休、高速ではまたもや立ち往生が起きましたね。 年末の大雪を入れると3回の大雪に見舞われ、除雪で身体も悲鳴を上げています(>_<)
近所のスーパーも品薄状態となり、早い交通・物流の復旧を願っています。
お正月もそんなに穏やかだったわけではなく…
4日に人混みを避け、吹雪のなか初詣(~_~) ちょっとした晴れ間に撮った写真ですが、実際には風の強い雪の日でした。
雪の話に戻りますが、8日~9日未明の大雪では市内では除雪が間に合わなくなり…
除雪車も緊急簡易モードの除雪となり、基本一車線のみで路面を出すほど掻いては行きません。
画像は通常モードで路面を出す状態、家の前の道は4m道路ですので車線は無い一車線ですが、対面4車線道路でも緊急簡易モードでは一車線づつの2車線除雪となります。
下の写真は今朝、自宅3階の窓からの景色。
10日~11日の降雪で2階の屋根の雪が窓まで届いていますね(汗) 右は裏庭の様子。
実家への裏道の雪搔きで積んだ雪が2mを超えています。。。
因みに9日は家から通りまで出れずお仕事はお休み…(*_*) 逆に11日は夜勤明けで自宅に帰れるか心配でしたが、なんとか戻れました。
今年は昨日まで連休で今日から仕事の会社も多かったのか、今朝も会社の駐車場に入れない為の除雪などで通勤時間帯は大渋滞していましたね。
そんな大雪の中、長女の成人式。
新潟市では10日に開催 ←(前々日までコロナで決定が危ぶまれていたし、こんな大雪のなんだから3月くらいにすれば良かったのに… と個人的には思いましたが)
頭をピンク色にしっちゃったり、年金や税金払ってやったり… と、まだまだ全然子供なんですが取り敢えず一区切り。
後はとっとと就職して とっとと結婚して、早く独立して欲しいものです(笑)
今年も残すところあと一日…
皆さん如何お過ごしですか?
コロナの影響で例年とはガラッと変わった一年でしたし、
そんな年末年始となりそうですね(*_*)
話は変わりますが、そんな中でも日々の生活は有るわけで、最近の出来事をいくつか。
11月後半
初めてザリガニを食べてみた。 ザリガニと言ってもアメリカザリガニでは無く、巷で旨いと評判のウチダザリガニ。
ボルボの母国スウェーデンでは普通に食べているし、日本のイケアでも毎年サリガ二パーティーなんてのが開催されてるようだ。 川ガニと呼ばれるモクズガニよりキレイな清流に住んでいるので特に癖も無く、先入観を捨てれば普通に美味しかったです(^O^)
秋のアオリ釣りの時に釣れた外道のマダコ美味しかった…
ではなく、サーフの散歩中に珍しいものを発見! 「アオイガイ」
貝と名は付くがタコの一種。 引っ張り出して喰ってやろうと思ったけど、小さかったし美味しくもなさそうだったので撮影後リリース(笑)
12月の上旬に釣れた獲物では…
個体数の少ないオスのスズキをゲット! この時期のは貴重な白子が入っているのでラッキー♪
白子ポン酢で頂きました。 サゴシもこの時期だけは脂が乗るので炙りで食べれば成魚のサワラ並みに美味しいです。
コロナの影響でずっと行ってなかった大好きな水族館で…
共喰いしているアオリイカを発見! ダメージを受けたイカをみんなで奪い合いし、ちょっと怖かった(汗)
水族館の中庭では紅葉も終わり茶色一色となった中でツワブキの花が目立っていました。
館内ホールでは天然のモミの木を使ったツリーがキレイに飾って有りました(´▽`)
そして今日は今年最後の満月。
これは未明の写真ですが、こちらは朝から天気が崩れ 午後以降は年明けまで大荒れの予報。 なので、今年最後のお月さまでも有りますね
私のブログは年内これが最後となります。 今年も沢山の「いいね」ありがとうございました。
ほんとは一年の最後くらい車ネタで終われば良かったのですが、御覧の通りです…
皆さま身体に気を付けて年末年始お過ごしくださいませ、 それでは良いお年を m(__)m
今年もついにタイヤ交換の時期となりました。
現在関越道ではニュース報道の通り立ち往生が発生、大変な事になっていますね(*_*)
自衛隊まで派遣され緊急事態となっておりますが、一刻も早い復旧を祈っています。
これは今月上旬の話ですが、お天気の良い日を狙い恒例のタイヤ交換。
装着前の簡易チェックをし交換作業開始! スタッドレスは去年新品購入した2年目スタッドレス。
こちらも恒例のビフォーアフター(~_~)
まあ、全く変わり映えも無く絵面も例年通り…
ノーマルタイヤは春に新調した物ですが、前に履いていたタイヤがめっちゃ内減りしていながらアライメントを見る事無くワンシーズン過ごしてしまいました。
ところが装着から約6000km走行しましたが変摩耗もなくいたって普通の接地面をキープ。
原因は解りませんが、結果オーライという事で良しとしときます♪ ←本当はだいぶ気になりますが…(汗)
交換時の走行距離は 75561km。 来年の車検時には いよいよ80000km位かな?
箱替えはまだかって? まだまだ乗りますよ~(´▽`)
急遽の旅へ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/20 09:15:30 |
![]() |
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/07 20:58:17 |
![]() |
サービスリマインダー・リセット😉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/03 09:26:16 |
![]() |
![]() |
ボルボ V50 ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ... |
![]() |
ボルボ V70 海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ... |
![]() |
ボルボ 850エステート 憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ... |
![]() |
日産 スカイライン 20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ... |