• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2017年10月25日 イイね!

趣味のオーディオ USBデジタルオーディオプロセッサー導入

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

我が家のホームオーディオもようやくUSBデジタルオーディオプロセッサーが入り、PCオーディオの再生が出来る様になりました(^^ゞ



導入と言いましても、本体は職場からタダで頂き、ACアダプターが故障していましたので、新品を購入しました(^^ゞ

頂いた商品は、ONKYO社のSE-U55GXという型番のUSBデジタルオーディオプロセッサーです(^^ゞ





接続するUSBケーブルは家に余っていたものを利用しましたが、RCAケーブルはSHARKWIRE社の純銀ケーブルSL07282に独自極秘制振処理をしたもの(今まではアナログプレーヤーで使用)を使っています(^^ゞ



PC環境も同時に強化しており、電源タップは自作(パーツはFurutech FP-15A(R)/GTX Wall Plate/104-D)、電源ケーブルはNanotec社#302に独自極秘制振処理をしたもの、電源プラグはFurutech社 FI-11M(R)の布陣です。





PCオーディオを再生するのはFoobar2000です。



余談ですが、電源を必要とする機器が増えてきましたので、メイン/サブ機に今までPCで使用していたCHIKUMA社の電源タップを使用しました。

CHIKUMA社の電源タップは、中身はFurutech社の壁コンセント/IECインレット+内部配線はSHARKWIRE社の80μ銀メッキ線へ交換しています。

手前側2個がアナログプレ-ヤ-用・奥の2個がサブシステムプリアンプ/パワーアンプ用です。





更に余談ですが、見た目は悪くなりますが、音質超優先でサブシステムスピーカーの底に制振材を貼りました(^^ゞ




☆写真の使用機材
Sony α65+16-80mm ZA


話は脱線しましたが、メインシステムに接続して試聴しています(^^ゞ

スピーカー:B&W MATRIX801S2(1,110,000円 税抜/1ペア)
プリアンプ:ROTEL RC-1090 AO(300,000円 税抜)
パワーアンプ:ROTEL RB-1090改(350,000 税抜+独自改造費)
CDT①:ROTEL RCD-1072 AO(300,000円 税抜)
CDT②:Sony CDP-R1改(300,000 税抜+独自改造費)
DAC:Sony DAS-R1改(300,000 税抜+独自改造費)


ケーブル/アクセサリー類:合計おおむね定価換算2,500,000円程度

☆試聴時プリアンプ入力は、CDは新規チューン配線(内部純銀線)、PCオーディオはTUNER接続

試聴は、結論から言いますとCDよりもPCオーディオの方が音質は良いです(^^ゞ

CDは純銀入力・PCオーディオはTUNER入力にも関わらず、解像度は圧倒的にPCオーディオに軍配が上がりますが、CDの方が低域の量感はだけよく出ます(^^ゞ

CD・PCオーディオ共に同じCDでの試聴・PCオーディオはCDをリッピング(WAV変換)したものです。

PCオーディオは、解像度もさることながら、立体感・ノイズ感等、CDを圧倒する部分が多く、CDを聴くと何だか籠った音(解像度不足)に聴こえてきます(^^ゞ

PCオーディオの方が音質が上ですので、プリアンプ入力もPCオーディオを新規チューン配線(内部純銀線)とし、新たに試聴しましたが、音の厚み・低域方向の伸びは強烈と言って良く、解像度・立体感・ノイズ感も更に良くなりました(^^ゞ

今後CDの出番があまり無くなってしまう様な感じがします(^^ゞ
電源タップ/RCAケーブルを変えた事によるレコードプレーヤーの音質低下が気がかりでしたが、さほど音質低下にはなっていない様です。

RCAケーブルはランクが落ちた分、高域方向の明快性が若干欠けますが、電源タップは今まで使用していたものよりもむしろグレードが上がりましたので、中域の音の厚み解像度は前よりも良くなりました(^^ゞ

RCAケーブルよりも、電源の改善の方が良い結果が得られる例と思います(^^ゞ

CDリッピングは結構真面目に行っているので、60分のCDの場合はリッピングには約80分かかります(^^ゞ

相当時間はかかると思いますので、やはりCDもまだまだ使用していくかと思います(^^ゞ

余談だったサブシステムですが、スピーカーの底に制振材は末恐ろしい位に効果が大きく、CD同士でメイン・サブを聴き比べた場合、超低域方向の再現性こそメインシステムに勝てないものの、音の持つ勢い・高域方向の抜け切り等、メインシステムで以ってしても勝てない部分が出てきました(^^ゞ

サブシステムとは言え、SPケーブルは新規導入・RCAケーブルもメインシステムのお古とは言え純銀線を使用(CDP-プリアンプ・プリアンプ-パワーアンプ・BDP-プリアンプ)しておりますので、通常で考えると自分みたいにそれを職業としている人間が、音の基準を判断する為のメインとして使用しても差し支え無い煮詰め方をしております(^^ゞ

と言っても未だオーディオのプロの端くれ・自分が使っていない機器の商品説明はまだ出来ませんが・・・(^^ゞ





Posted at 2017/10/26 00:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 趣味
2017年10月18日 イイね!

デミオの写真撮ってきました(^^ゞ

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

本日天候は曇りでイマイチでしたが、デミオの写真を撮ってきました(^^ゞ

紅葉はまだまだでしたので、時間が有れば再度同場所に行って撮影してきたいですが、公園の駐車場ですので、思った以上に平日でも駐車が多く(恐らく野鳥目当てが多いかと)、良いポジションでの撮影が出来るかどうかは分かりません(^^ゞ


☆写真は、デミオ中心の角度で撮影していますので、デミオが舗装で斜めの場合は、デミオ優先で撮影しております。

☆使用機材

Sony α77Ⅱ+DT16-50mm/70-300mm G

1、これはなかなか秋らしい(^^)


2、後ろ姿


3、駐車場に入り、先ずはフロントを(^^ゞ


4、左の柵が邪魔ですが(^^ゞ


5、これはイマイチ(^^ゞ


6、背景が紅葉ならば良いですが、この場所は取るのが難しいかも(^^ゞ


7、これも紅葉なら◎(^^)


8、若干アップ&横気味に


9、これは普通に撮影しただけ・・・(^^ゞ


10、ラストは緑をふんだんに入れて縦構図で





Posted at 2017/10/18 23:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ号 | クルマ
2017年10月12日 イイね!

ここ数日事故の後遺症部位が痛む・・・

皆様、こんばんは(^^)/

ここ数日事故で損傷した頸椎/顎/脚の関節が痛みます・・・。

2012年に追突玉突き事故に遭遇してから数年が経過しましたが、それ以来今年のこの季節が一番
厳しいみたいです・・・。

ついつい事故の状況を思い出してしまいました・・・。

同時に簡単な事故の概要のブログは過に数回書き込みはしたものの、事故の詳細状況をブログにUPしていなかったと思いますので、今更ながらUP致します。

運転手は同世代の女性(車種はカローラフィルダー)・天候は豪雨で自分は仕事中であり、軽自動車(ハイゼット)を運転していたのですが、事故現場数km前から自分の前を走る車がダンプカーという事もあり、制限速度(60km制限)で走っていたのですが、執拗に自分を煽っていました。

女性は事もあろうかハイヒールで運転しており、ハイヒールが折れてブレーキを踏む事が出来ずにノンブレーキに自分の運転する車に突っ込んできました・・・。

確かに、事故の直後右ハイヒールが折れておりましたが、豪雨&ハイヒール&煽り運転・・・自分が大した事が無かったら怒鳴り散らしていたところですが、衝撃でリア・フロントガラスは割れ、眼鏡が道路に放り出されで良く見えなかったのと、事故の瞬間から脚の関節・腰椎に激痛が走りその場にうずくまっておりました。

自分は即救急車で病院行きでしたので、その日の夜知った事ですが、相手は無保険であると・・・。

自分自身の怪我もさる事ながら、職場の車は一発廃車(新車導入3週間)、相手は職場に謝罪もなく、無保険で金が無いとしか伝えて来なかったみたいで、職場の人間は大激怒・当然ですが1週間以内に新車費用を一括で支払わせたそうです。

自分自身はと言いますと、頸椎損傷・腰椎損傷・顎関節症を診断され、無保険にも関わらず謝罪も何も無かったので、6カ月間の通院(労災にて180日間の休業補償)、結論完治せず、後遺障害の認定となった(同時に肩に荷を担ぐ仕事をしており、続行不能の診断書を病院に書いて貰った)訳ですが、職場が搭乗者保険(相手が無保険だった場合に相手側に変わり保険会社が費用を立て替え、保険会社が相手に費用を請求する保険)に入っていた為に慰謝料・後遺障害一時金(頸椎圧痛・腰椎圧痛・顎関節症により、14級1号)はすぐに支払われました。

事故の件は最終保険会社と相手側で裁判となりましたが、自分が退職した後の給料の保証等は、自分も別途知り合いの弁護士に依頼しました。

恐らく、相手側の支払い総額は、慰謝料の自賠責使用を除き、自賠責で賄い切れなかった通院費用・後遺障害一時金・車両代金・退職後6カ月の給料保証を含めおおむね1000万円~1200万円と思います。

相手側の方は自業自得だと思います。
(返済遅れていなそうですが、未だ分割で支払い続けている様です)




このブログを読まれている方で、普段から人様の迷惑になる様な運転をされている方はいらっしゃらないかとは思いますが、上記ブログの内容は、人様へ迷惑をかける運転をした代価のいい例かと思います。

また、煽り運転は非常に危険な運転ですので、前車が極端に遅い時等もぐっと堪えて前車に何が起きても停まりきれる車間を取った運転を自分自身、行っているつもりです。

本日内容があまり良くないブログでしたが、駄文にお付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2017/10/12 01:12:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | その他
2017年10月08日 イイね!

2017.10.08 モノサク撮り鉄 他

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

デミオ号ようやく完成しました(^^ゞ

正直前キャロル号よりも戦闘能力はだいぶ下ですが、峠を走る為のチューンではないので(たまに流せればOK程度)、これで良しとしたいと思います(^^ゞ

キャロル号は、エンジンパワーに見合ったボディ剛性・足回り・タイヤ等、非常にバランスが良く取れており、軽自動車のノーマルエンジンの中では良好な仕上がりだったと言えますが、デミオ号は、足回り(多分タイヤの要素が強いのかもしれない)が完全にパワー負けしてしまっている感じで、まともに踏むととっちらかりそうで躊躇する感じです(^^ゞ

まあ、単にドレスアップ車として見ては無理なく仕上がったと思いますので、攻めるではなく、運転を楽しみたいと思います(^^ゞ

話はさておき、本日毎度毎度のモノサクに行ってきました(^^ゞ

この3連休の中で本日のみ休みでしたので、本日運行したおさんぽ成田・佐原号を撮影する事が目的でした(^^ゞ

特急しおさいも撮影したかったので、本日15時頃に現地到着し、約2時間程度の撮影でした(^^)

15時頃は曇っていましたが、本命(おさんぽ成田・佐原号)撮影時は晴れてくれて良い写真が撮影出来たと思います(^^ゞ

☆使用機材

1
 Sony α77Ⅱ+TAMRON SP 200-500mm

2~6
 Sony α77Ⅱ+DT16-50mm f2.8

7~
 Sony α77Ⅱ+70-300mm G

1、先日撮影した月(トリミング有)


2、デミオ号アルミを入れました(Work kiwami 6.5J-16 +42 4H/100)


3、R32の時にアルミ盗まれましたので、今回はロックナットも同時に(^^ゞ


4、純正アルミのデザインが良好だった為に、見た目のインパクト感はあまり無い(^^ゞ


5、後ろ及びサイドから見るとそこそこ見れるかと(^^ゞ

6、真横は一番良く見える(^^ゞ


-ここからモノサク-

7、原画でみるとバリピンなのに、編集で劣化した感じです(^^ゞ
(ラストまでそんな感じが・・・)


8、


9、


10、ここから晴れてきましたヽ(^。^)ノ


11、珍しい女性運転手さん
(原画確認しましたが、やはり原画はバリピンです)


12、そして、本命


13、NEX


14、これにて撤収(^^ゞ


Posted at 2017/10/08 21:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | その他
2017年10月01日 イイね!

2017.09.30 インターナショナルオーディオショー2017

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

昨日ですが、仕事でインターナショナルオーディオショーを見に行ってきました(^^)

昨年と比較しますとオーディオグレードのレコードプレーヤーがどこのメーカーも大分増えてきており、今後レコード復活説が現実になってくるのかなと思いました(^^)

試聴ですが、各メーカー確かに音としてはまとまっており綺麗な音が多かったですが、やはりアンプの駆動力不足が否めない感じで、低域方向の再現性が難しい場合が多く、自分の耳に好印象に残ったのは極数社でした(^^ゞ

写真が多い為、説明無しですが様子をUPします(^^ゞ

☆使用機材 Sony α77Ⅱ+DT16-50mm
(一日で全て回るので時間が無く、ISOオートでf4固定で撮影)

1、


2、


3、


4、


5、


6、


7、


8、


9、


10、


11、


12、


13、


14、


15、


16、


17、


18、


19、


20、


21、


22、


23、


24、


25、


26、


27、


28、


29、


30、


31、


32、


33、


34、


35、


36、


37、


38、


39、


40、


41、


42、


43、


44、


45、


46、


47、


48、


49、


50、


51、


52、


Posted at 2017/10/01 21:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011 121314
151617 18192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation