• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

2024.7月 フィッシング「プチ」オフ☆

2024.7月 フィッシング「プチ」オフ☆

全国の半部くらいは梅雨明けしたようですが、こちらは絶賛梅雨の真っ最中。
それどころかご存じのように新潟・山形・秋田では大雨となり、災害の起きている地域もあります。 今回被災された地域の方々には心よりお見舞い申し上げますm(__)m


明日からまた大雨の予報が出ているので最新の気象情報に注意が必要ですね。

話は変わりますが7月の頭にkazu-ichiさん親子と、いつも一緒の釣り友のかたとの4人で今シーズン2回目のツナ追いに行って来ました!
今回も海にうねりは残るものの、ギリお天気に恵まれ出撃。
alt
ほんとここ数年は出れるだけどもラッキーなので、この程度の波ではへこたれません(^_^)

しかもいつもお世話になってるココの船が箱替えならぬ船替えをして、船体は大きくなりハイパワーエンジンも搭載。うねりを物ともせず走れるようになりました♪
alt
20ノット程のスピードで1.5Hくらい走りポイントへ。航程でも小さいながらマグロが何度も跳ねていたので今回は期待が高まります。
ポイントに到着すると大小入り交じったサイズのマグロがランダムに跳ね的が絞れません(*_*)

それでも僚船からの無線で「こちら現在ファイト中」とか「こちら3本ヒット」なんてのが聞こえて来るのので、テンションはマックス!

群れを捕らえきれないので魚探で反応の濃い所で船を流し、全員で誘い出しをします。
alt
キャプテンがマグロが出るなら今と云うタイミングで援護射撃に参加。 すると…

水面が炸裂し曲がったロッドは? キャプテンのロッド(笑)
alt
同時にkazu-ichiさんのルアーにもアタックがありましたがマグロがミスバイト(>_<)
結局今回の釣行ではキャプテンの一本のみとなりました。

それでも1年ぶりに嗅いだマグロの匂いにちょっと感激(^_-)-☆
alt
港までの帰路は遠征組の皆さんはお休みタイム。 私はオモテ(船の船首側)で心地良い疲労感の中しばらく潮風に吹かれました(´▽`)

港に着いてから今回も載せて頂き、いつも(私)お世話になっている船をパチリ。
alt
実は8月早々にもう一回この船でツナ追いの予定♪
今回の倍の距離を倍の時間をかけ、島の裏側か富山側まで行くそうです。

陸では一応みんカラらしくkazu-ichiさんの車とV50号の写真をパチリ。
alt
今度お会いするのはまた1年後でしょうかね(~_~) 
次回もよろしくお願いします、そして大物釣っちゃいましょうね!
Posted at 2024/07/28 22:41:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年07月06日 イイね!

遅いタイヤ交換と新しい車☆

遅いタイヤ交換と新しい車☆
どうやら今日が私のみんカラ記念日らしい…
12年経ったんだって(^_-)-☆

話は変わりますが、もう夏だというのに忘れていたブログの下書きが有ったので記録用にアップしときます。



とは云うものの実際に作業を行ったのもリアルに5月の末日。
6月のフィッシングオフの時に「まだスタッドレスタイヤ履いてんの?」なんて冷やかされると悪いので慌ててて交換していたのでした(笑)

実は冬タイヤを来シーズン更新する予定なので、夏タイヤより乗り心地の良いスタッドレスタイヤを履き潰そうとダラダラ交換せずにいました。

夜勤前の雨の晴れ間を使ってチャチャっとやろうと準備開始!
alt
ジイさま以外は仕事で留守の為、家の駐車場の真ん中でのびのび交換。

雲は低いけど雨はまだ来なそう!
alt
一本目の右前…

最後が左前。
alt
何故か毎回右前輪から時計回りのルーティン(~_~)

作業終了の記念撮影?(笑)
alt
交換自体は25分程で終わりますが、実際には工具交換やタイヤ洗い→お片付けなんかで手間取りトータルで2時間程度掛かりますね。

alt
一応交換前との比較。
夏タイヤももうあまり目が無いし、新しく履くスタッドレスタイヤの川剥きの為にも、今年の冬は逆に早い交換になりそう(^_^)

そういや同じ頃、探していた中古車が見つかったと行きつけの車屋さんから連絡が入り、
alt
家内の車の箱替えとなりました♪ バリバリ中古のダイハツキャスト。
だだ走行距離は10,000k台と程度は良好。ほんとは新古を狙っていたのですが、例の不正問題での価格下落も期待外れでこれとなりました。
なんかね、色々付いていて今の車ってうるさいんですね~(*_*)

13年乗ったココアとのお別れの1枚。
大きな不具合はなかったのですが、足回りなどいろんなトコからいろんな音が💦
alt
子育て期間にめっちゃ走り回ってくれた想い出の一台。
年長さんだった下の子も、もう成人を過ぎています。所有者本人ももうおばあちゃん(´▽`)

最後に見たメーターの総走行距離は15.9000km程、
楽しい想い出をたくさんありがとう(´▽`) 今までお疲れさまでしたm(__)m

Posted at 2024/07/06 11:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年06月08日 イイね!

☆2024.6月 みんカラフィッシングオフ☆

☆2024.6月 みんカラフィッシングオフ☆今年も恒例のみんカラフィッシングオフを地元新潟の村上市で開催しました!
今年で4回目のフィッシングオフ、例年通りみん友さんの obrigado2013さん、kazi-ichiさんと毎回一緒に参加の釣り友のかたの4人での開催となりました。



天気予報の週間予報が二転三転し良い方向に転び、当日はケチの付けようのないお天気に恵まれました(´▽`)
alt
直前情報では早朝が良いとの話で期待に胸を膨らませ港を4:15頃に出航!

ポイントまでは1.5~2h程度の航程…
alt
朝からハイテンションなobrigado2013師匠のおちゃめなショットを朝焼けをバックに頂きました(^_^)

出航直後の気温は13℃。この時期でも上下はレインスーツが必要でしたが、
alt
陽が上ると暑いくらいの陽気。あとはマグロが飛ぶのを待つのみ!

キャプテン含めた10個の目と船のソナー、総力を使ってヤツを探します。
alt
午前の早いうちに私とキャプテンがソコソコサイズの水柱を発見するも単発で遠く、船で追える距離ではありませんでした(>_<)

その後も数回の跳ねや小さなナブラを発見するも…
alt
キャステイングの射程には入らず(*_*)

飛び回ってくれるキャプテンの努力もむなしく…
alt
気持ち良いクルージングだけで終わりとなりました(T_T)

帰りの航程で見える粟島。
alt
この景色が見えると楽しかったフィッシングオフももうすぐ終わりの合図。期待と希望で朝見た粟島ですが、帰りはちょっと沈んで気持ちで通過。
今回獲物が無かったのは残念ですが、一年ぶりのみん友さんとの再会も有り楽しい時間を過ごす事が出来ました(´▽`)

しかし帰港直後に楽しかった一日に水を差す出来事が
alt
近くに隠れていた水産庁の方々の立ち入り。
やわらかい感じで来ますが、要はオメーら密漁とかしてないだろうな~ と言ったところ。
大丈夫です、残念ながらその規定サイズ未満の獲物すら釣れてませんから(笑)
でもこの2日後には全国での採捕数が上限に達し、6月も僅か4日で禁漁に…
世界のスタンダードとはかけ離れた日本のこの法律、マジで何とかならんのかいっ!

陸に上がった私たちはタックルを仕舞い帰り支度。
珍しいみんなハッチを開けた後ろ姿だったので記念にパチリ!
alt
この後kazu-ichiさんは帰路へ、obrigado2013さんは2daysなので翌日に出る港近くの宿へ向かう為ここで3人はお別れとなりました。

となるところですが、obrigado2013さんが宿泊する宿が私の家の近所だったので、翌日のゲームに参加の方々との夜の決起集会に私も飛び入り参加(笑) 二次会も楽しく過ごさせて頂きました♪

今回は前日入りしてホテルに宿泊していたお二人とLINEを使ったオンライン会議?でも盛り上がりましたが、また今度は3人でお酒を飲みたいですね(´▽`)

来月ははkazu-ichiさんとのフィッシングオフの予定が有ります。
その日もお天気で、みんなに大物が釣れますように!
Posted at 2024/06/08 23:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

善寳寺参り☆鶴岡ドライブ

善寳寺参り☆鶴岡ドライブ今日から再解禁になる大物キャスティングゲームを前に、海上安全・大漁祈願にお隣山形県鶴岡市に在る善寳寺へ行って来ました。

家からはナビのルートで130km強、下道ドライブで2.5hと出ていましたが途中の寄り道を入れるとさて何時に着くのかな?


8:45に家を出て1時間程走ったところで一回目の休憩で寄った村上市の岩船鮮魚センター
alt
店内に並んでいる鮮魚を確認、異常なし(笑) 出発!

鮮魚センターから30分ほど走った「道の駅笹川流れ」でおやつタイム♪
alt
ここは海に繋がった歩道橋が有り…

alt
すぐ隣はJR羽越線の桑川駅(^_^) 運が良いと観光列車の「海里」が走っていることも。

おやつは名物の日本海ソフトクリーム。
alt
ちょっぴり塩気の効いた濃厚ソフトクリーム。美味しいのでここを通るとかなりの頻度で食べっちゃってます。

目の前の海はこんな景色。
alt
笹川流れは景勝地としても知られているので、もう少しすると週末は観光客でいっぱいになります。

そこから5分程先に在る桑川港の遊覧船乗り場の干物屋さんもチェック。
alt
異常なし(笑) 時期的に好きな干物が有りませんでした(*_*)

しかし…
alt
あいにく海上が波で遊覧船が欠航し、暇そうなお土産屋さん(兼干物屋さん)が可哀そうだったので追加おやつにホタテフライを買って食べちゃいました(笑)

度重なる寄り道で善寳寺への到着はお昼に…
alt
前回は傾斜の緩いお年寄り向けルート?で登った階段を、今回は正面の正規ルートで登りました←正確には前回は何処が正面か解らなかった(>_<)

石段を登り終えると丁度12:00からのご祈祷が始まる所で、お賽銭箱のところで数人のかたが見学されていました。
alt
私も約20分程のお経を最後まで外からタダで聴いていました(~_~)
その後案内書で絵馬を買い、大物が釣れるようお願いを書いたものを、吊るす際に掛けそびれ落としてしまうと云う失態…(*_*)

お参りを済ませた帰りの門柱を振り返ると!
alt
いくつものこのようなシールが貼って有りました。青森からもご祈祷に来られてるんですね。

今回も隣に有る「人面魚」で有名になった事の有る貝喰みの池も散歩(´▽`)
alt
転落防止柵の手すりにカナヘビ君がひなたぼっこ。 人面魚も健在でしたよ(^_^)

この時点でお昼どきはゆうに過ぎていましたが寄ってみたい所が有ったので、1時間程走り村上市のコインスナックへ。
alt
しかし13:30を過ぎ、店内の有人食堂が既に閉まっていて目的のラーメンにありつけず。

ココの名物の、
alt
昭和の自販機の…

懐かしいそばとうどんを頂きました。
alt
SNSで話題を呼び、これだけを目的に来られる方も多いようです。
(ただし他にも昭和の匂いプンプンのアダルトグッズの自販機やクレーンゲームもあるので、子供連れでの訪問はちょいと厳しいかもです)

更にその近くに在る精肉店でお買い物。
alt
ココのお肉屋さんは味付けホルモンが有名なんです。

初めての訪問で何を買って良いのか冷凍ケースの前で迷っていたら、お店の人から「すぐに食べるなら生のも有ると」教えて頂き。
alt
味付け生の「赤」と「白」、と弟へのお土産に冷凍の「ミックス」を」購入。
後日食べるとどちらもとても美味しかったです♪

大物キャスティングゲームの再解禁の第一戦は3日、恒例のみんカラ釣りオフです。
お願い事書いた絵馬を落としたのがちょっと気がかりではありますが、気合は満点♪
今シーズンは大物が釣れるのか!釣れないのか? いやきっと釣れる… はず!!
みんなで頑張って来ま~す(^_-)-☆
Posted at 2024/06/01 01:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月24日 イイね!

2024.5月 ツーリング☆

2024.5月 ツーリング☆

GW明けの平日に、職場の同僚と数年ぶりのミニツーリングに行って来ました。

企画は後輩でルート計画が私、先輩はお財布係です(笑)
排気量や年式は違うものの偶然3人ともバイクはカブ。


朝 9:00に職場に集合→夜勤明けの別の同僚が手を振ってくれる中出発!
原チャなんでゆっくり安全走行で目的地を目指します♪

一ヶ所目の目的地は阿賀野市の旦飯野神社(あさいいのじんじゃ)
県内でも有数のパワースポットです(^_^)
alt
縁結びの神様としても有名なため、若い女性の参拝客が多かったですね。
還暦手前で独身の先輩を気遣った私のルート選択(笑)

ココの神社はおみくじや縁起物の飴玉を無料で配布すると云う嬉しい計らいも有るんです。
それにしても三人で小吉・小吉・末吉って…(*_*)
alt
駐車場のお土産店で若い女性の集団に囲まれる中、慰め合いながらコーヒーブレイクののち出発。

次の目的地のランチの店まで時間を持て余したので、途中私が山菜採りに出掛ける山に在るトライアルコースを見学。
alt
流石にコースにチャレンジしようと思う者はいませんでしたね。
(写真は去年の一人ツーリングの時の物)

そこから五泉市の有名ラーメン店でランチ♪
alt
ココは私が以前から訪問したいと思っていたラーメン店。あっさりですがしっかり塩味の効いたスープに中細の緩縮れ麺、肉感の有るチャーシューが美味しかったです。

ラーメン店のPでも集合写真。
alt
道中含めこの時期の新潟らしい田植えの終わったばかりの田んぼの景色がいっぱい。

そこから加茂市の某ダムを目指しアクセルをふかします!
一番古くて一番排気量の少ない私のカブにとってヒルクライムは過酷でしたね(>_<)
alt
このダムには後輩が以前一緒に働いていた方が定年退職後に再就職しているとのことで訪問しました。私もちょっとだけ面識が有ったので少しお話しし、ダムカードを貰って後にしました。

ダムの周りはキレイに整備されおり湖畔の新緑も気持ち良かった~
alt
ちょうど管理事務所のツツジの花も満開でした。

今回のツーリングもいよいよ終盤。
alt
南蒲原郡田上町に在るジェラート屋さんで三時のおやつ。
オヤジの好みが一緒なのか、みんな映えない色の味のチョイス(笑) しかも最後にゴミ箱のカップを見たらトリプルなんて食ってヤツ私達だけのようでした(汗)

新潟市内の職場にゴールしたのは15:30頃、総走行距離は130kmほど。
お天気にも恵まれ、ちょうど良いオヤジの遠足となりました(´▽`)

仲良し三人組でのミニツーリング。楽しかったので秋にも計画してみようかな(^_-)-☆
Posted at 2024/05/24 00:22:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「羆満喫☆道北の旅 http://cvw.jp/b/1560198/48676867/
何シテル?   09/28 20:21
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation