皆様、こんにちは(^^)/
本日午前中にお袋から和室の押し入れの中に重たい段ボールが3箱あり、どかして欲しいと依頼されそれを出してみましたが、中身はアルバム約40冊でした(;'∀')
うち、約半数は親父やお袋の子供の頃の写真や亡き祖父・祖母の若かりし頃の写真であり、中には親父やお袋も知らない人が写っていたりする写真(祖父・祖母の容姿から恐らく昭和10年~20年代頃の写真であると推測)でした。
残る半分は祖父が撮影した鉄道写真(モノクロ時代及び昭和30年代後半~昭和54年頃)がその半分・半分は自分が撮影した紛れもない1軍扱いしていた写真及び2軍扱いの鉄道写真でした。
押し入れの中も全て確認しましたので、単発的に鉄道写真が見つかる事はあるかと思いますが、まとまった鉄道写真はもう家の中から出てこないと思います。
見つかった写真ですが、当時お袋が切手収集をするのが趣味で且つ1軍の写真という事もあり、アルバムに入れるにもピンセットや手袋をして整理していた為(2軍・3軍扱いは素手でしたが・・・)、アルバム自体は水しぶきを浴びて所々点々とした跡はあるものの内部の保存状態は極めて良く、写真スキャン後の修正も楽に行う事が出来るレベルにあります。
ネガは既に前に全て見つかっており、整理をしておりますが、2007年より前のネガは水没しており壊滅的ダメージでネガ全体に黄色い点々がびっしりと付いてしまっているのが殆どですので破棄せざるを得ない状態です・・・。
他、水没で処分した鉄道写真の全体像がこれではっきりと見えました。
残念ながら自分が撮影したものでダメになってしまった1軍写真の全貌が見えてきました。
・さようなら日本国有鉄道のヘッドマーク付き1軍
・旧165系・153系の1軍(数枚は残っていた様です)
・旧NEX等、市川・新小岩・亀戸・錦糸町・下総中山で撮影した総武本線の1軍
・京葉線・武蔵野線の開業記念の1軍
・赤羽線・101系時代の中央線の1軍
・佐倉機関区の全貌及び単発写真・高崎機関区撮影会・幕張電車区撮影会・吹田電車区撮影会・旧梅小路機関区の1軍
・地元・原陸橋完成以前(旧踏切)付近で撮影した総武本線・成田線の1軍
・SL毎日号・SLコニカ号の1軍
・ジョイフルトレインの1軍全て
・千葉圏内(総武・成田・外房・内房・東金・木原・久留里線)の1軍全て
おおむね上記が水没した1軍写真であり、推測枚数約10000枚程度が水没破棄した写真となります。
画像の大きいアルバムが今回見つかった写真であり、小さいアルバムが前回写真のままで見つかって整理し、アルバムに入れた写真です。
題名を1アルバムのみ付けましたが、今後は全てのアルバムに題名を付けていきます。
最終的に手元に残った写真枚数は、下記アルバム画像が全てで推定15000枚程度と思います。
祖父の遺産には画像の様に自分は殆ど撮影をしない車内の写真が多数ありました。
自分が撮影した写真でつい先ほどスキャンした原画のまま1枚UPします。
1軍扱いでありCANON社T90で撮影しておりますので今となって見てもピント精度は高く、停まっている都電とは言え曇天での露出補正等もきっちりと行っており、今現在の私の腕と比較しても大差無い様に思えます。
写真の傾き補正のみでイケると思います。
ですが、この付近を境に2009年秋頃より2014年位までブランクがあり、2013年頃もたまに撮影をしていたもののコンデジ撮影で全く慣れず、次にα65を購入しましたがファインダーに慣れずでようやく感覚が戻ったのはα77Ⅱを導入した2016年以降です・・・。
過去の写真は現在趣味と実益を兼ねてオークションに出品しておりますが、流石に1軍扱いの写真は1割~2割(思い入れがない写真のみ)のみとしようかと思います。
最後にネガの保管状態です。
最後のMamiya6で撮影した6x6版はモノサク亀崎で上り撮影したものですが、これは流石に日中順光下で撮影した画質は現在使用しているSony α99を以ってもとても太刀打ち出来る様なレベルでない画質を誇りますのでネット上にUPはしないと思います・・・。
Posted at 2021/09/15 18:16:08 | |
トラックバック(0) |
その他 | その他