• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

2024.8月 ツナ追い③☆

2024.8月 ツナ追い③☆

8月の頭に今シーズン最後であろうツナ追いに行って来ました。

今年は6月に一回、7月に一回の計二回しか行けておらず不完全燃焼だったので、急遽計画し出撃!



当日集まった精鋭は5名。
alt
朝焼けをバックに5台の車が並ぶ中にいつものみん友さんの車も一台有りますね(~_~)

8月に入りだいぶ日の出が遅くなり、
alt
出航時刻の4:00ではまだかなり暗かったです。

港を出て暫くし、水平線からお日様が顔を出し始めました。
alt
さて今日こそは釣れるか?

完全に明るくなったので参加メンバーを盗撮(^_^)
alt
あれ? みん友さんのあの方の車が有るのにメンバーの中に居ませんっ💦
そう今回はkazu-ichiさんの息子さんのみでのエントリー、何度か一緒に船に乗ってるので全く違和感は有りません(´▽`)

1.5h程走り、一つ目のポイントでは異常なし!
alt
みんなでいつもの様に目を凝らし、更にクルージングを続けます。

世界遺産に登録された金山の有るあの島が間近に見えて来ました。
alt
そういや今回のメンバーは私以外みんな20代の青年。 てか、みなさんウチの子と同世代でした(汗)

その後しばらくクルージングが続いたあと…

ついにその時が!
ややスーパー?ナブラ発生!! 飛んでるサイズは殆ど100kgオーバーのナイスサイズ。
しかし船が多く、ボートプレッシャーですぐに沈んでしまいなかなか口を使ってくれません(>_<)
alt
ベストタイミングでルアーをキャストしてもガン無視続く厳しい中、ついに私ヒット!
ヒット後少なく見積もっても15kg以上掛けたドラグテンションをモノともせず、どんどんラインを抜いて行くってやっぱマグロすげー!
ファーストランを止めファイティング体制に入ろうとした直後に今度はこっちに向かってもう突進(汗)
流石にマグロのスピードではどんなに一生懸命リールのハンドルを巻いても追い付けず、ラインがたるんでフックアウトしちゃいました(T_T)
バラした獲物は大きいと良く言いますが、マジで3桁クラスだったでしょうね(*_*)

夏草や、つわものどもが、夢のあと…
alt
先ほどまでお祭り状態だった海が、地合いが過ぎると何事も無かったように静かに。

鏡のような凪の海に、帰り道はみんなで爆睡(^_^)
alt
お天気にも恵まれ、今回は今シーズンで最高のツナ追い日和となりました(´▽`)
本当は獲物が一匹でも有ればもっと良かったんですけどね、残念。

帰港後、いつものようにいつもお世話になっている船をパチリ。
そういや今回から母港が新潟東港から近所の港にお引越しとなり、家からわずか5分とアクセスもより良くなりました♪
alt
船着き場の縁石に足を掛け「ちょっとカッコ付け気なkazi-ichiさんJr.」(笑)
彼はこの数年で身体はビルドアップしマグロ釣りのスキルもアップ。バタバタ慌ただしいナブラ打ちの最中も一番冷静に立振舞い、めっちゃ頼もしくなりました。
来年も一緒に来れるといいですね(~_~)

今シーズンはホントのこれでお終い。
でも最後の最後にサイコーのマグロ日和で楽しかったー♪ 
釣れてはいませんけどね。 夏の思い出(^_-)-☆
Posted at 2024/08/28 11:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年08月06日 イイね!

2024.7月☆香川~神戸旅行

2024.7月☆香川~神戸旅行

7月の月末に四国・近畿方面へ旅行に行って来ました!

本来例のツナ追いに掛けるためのおこずかいが禁漁により浮いちゃったし、と連れと二人で計画。
良い時間帯の飛行機が拾えなかったので夜勤明け日の午後から出発、一泊1.5日の強行旅行となりました(~_~)


当日、東北から新潟にかけてバケツをひっくり返したような大雨が有り、予約の便が遅延(*_*)
alt
ただでさえタイトなスケジュールが更にタイトに(>_<)

無事に離陸した飛行機の窓からの景色はそんなでも有りませんが、
alt
雨雲を避けながらのフライトで飛行時間も伸び、更に押してしまいました。

ようやく着いた空港からの足は日産ノートの e-power
alt
日産レンタカーは以前訪れてからのこの数年で、伊丹空港内に移転しており便利でした♪

遅れたスケジュールを取り戻すため急いで目的地を目指します。
alt
この日の目的地「神戸須磨シーワールド」 6月にオープンしたばかりの水族館で初めてのシャチのショー(オルカパフォーマンス)が見たくて来ました(´▽`)

入館したすぐ正面に在るシャチのモニュメント?を一応パチリ。
alt
夏休みに入ってはいましたが平日の夕方と云う事もあり、混雑はそれ程でもなかったですね。

それでもショーの開始時刻の30分前にはスタンドのゲート前には行列💦
ギリで正面スタンドのギリ水しぶきの掛からない席をゲット♪ 
alt
アナウンスでは前から8列目までは「ずぶ濡れ」なんだそうです(笑) 私たちは9列目で、膝から下だけ濡れました。 ショーの最後の水掛パフォーマンスは覚悟が必要です(笑)
それにしてもシャチがジャンプの後、水面に落ちた時のドーンって波動が凄かった~

その他にもアクアライブと呼ばれる一般的ないわゆる水族館ゾーンでは…
alt
横に長い、大きなアマモ水槽がキレイ(´▽`)

明石と言えば…
alt
マダコですよね(~_~)

大水槽には…
alt
沢山の大きなサメやエイ!
全て紹介は出来ませんが、淡水魚にウミガメに海獣類と死角なしで満足の水族館でしたよ。

須磨を後にし泊地の香川県東かがわ市へ向かう途中、
alt
夕食を摂る為に寄った淡路SAに有る観覧車に乗ってみました。

観覧車乗るのなんていつぶりだろう?
alt
夕暮れのちょうど良い夜景が望めましたが、久しぶりの観覧車の高さが怖かった💦

夕食は出発前から決めていた「たこのからあげ丼」
alt
正直、SAのフードコーナーなんで期待してなかったのですがめっちゃ美味しかったですよ(~_~)
腹を満たし、宿を目指して再出発! ココから高速で1時間ほど走り、押したスケジュールの影響で宿に着いたのは21時を回ってしまっていました。 この日はお風呂に入り、宿の近くのスーパーマーケットで買ったビールを飲んで、夜勤明けの身体と相まって爆睡。

翌朝、早起きして宿の周りを散歩♪
alt
宿のすぐ裏にある塩湖。何やら日本で最初にブリの養殖が行われた地とか。

まあまあ大きな海水の湖ですが、現在も締め切りしてブリ・ヒラマサ・カンパチの有料釣り堀になってるそうです。
alt
ちなみに一つ前の写真の筏の中にはマダイが放たれ、こちらも海洋釣り堀となっています。

網で仕切っては有りますが、塩湖につながる水路が二つあり海水は満干に合わせて出入りをしているので…
alt
塩湖の外側には沢山のクロダイが! タックル有ればジグヘッドリグでもぶち込みたかったですね。

今回は目的のうどん屋さんで朝ラーならぬ朝うーを食べる為、素泊まりで8:00前に宿を出発。
(新潟では朝食にラーメンを食べる朝ラーはごく一般的ですが朝うーはないです)
alt
散々迷って「あたたかいぶっかけうどん」と「あたたかいかけうどん」を相方とシェア。
相方が本場のセルフ式を体験したいとこのお店に来たのですが、地元のかたは注文の仕方とおどおどした仕草ですぐに観光客と解るそう(笑) でも、向こうも慣れたものですので優しく対応してくれます(^_^) ラーメン派で普段全くうどんを食べない私ですがマジ旨かった!

旅行二日目の第一ミッションはクリアしたので、次の目的地へ!
alt
うずしおを見に鳴門大橋へ戻ります。

前回は遊覧船から見学でしたので今回は渦の道と云う鳴門大橋の遊歩道からの見学に。
alt
若い頃にこんな構造物を作る仕事に就いていたので、こっちにも興味深々(^_^)

うずしお見学は自然の物なので、むやみやたらと行っても見る事は出来ません。
alt
今回も潮見表はバッチリ確認して行きましたので潮流は想定通りの激流。

遊歩道の足元にはこんな感じのガラス窓が何ヶ所かあり、夏休み中の子供たちが怖がって覗いたり上がってみたり。
alt
遊覧船の数分の一の料金で手軽に見る事が出来ましたが、間近に見たい方にはやはり観光遊覧船がお勧めですね。

11:00頃に鳴門大橋を渡り、次の目的地へ。
alt
高速を2時間ほど走り神戸へ戻り、ポートアイランドにある「神戸どうぶつ王国」へ。
ここは家の長男がGWに資格を取る為に出張していて、その滞在期間に訪れたトコでなかなか良かったと聞きコースに採用しました。

神戸の気温は36℃。梅雨明けしていなかった新潟とは5℃以上気温が高かったですね(*_*)
alt
人気者のレッサーパンダもご覧の通り。

会いたかった生き物のひとつビントロング☆
alt
真っ黒な毛に覆われ、より一層暑い??

現在この園で一番人気のマヌルネコの親子。
alt
ロープの張られた行列に並んでの見学になるのですが、ちょうど私の廻って来た時に偶然みんなガラスの前に出て来てくれました!ラッキー♪

こちらも人気のスナネコちゃん。
alt
めっちゃかわいい♡

そしてここで一番見たかったのがコイツ。
alt
「ハシビロコウ」 このたたずまいがなんか好き(笑)
動かない鳥として有名ですが、何度も飛んだり姿勢を変えたりとサービス満点でした。

楽しかったどうぶつ王国を後にし、いよいよこの旅も終盤。
空港へ戻る前に大阪でタコ焼き。 相方がタコ焼きが好物なのに、せっかく大阪に来てるのに食わない手はないと観光を兼ねて道頓堀へ。
alt
グリコ看板の前で写真撮ったり、川面を散策したりして一回目のタコ焼き。ウマーい

戎橋の近くで二回目のタコ焼き。
alt
ここのは一回目のタコ焼きの値段は倍。 土地代ですかね? いや美味しかったですよ(~_~)

少し早めに繁華街を後にし帰りの飛行機の出る伊丹空港でお土産調達。
alt
現在、西日本限定となった大好物の明治カールが沢山でしたが、荷物になるので泣く泣くスルー(T_T)

そして楽しかった今回の旅も終了。
alt
帰りの飛行機の中から夕暮れの琵琶湖が見えてましたね(~_~)

数年ぶりの四国・近畿旅行。 時間の都合で今回も弾丸ツアー的な面も有りましたが楽しかったー(´▽`) 大雨での行きの飛行機の到着遅れや、阪神高速での渋滞とトラブルも何度か有ったけど結果良ければすべて善し。ノートe-powerの意外なパワーにもビックリしたシニアの弾丸夏旅となりました。

Posted at 2024/08/06 01:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年07月28日 イイね!

2024.7月 フィッシング「プチ」オフ☆

2024.7月 フィッシング「プチ」オフ☆

全国の半部くらいは梅雨明けしたようですが、こちらは絶賛梅雨の真っ最中。
それどころかご存じのように新潟・山形・秋田では大雨となり、災害の起きている地域もあります。 今回被災された地域の方々には心よりお見舞い申し上げますm(__)m


明日からまた大雨の予報が出ているので最新の気象情報に注意が必要ですね。

話は変わりますが7月の頭にkazu-ichiさん親子と、いつも一緒の釣り友のかたとの4人で今シーズン2回目のツナ追いに行って来ました!
今回も海にうねりは残るものの、ギリお天気に恵まれ出撃。
alt
ほんとここ数年は出れるだけどもラッキーなので、この程度の波ではへこたれません(^_^)

しかもいつもお世話になってるココの船が箱替えならぬ船替えをして、船体は大きくなりハイパワーエンジンも搭載。うねりを物ともせず走れるようになりました♪
alt
20ノット程のスピードで1.5Hくらい走りポイントへ。航程でも小さいながらマグロが何度も跳ねていたので今回は期待が高まります。
ポイントに到着すると大小入り交じったサイズのマグロがランダムに跳ね的が絞れません(*_*)

それでも僚船からの無線で「こちら現在ファイト中」とか「こちら3本ヒット」なんてのが聞こえて来るのので、テンションはマックス!

群れを捕らえきれないので魚探で反応の濃い所で船を流し、全員で誘い出しをします。
alt
キャプテンがマグロが出るなら今と云うタイミングで援護射撃に参加。 すると…

水面が炸裂し曲がったロッドは? キャプテンのロッド(笑)
alt
同時にkazu-ichiさんのルアーにもアタックがありましたがマグロがミスバイト(>_<)
結局今回の釣行ではキャプテンの一本のみとなりました。

それでも1年ぶりに嗅いだマグロの匂いにちょっと感激(^_-)-☆
alt
港までの帰路は遠征組の皆さんはお休みタイム。 私はオモテ(船の船首側)で心地良い疲労感の中しばらく潮風に吹かれました(´▽`)

港に着いてから今回も載せて頂き、いつも(私)お世話になっている船をパチリ。
alt
実は8月早々にもう一回この船でツナ追いの予定♪
今回の倍の距離を倍の時間をかけ、島の裏側か富山側まで行くそうです。

陸では一応みんカラらしくkazu-ichiさんの車とV50号の写真をパチリ。
alt
今度お会いするのはまた1年後でしょうかね(~_~) 
次回もよろしくお願いします、そして大物釣っちゃいましょうね!
Posted at 2024/07/28 22:41:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年07月06日 イイね!

遅いタイヤ交換と新しい車☆

遅いタイヤ交換と新しい車☆
どうやら今日が私のみんカラ記念日らしい…
12年経ったんだって(^_-)-☆

話は変わりますが、もう夏だというのに忘れていたブログの下書きが有ったので記録用にアップしときます。



とは云うものの実際に作業を行ったのもリアルに5月の末日。
6月のフィッシングオフの時に「まだスタッドレスタイヤ履いてんの?」なんて冷やかされると悪いので慌ててて交換していたのでした(笑)

実は冬タイヤを来シーズン更新する予定なので、夏タイヤより乗り心地の良いスタッドレスタイヤを履き潰そうとダラダラ交換せずにいました。

夜勤前の雨の晴れ間を使ってチャチャっとやろうと準備開始!
alt
ジイさま以外は仕事で留守の為、家の駐車場の真ん中でのびのび交換。

雲は低いけど雨はまだ来なそう!
alt
一本目の右前…

最後が左前。
alt
何故か毎回右前輪から時計回りのルーティン(~_~)

作業終了の記念撮影?(笑)
alt
交換自体は25分程で終わりますが、実際には工具交換やタイヤ洗い→お片付けなんかで手間取りトータルで2時間程度掛かりますね。

alt
一応交換前との比較。
夏タイヤももうあまり目が無いし、新しく履くスタッドレスタイヤの川剥きの為にも、今年の冬は逆に早い交換になりそう(^_^)

そういや同じ頃、探していた中古車が見つかったと行きつけの車屋さんから連絡が入り、
alt
家内の車の箱替えとなりました♪ バリバリ中古のダイハツキャスト。
だだ走行距離は10,000k台と程度は良好。ほんとは新古を狙っていたのですが、例の不正問題での価格下落も期待外れでこれとなりました。
なんかね、色々付いていて今の車ってうるさいんですね~(*_*)

13年乗ったココアとのお別れの1枚。
大きな不具合はなかったのですが、足回りなどいろんなトコからいろんな音が💦
alt
子育て期間にめっちゃ走り回ってくれた想い出の一台。
年長さんだった下の子も、もう成人を過ぎています。所有者本人ももうおばあちゃん(´▽`)

最後に見たメーターの総走行距離は15.9000km程、
楽しい想い出をたくさんありがとう(´▽`) 今までお疲れさまでしたm(__)m

Posted at 2024/07/06 11:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年06月08日 イイね!

☆2024.6月 みんカラフィッシングオフ☆

☆2024.6月 みんカラフィッシングオフ☆今年も恒例のみんカラフィッシングオフを地元新潟の村上市で開催しました!
今年で4回目のフィッシングオフ、例年通りみん友さんの obrigado2013さん、kazi-ichiさんと毎回一緒に参加の釣り友のかたの4人での開催となりました。



天気予報の週間予報が二転三転し良い方向に転び、当日はケチの付けようのないお天気に恵まれました(´▽`)
alt
直前情報では早朝が良いとの話で期待に胸を膨らませ港を4:15頃に出航!

ポイントまでは1.5~2h程度の航程…
alt
朝からハイテンションなobrigado2013師匠のおちゃめなショットを朝焼けをバックに頂きました(^_^)

出航直後の気温は13℃。この時期でも上下はレインスーツが必要でしたが、
alt
陽が上ると暑いくらいの陽気。あとはマグロが飛ぶのを待つのみ!

キャプテン含めた10個の目と船のソナー、総力を使ってヤツを探します。
alt
午前の早いうちに私とキャプテンがソコソコサイズの水柱を発見するも単発で遠く、船で追える距離ではありませんでした(>_<)

その後も数回の跳ねや小さなナブラを発見するも…
alt
キャステイングの射程には入らず(*_*)

飛び回ってくれるキャプテンの努力もむなしく…
alt
気持ち良いクルージングだけで終わりとなりました(T_T)

帰りの航程で見える粟島。
alt
この景色が見えると楽しかったフィッシングオフももうすぐ終わりの合図。期待と希望で朝見た粟島ですが、帰りはちょっと沈んで気持ちで通過。
今回獲物が無かったのは残念ですが、一年ぶりのみん友さんとの再会も有り楽しい時間を過ごす事が出来ました(´▽`)

しかし帰港直後に楽しかった一日に水を差す出来事が
alt
近くに隠れていた水産庁の方々の立ち入り。
やわらかい感じで来ますが、要はオメーら密漁とかしてないだろうな~ と言ったところ。
大丈夫です、残念ながらその規定サイズ未満の獲物すら釣れてませんから(笑)
でもこの2日後には全国での採捕数が上限に達し、6月も僅か4日で禁漁に…
世界のスタンダードとはかけ離れた日本のこの法律、マジで何とかならんのかいっ!

陸に上がった私たちはタックルを仕舞い帰り支度。
珍しいみんなハッチを開けた後ろ姿だったので記念にパチリ!
alt
この後kazu-ichiさんは帰路へ、obrigado2013さんは2daysなので翌日に出る港近くの宿へ向かう為ここで3人はお別れとなりました。

となるところですが、obrigado2013さんが宿泊する宿が私の家の近所だったので、翌日のゲームに参加の方々との夜の決起集会に私も飛び入り参加(笑) 二次会も楽しく過ごさせて頂きました♪

今回は前日入りしてホテルに宿泊していたお二人とLINEを使ったオンライン会議?でも盛り上がりましたが、また今度は3人でお酒を飲みたいですね(´▽`)

来月ははkazu-ichiさんとのフィッシングオフの予定が有ります。
その日もお天気で、みんなに大物が釣れますように!
Posted at 2024/06/08 23:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025春☆渓流釣り(回顧録) http://cvw.jp/b/1560198/48551518/
何シテル?   08/02 14:17
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation