• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

12.31 大掃除

皆様、こんばんは(^^)/

2024年撮り鉄活動に付きまして、あと2回分残っておりましたが、来年に持ち越します(;'∀')

さて、本日より1月3日までが年末・年始の休みとなります。

初日は自身の部屋の大掃除及びオーディオシステム機材の導入を行いました(^^)

①PCハイレゾ音源をサブシステムで鳴らせる様にする
②壊れており数年不動だったCDプレーヤーが修理完了したので鳴らせる様にする
③真空管フォノイコライザーの再生

を行い、オーディオのサズシステムの棚を1段空け、そこに修理したCDプレーヤーを設置しました(^^)

私の部屋のCDプレーヤーは3台になりました(;'∀')

①Sony CDP-R1/DAS-R1→メインシステム
②ROTEL RCD1520→サブ
③ROTEL RCD1520/DAS-R1→メインシステム
④TEAC VRDS-25XS→メインシステム

という組み合わせで接続しました(^^)

ROTELのCDプレーヤーが一番新しい為、メイン・サブ両方で再生が出来る様にし、普段のメインシステムはSonyとTEACの2台体制で聴いていく予定です。

それぞれメインシステムで聴いてみました。

上記①→我が家では鉄板確定のメイン機材・左右の音の広がり、低域方向の伸びは今でも十分通用すると思いますが、解像度はもう少しといった感じです。

上記③→ROTELのCDプレーヤーをCDトランスポート代わりに使います。
音の線は①より大分細いものの、①にはない滑らかで艶やかな音質です。
これはこのCDプレーヤーでしか出せない音質で、解像度はメインのCDP-R1よりも高いですが、価格の差か、僅かに余計な付帯音が乗ってしまいます。

上記④→骨太な音質であり、且つ高域方向は絞りこまれる感じの音質であり、Sony同様で余計な音を一出さず、Sonyが無いなら無いでメイン機として充分に通用する音質です。

この様な結果となり、それぞれまるで性格が異なるプレーヤーですので楽しめそうです(^^)

真空管フォノイコライザーですが、貰い物です(;'∀')
しかし、真面目に作られた感じであり、流石にメインで使っているフォノイコライザーには音質面で敵いませんが、ノイズ対策がメインフォノイコライザーよりもしっかりとしており、ノイズが皆無ですので安心して聴いてられる感じでした(^^)

メインフォノイコライザーを後日聴いてみて、あまりに音質差があるのならば売り払ってしまうかもしれません・・・(;'∀')











本年は大変お世話になりましたm(_ _)m

来年も本年と変わらぬお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
Posted at 2024/12/31 22:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 趣味
2024年12月28日 イイね!

2024.11.08 旧カメラ(α99)メインでの佐倉界隈撮り鉄

皆様、こんにちは(^^)/

仕事納めになりましたでしょうか?

私は12月30日まで仕事です・・・(^^;

本日もまだ年末繁忙状態になっております・・・。

本日ですが、11月8日に撮影しました写真をUPします。

タイトルの通り、最近α99(今までのメインカメラ)を使っていませんでしたので、レンズもSonyではなくMINOLTAを中心として試写に行ってきました。

新しいメインカメラ(α9Ⅱ)と比較しますと解像度でやや不満は残るものの、MILOLTA標準レンズ(28-70mm f2.8G)との相性は抜群で抜けの良い描写はまだまだ現在でも通用するな当言うの感想でした(^^)

使用機材
a:Sony α99
MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F3.5 G
MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 G
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD

b:Sony α9Ⅱ
Sony FE 70-200mm F4 G OSS

1a,先ずは特急しおさい


2a,空の色はα9Ⅱより好みです


3a,これも特急しおさいです


4a,MINOLTA 17-35mmはちょっと黄色が強いですね・・・


5a,貨物通過時は曇りました


6a,モノサクでの試写です
α99は解像度に不満が・・・


7b,6aと同時間ですが、α9Ⅱは解像度は良いですが寒色系の色に不満が・・・


8a,


9b,


10a,


11b,


12a,


13b,


14a,移動し特急しおさいを
17-35mmは順光だと非常に良いレンズですが、それ以外は少々厳しいですね・・・


15a,ラストは陽が落ちて影になる直前に
Posted at 2024/12/28 11:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味
2024年12月24日 イイね!

2024.09.08 小湊鐡道 観光急行 撮影

皆様、こんにちは(^^)/

仕事の繁忙も少々キツくなってきました(^^;

年末まで残り僅かですが、頑張っていきましょう(^^)

本日は、9月の小湊鐵道観光急行撮影をUPします。

9月は急行宗谷でした。

気温がかなり高く、快晴の日は敢えて避けて曇りの予報の日に行きました。

毎度の1箇所目の鉄橋は、観光急行を撮影してから最も混雑をしておりました。

あまりズームをすると陽炎でボロボロになりますので、今回はMAX300mmまでの布陣で撮影に挑みました。

使用機材

Sony α9Ⅱ

Sony FE 70-200mm F4 G OSS
Sony Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 di Ⅲ RXD

下記はマウントアダプター:LA-EA5使用
Sony 70-300mm F4.5-5.6 G SSM

1,先ずは、いつもの鉄橋にて


2,追いかけて上総川間で


3,これは新撮影地です(^^;


4,同上で引いて撮影
高倍率ズームだからできる技ですね(^^)


5,上総川間に戻ってキハ200を


6,2号は上総川間反対側で


7,3号は上総川間で待って撮影しました


8,同上


9,高滝にて


10,ラストはキハ200で
この日は夕方納品があったため、4号は撮影せずに帰りました


Posted at 2024/12/24 12:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味
2024年12月21日 イイね!

2024.08.18 小湊鐡道 観光急行 撮影

皆様、こんばんは(^^)/

7月の観光急行:利尻がコロナの影響で撮影出来なかったのが残念でしたが、8月の観光急行は撮影に行けました(^^)

7月のコロナの影響は今現在も残っており、ピーク時の後遺症よりもかなり良くなってきたものの、若干の咳・痰がまだ残っています・・・・

8月はサロベツのヘッドマークでした(^^)

6月同様あまり天気はよくありませんでしたが、この日は観光急行以外も殆どの運行がキハ40となっており、陽が落ちる時間帯まで粘って撮影をしていおりました(;'∀')

使用機材

Sony α9Ⅱ

Sony FE 70-200mm F4 G OSS
Sony Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 di Ⅲ RXD

下記はマウントアダプター:LA-EA5使用
MINOLTA AF 100-400/4.5-6.7 APO TELE

1,先ずは鉄橋で


2,上総川間の稲と一緒に


3,上総大久保以北が道路通行止めの為、上総大久保で撮影しました


4,帰りも上総大久保で


5,同上


6,上総川間で追いかけて


7,同上


8,引き付けて


9,下り3号も上総川間スタートで撮影しました


10,上総鶴舞(凄い人だかりでした)


11,同上


12,6月はピンボケしましたが、今度は成功です


13,4号は上総大久保先の踏切付近で


14,これはお気に入りです(^^)


15,上総川間でようやく晴れてくれました


16,駅舎と一緒に


17,またすぐに曇ってしまいました(;'∀')


18,本日ラスト撮影の便です


19,


20,



Posted at 2024/12/21 00:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味
2024年12月20日 イイね!

2024.06.16 小湊鐡道 観光急行 撮影

皆様、こんばんは(^^)/

本日6月に撮影しました小湊鐵道観光急行をUPします。

6月~9月まで里山トロッコ修理の時期に代わりとして観光急行が走行されました。

観光急行は小湊鐵道とJR北海道のコラボでJR北海道を走行した急行列車のヘッドマークが付いております。

7月はコロナにかかってしまい、撮影に行けなかったのが悔やまれますが、他の月は各1度ずつ撮影に行きました。

6月分ですが、梅雨の時期という事もあり、天候はあまり良くなかったです。

1枚失敗(ピント合わず)がありましたが、他はおおむね満足のいく撮影となりました。

尚、6月のヘッドマークは急行天北でした。

Sony α9Ⅱ

Sony FE 70-200mm F4 G OSS
Sony Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 di Ⅲ RXD

下記はマウントアダプター:LA-EA5使用
MINOLTA AF 100-400/4.5-6.7 APO TELE

1,先ずは有名な鉄橋で


2,旧家を少し入れて


3,同上構図で旧家を隠しました


4,今回のお気に入りです


5,少しですが、紫陽花を入れて


6,上記より引き付けて


7,森の中を抜けるイメージで


8,上総川間で


9,上総鶴舞


10,今回唯一の失敗作です(;'∀')
ピント合っていません


11,これもお気に入りです


12,上総大久保(逆光です)


13,今回ラストは上総川間で





Posted at 2024/12/20 00:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234 5 6 7
8 91011 12 13 14
1516171819 20 21
2223 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation